2011年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この項目は予定される事象を扱っています。予想の記載や性急な編集をせず事実を確認し正確な記述を心がけて下さい。この内容は不特定多数のボランティアにより自由に編集されていることを踏まえ、自身の安全利害に関わる情報は自己責任でご判断ください。 |
世紀: | 20世紀 - 21世紀 - 22世紀 |
10年紀: | 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 2030年代 |
年: | 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 |
2011年(にせんじゅういちねん)は土曜日から始まる平年である
目次 |
[編集] 他の紀年法
- 干支:辛卯(かのと う)
- 日本(月日は一致)
- 皇紀:2671年
- 中華民国(月日は一致)
- 中華民国暦100年
- 大韓民国(月日は一致)
- 檀紀4344年
- 朝鮮民主主義人民共和国(月日は一致)
- 主体100年
- 仏滅紀元:2553年閏9月11日~2554年10月7日
- イスラム暦:1432年1月25日~1433年2月5日
- ユダヤ暦:5771年4月25日~5772年4月5日
- Unix Time:1293840000~1325375999
- 修正ユリウス日(MJD):55562~55926
- リリウス日(LD):156403~156767
[編集] できごと
[編集] 予定
- 7月 - 国際オリンピック委員会で2018年冬季オリンピック開催地決定
- 7月24日 - 電波法その他電波関連法令が今後改正されない場合、この日いっぱいで日本の地上アナログテレビ放送の停波する日。
- レバノンのベイルートで冬季アジア大会開催
- 春頃、阪急百貨店のうめだ本店の改装完成予定。
- 九州新幹線 博多~新八代間開業。開業とほぼ同時期に、博多駅新駅ビルが博多口(北西側)にオープン、阪急百貨店がテナントとして開業予定。
- 東北新幹線 八戸~新青森間開業
- 京成成田新高速鉄道線 成田空港アクセスルートの新ルートとして印旛日本医大~空港第2ビル間の新線を開通、スカイライナーなどを運転、日暮里~空港第2ビル間を36分で結ぶ予定。
- 北関東自動車道が全線開通の予定。
- 大阪駅に高層ビルを建設しホーム全体をドームで覆う計画。
- アメリカ航空宇宙局がハッブル宇宙望遠鏡の後継機となるジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を打ち上げ予定。
- ニュージーランドで、2011 ラグビー・ワールドカップ開催
- マイクロソフトがMicrosoft Windows Vienna(旧Blackcomb)の後継OSの提供開始予定年。
- インテル、22nmプロセスの集積回路を製造開始予定。
- 東京都墨田区の東武鉄道の貨物操車場跡地に新東京タワー(仮称)が完成の予定
- アメリカ同時多発テロ事件で崩壊した世界貿易センタービル跡地に、高さ541mの「フリーダム・タワー(自由の塔)」が完成予定。
- JR東日本南武線矢野口~南多摩間を高架化(立体交差化)予定(この内矢野口駅周辺はすでに完成)。
- 郵政民営化に伴い、ゆうちょ銀行(郵便貯金銀行)とかんぽ生命保険(郵便保険会社)の上場予定。
- 南海電気鉄道南海本線の孝子駅~紀ノ川駅の間に和歌山大学前駅が開業
- 太陽風の活動が活発になり、地球上にも様々な悪影響が及ぼす「太陽嵐」が起こる可能性がある。
- 浄土真宗の宗祖である親鸞の750回忌御遠忌が浄土真宗各宗派で勤修される。
- 新司法試験の合格者が3000人に。旧司法試験にかわり予備試験が始まる。
[編集] 周年
[編集] 経済
[編集] 芸術・文化・ファッション
- 劇団第三舞台10年封印明け公演予定。