岸田今日子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岸田 今日子(きしだ きょうこ、1930年4月29日 - 2006年12月17日)は、日本の女優、声優、童話作家。血液型はA型。
自由学園高校卒業。父は劇作家で文学座創設者の岸田國士(くにお)、母は岸田秋子。姉は詩人で童話作家の岸田衿子、従兄弟は俳優の岸田森。元夫は俳優の仲谷昇。
目次 |
[編集] 経歴
東京杉並区に劇作家の岸田國士・秋子夫妻の次女として生まれる。自由学園在学中に舞台美術に興味を抱き、卒業と同時に裏方として文学座の研修生となるが、その後女優に転じ、1950年に『キティ颱風』で初舞台。1960年、三島由紀夫演出の『サロメ』で主役に抜擢されて以降、テアトロン賞を受賞した『陽気な幽霊』をはじめ、数多くの舞台で多くの大役、難役をこなす。
1954年、同じ文学座の俳優仲谷昇と結婚。流産という経験を乗り越えて、1968年に待望の長女を出産する。1978年、離婚。
映画では1962年に『破戒』などの演技で毎日映画コンクール助演女優賞、1964年には『砂の女』でブルーリボン助演女優賞を受賞して、実力派舞台女優としての地位を確立した。
1963年、杉村春子ら文学座幹部の運営に限界を感じていた芥川比呂志、小池朝雄、神山繁、山崎努らと共に文学座を脱退。「劇団雲」を経て、1975年には「演劇集団 円」の設立に参加し、『壊れた風景』、『うしろの正面だあれ』、『トラップ・ストリート』など、別役実書き下ろしの大半の作品に出演。その後もテレビ・映画出演と並行して舞台女優としても第一線で活躍していた。近寄りがたい妖艶さを見せる一方、ユーモラスな役もこなす硬軟自在の演技は若い頃から評価が高い。
テレビドラマでは、1963年の『男嫌い』で、男をむしる独身四姉妹・越路吹雪、淡路恵子、岸田、横山道代の三女役で出演(四姉妹の末弟役は坂本九)。当時、同番組は「カワイ子ちゃん」「かもね」「そのようよ」などの流行語を生み出す大人気ドラマとなり、茶の間での岸田の認知度も大きく上がった。以降も、『大奥』、『傷だらけの天使』、『御家人斬九郎』など、数多くのドラマに出演し、個性的な役柄を演じた。
人気アニメ『ムーミン』ではムーミン・トロールの声を担当。『ムーミン』の仕事を請けたのは、娘に自分の仕事を理解してもらうためだった、と後にトーク番組で語ってもいる。ナレーションでも、他に得がたい存在として、ドキュメンタリーからバラエティまで幅広く起用される。著作も多く、エッセイから翻訳など幅広い分野で健筆を振るった。特に児童文学、童話については造詣が深く、所属する「演劇集団 円」では、毎年年末にシアターΧで上演される、幼児にも楽しめる舞台「円・こどもステージ」の企画を担当していた。2002年にはポップシンガーUAのシングル「DOROBON」で詩の朗読に参加。幅広い活動を続けた。
2006年12月17日午後3時33分、脳腫瘍による呼吸不全のため東京都内の病院で死去した。享年76。
[編集] 主な出演作品
[編集] ドラマ
- 赤穂浪士(1964年、NHK大河ドラマ) あぐり役
- 大奥(1968年、フジテレビ)
- 春の坂道(1971年、NHK大河ドラマ) 淀の方役
- 傷だらけの天使(1974年、日本テレビ) 綾部貴子役
- 前略おふくろ様(1976年、日本テレビ) 三宅花恵役
- 非情のライセンス 第2シリーズ(1976年、NET) 深海綾役
- 赤い運命(1976年、TBS)大竹由美子役
- 破れ新九郎(1978年、テレビ朝日)
- あ・うん(1980年、NHK) 門倉君子役
- 影の軍団III(1982年、関西テレビ) 千愁尼(本理院孝子)役
- 少女に何が起ったか(1985年、TBS)
- 武田信玄(1988年、NHK大河ドラマ) 寿桂尼役
- 世にも奇妙な物語 『闇の精霊たち』(1990年、フジテレビ系)
- 世にも奇妙な物語~オープニング・ナレーション(1991年、フジテレビ系)
- 世にも奇妙な物語 『8時50分』(1991年、フジテレビ系)
- 法医学教室の事件ファイル(1992年~、テレビ朝日)
- 鍵師(1993年~1997年、フジテレビ)
- さくらももこランド・谷口六三商店(1993年、TBS) ナレーション
- 最高の恋人(1995年、テレビ朝日)
- 御家人斬九郎(1995年~2002年、フジテレビ)
- 不機嫌な果実(1997年、TBS)
- 徳川慶喜(1998年、NHK大河ドラマ) 松島役
- ランデヴー(1998年、TBS)
- グッドニュース(1999年、TBS)
- 蜜蜂の休暇(2001年、NHK)
- ナースマン(2002年、日本テレビ)
- 私立探偵 濱マイク(2002年、日本テレビ)
- HR(2002年、フジテレビ系)
- 子連れ狼(2002年~2004年、テレビ朝日) ナレーション
- 赤ちゃんをさがせ(2003年、NHK)
- 大奥(2003年、フジテレビ)
- 動物のお医者さん(2003年、テレビ朝日)
- ぼくの魔法使い(2003年、日本テレビ)
- 相棒(2004年、テレビ朝日)
- 奥さまは魔女(2004年、TBS)
- 女医・優~青空クリニック~(2004年、フジテレビ)
- 犬神家の一族(2004年、フジテレビ)
- あいのうた(2005年、日本テレビ)
[編集] 映画
- 屋根裏の女たち(1956年、塚口一雄監督)
- 新妻の寝ごと(1956年、木村恵吾監督)
- 暗夜行路(1959年、豊田四郎監督)
- 吹雪と共に消えゆきぬ(1959年、木村恵吾監督)
- グラマ島の誘惑(1959年、川島雄三監督)
- おとうと(1960年、市川崑監督)
- 墨東綺譚(1960年、豊田四郎監督)
- 人間の條件 完結篇(1961年、小林正樹監督)
- 黒い十人の女(1961年、市川崑監督)
- 秋刀魚の味(1962年、小津安二郎監督)
- 私は二歳(1962年、市川崑監督)
- 破戒(1962年、市川崑監督)
- 砂の女(1964年、勅使河原宏監督)
- 卍(1964年、増村保造監督)
- 不信のとき(1968年、今井正監督)
- 札幌オリンピック(1972年、篠田正浩監督)ナレーション
- ノストラダムスの大予言(1974年、舛田利雄監督) 予言の声
- 犬神家の一族(1976年、市川崑監督)
- 歌麿 夢と知りせば(1977年、実相寺昭雄監督)
- 犬神の悪霊(1977年、伊藤俊也監督)
- 姿三四郎(1977年、岡本喜八監督)
- 地獄(1979年、神代辰巳監督)
- 幸福号出帆(1980年、齋藤耕一監督)
- この子の七つのお祝いに(1982年、増村保造監督)
- 探偵物語(1983年、根岸吉太郎監督)
- 生徒諸君!(1984年、西河克己監督)
- 海と毒薬(1986年、熊井啓監督)
- 必殺4 恨みはらします(1987年、深作欣二監督)
- 竹取物語(1987年、市川崑監督)
- つる-鶴-(1988年、市川崑監督)
- 天と地と(1990年、角川春樹監督)
- 天河伝説殺人事件(1991年、市川崑監督)
- 風の子どものように(1992年、瀬藤祝監督)
- 学校の怪談2(1996年、平山秀幸監督)
- 八つ墓村(1996年、市川崑監督)
- 愛する(1997年、熊井啓監督)
- 人間の屑(2000年、中嶋竹彦監督)
- どら平太(2000年、市川崑監督)
- 千年の恋 ひかる源氏物語(2001年、堀川とんこう監督)
- クロエ(2001年、利重剛監督)
- 春の雪(2005年、行定勲監督)
- 同じ月を見ている(2005年、深作健太監督)
- ウール100%(2005年、富永まい監督)
[編集] 舞台
- 光明皇后(1962年、文学座)
- ヘンリー四世(1967年、劇団雲)
- マクベス(1972年、劇団雲)
- 火のようにさみしい姉がいて(1977年、木冬社)
- 一軒の家・一本の樹・一人の息子(1978年、演劇集団 円)
- 雰囲気のある死体(1980年、演劇集団 円)
- 冬のライオン(1982年、演劇集団 円)
- プラトーノフ(1983年、演劇集団 円)
- おたまじゃくしはかえるのこ(1985年、演劇集団 円)
- もーいいかい・まーだだよ(1988年、演劇集団 円)
- 今日子(1989年、演劇集団 円)
- 欲望という名の電車(1989年、演劇集団 円)
- わが師・わが街(1992年、演劇集団 円)
- 桜の園(1993年、演劇集団 円)
- 春のうららの隅田川(1997年、演劇集団 円)
- 遠い日々の人(1999年、演劇集団 円)
- 当世流・雨月物語(2001年、演劇集団 円)
- 西へ行く女(2003年、演劇集団 円)
- THE OTHER SIDE 線のむこう側(2004年、新国立劇場)
- オリュウノオバ物語(2005年、演劇集団 円)
[編集] アニメ
- 千夜一夜物語(1969年)
- ムーミン(1969年~1970年・1972年、ムーミン役)
- まんがこども文庫(1978年、ナレーション)
- 地球へ…(1980年、グランドマザー役)
- 吸血姫美夕(1997年、OPナレーション)
- プリンセスチュチュ(2002年、ナレーション)
- 死者の書(2006年、ナレーション)
[編集] ゲーム
- 天外魔境II 卍MARU(1992年3月27日発売、宇宙の創造主(OPナレーション))
[編集] 吹き替え
- 刑事コロンボ・ロンドンの傘(オナー・ブラックマン)
- ミス・マープルシリーズ(ミス・マープル役(ジェラルディン・マクイーワン))
[編集] CM
- イオナ インターナショナル(ナレーション)
- ネスレ日本「クリスピー物語」
- TDK「磁気ネックレス」
- 朝日新聞社「週刊百科 世界100都市」
[編集] その他
- とんねるずのみなさんのおかげです(フジテレビ系)「保毛尾田保毛男」(ほもおだ・ほもお)という石橋貴明が演じたキャラクターの姉を演じた。
- ダウンタウンのごっつええ感じ(フジテレビ系)『結婚前提戦士ラブラブファイヤー』等に出演。
- そっとテロリスト(数本の短いVTRを用意し、数人のゲストに選ばせ見せて、その反応を見るという「オムニバスバラエティ」。案内役に金田明夫)
- まんがで読む古典『源氏物語』(NHK)紫式部役で出演。
- 高中正義のアルバム「トラマティック極東探偵団」(東芝EMI WTP-90340)の中でナレーション担当。
- 星の王子さまの朗読CD(東芝EMI)の中でばらの花の声を担当。
- 有頂天のアルバム『カラフルメリィが降った街』の「1990年のカラフルメリィ」冒頭ナレーション。
[編集] 著作
- 子供にしてあげたお話 してあげなかったお話(1975年・2001年、大和書房)
- 時の記憶(1992年、マガジンハウス)
- 妄想の森(1997年、文芸春秋)
- 大人にしてあげた小さなお話(2000年、大和書房)
- あの季(とき)この季(とき)(2002年、光文社)
など