1830年代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
年表: 18世紀 - 19世紀 - 20世紀 : 100年前 50年前 - 50年後 100年後
10年紀: 1790年代 1800年代 1810年代 1820年代 - 1830年代 - 1840年代 1850年代 1860年代 1870年代
各年: 1830年 1831年 1832年 1833年 1834年 1835年 1836年 1837年 1838年 1839年 1840年
1830年代は1830年から1839年までの10年間を指す。
[編集] できごと
[編集] 誕生
- 1830年
- 1831年
- 5月16日 - エドワード・ヒューズ、電気技術者(+ 1900年)
- 6月11日 - 徳川茂徳、尾張藩第15代藩主(+ 1884年)
- 6月13日 - ジェームズ・クラーク・マクスウェル、物理学者(+ 1879年)
- 6月28日 - ヨーゼフ・ヨアヒム、ヴァイオリン奏者(+ 1907年)
- 7月22日(天保2年6月14日) - 孝明天皇、第121代天皇(+ 1867年)
- 10月6日 - リヒャルト・デーデキント、数学者(+ 1916年)
- 10月18日 - フリードリヒ3世、プロイセン王、ドイツ皇帝(+ 1888年)
- 11月19日 - ジェームズ・ガーフィールド、第20代アメリカ合衆国大統領(+ 1881年)
- 月日不明 - 近藤真琴、教育者(+ 1886年)
- 1832年
- 1833年
- 5月7日 - ヨハネス・ブラームス、作曲家(+ 1897年)
- 8月11日(天保4年6月26日) - 木戸孝允、政治家(+ 1877年)
- 8月29日 - ベンジャミン・ハリソン、第23代アメリカ合衆国大統領(+ 1901年)
- 10月21日 - アルフレッド・ノーベル、化学者、ノーベル賞提唱者(+ 1896年)
- 11月12日 - アレクサンドル・ボロディン、作曲家(+ 1887年)
- 1834年
- 1835年
- 1月10日(天保5年12月12日)- 福澤諭吉、思想家・慶應義塾創設者(+ 1901年)
- 3月15日(天保6年2月17日) - 高橋泥舟、幕臣・幕末の三舟の一人(+ 1903年)
- 3月23日(天保6年2月25日) - 松方正義、第4・6代内閣総理大臣(+ 1924年)
- 5月31日(天保6年5月5日) - 土方歳三、新選組副長(+ 1869年)
- 6月2日 - ピウス10世、第256代ローマ教皇(+ 1914年)
- 8月15日 - エドゥアルト・シュトラウス、作曲家(+ 1916年)
- 10月9日 - カミーユ・サン=サーンス、作曲家、オルガニスト(+ 1921年)
- 11月25日 - アンドリュー・カーネギー、実業家(+ 1919年)
- 11月30日 - マーク・トウェイン、小説家(+ 1910年)
- 1836年
- 1837年
- 1838年
- 1839年
[編集] 没年
- 1830年
- 1831年
- 7月4日 - ジェームズ・モンロー、第5代アメリカ合衆国大統領(* 1758年)
- 11月14日 - ゲオルグ・ヘーゲル、思想家(* 1770年)
- 12月10日 - トーマス・ゼーベック、物理学者・医師(* 1770年)
- 1832年
- 1834年
- 1837年