アイオワ (戦艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
艦歴 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
起工 | 1940年6月27日 | ||||||||||||||||||||
進水 | 1942年8月27日 | ||||||||||||||||||||
就役 | 1943年2月22日 | ||||||||||||||||||||
退役 | 1990年10月26日 | ||||||||||||||||||||
除籍 | 2006年3月17日 | ||||||||||||||||||||
その後 | モスボール状態で保管 | ||||||||||||||||||||
性能諸元 | |||||||||||||||||||||
排水量 | 基準:48,500トン 満載:57,450トン |
||||||||||||||||||||
全長 | 270.43m | ||||||||||||||||||||
全幅 | 32.97m | ||||||||||||||||||||
吃水 | 10.69m | ||||||||||||||||||||
最大速 | 33ノット | ||||||||||||||||||||
乗員 | 士官:151名 兵員:2,637名 | ||||||||||||||||||||
兵装 |
|
アイオワ(USS Iowa, BB-61)はアメリカ海軍の戦艦。アイオワ級戦艦のネームシップ。艦名はアイオワ州に因んで命名された。その名を持つ艦としては4隻目。
アイオワは1940年6月27日にニューヨーク海軍造船所で起工する。「ビッグ・スティック The Big Stick」の愛称で呼ばれたアイオワは1942年8月27日にアイロ・ウォーレス(ヘンリー・A・ウォーレス副大統領夫人)によって命名、進水する。1943年2月22日にジョン・L・マックレア艦長の指揮下就役する。就役直後は灰色2色の階調迷彩(Ms.22)、太平洋配備後は黒と灰色の特殊階調の二色迷彩が施されていた。
目次 |
[編集] 艦歴
[編集] 第二次世界大戦
1943年2月24日、アイオワはチェサピーク湾で慣熟訓練に出港。その後大西洋岸に沿って整調航海を行う。8月27日にニューファンドランド島のアージェンティアに向かい、ノルウェー水域で作戦活動にあったドイツ戦艦ティルピッツの脅威に備えた。9月にイギリス海軍の攻撃によりテルピッツが行動不能になると、同海域を離れる。
11月にアイオワはカイロ会談、テヘラン会談に出席するルーズベルト大統領を乗せ、カサブランカと米本国を往復する。
1944年1月2日にアイオワは第7戦艦部隊の旗艦として太平洋水域に出動、マーシャル諸島攻略に加わる。1月29日から2月3日までフレデリック・C・シャーマン海軍少将率いる空母機動部隊のクェゼリン環礁、エニウェトク環礁への攻撃を支援する。続いてトラック島、カロリン諸島攻撃の支援に参加、アイオワと僚艦は2月16日に北に退却する日本軍艦艇への攻撃を行う。2月21日に高速機動部隊と共にサイパン、テニアン、ロタおよびマリアナ諸島のグアムに向かった。
3月18日、ウィリス・A・リー海軍中将の旗艦としてアイオワはミリ環礁への砲撃に参加するが、戦闘時に日本軍の砲撃を受け損傷する。損害は軽微で攻撃は継続された。その後3月30日に第58機動部隊に合流しパラオおよびカロリン諸島のウォレアイ環礁への攻撃支援を数日間継続した。
4月22日から28日までアイオワはホーランディア、アイタペ、ワクデでの陸軍の攻撃支援を行い、29日、30日は機動部隊によるトラック島への再攻撃に参加、5月1日はポナペの日本軍施設に対する砲撃を行った。
6月12日には空母部隊によるサイパン、テニアン、グアム、ロタおよびパガンに対する攻撃時、空母の護衛を行う。13日、14日は空母部隊から離れサイパン、テニアンに対する砲撃を行う。6月19日のマリアナ沖海戦では第58機動部隊の一部として日本艦隊からの4度の大規模な攻撃に対する戦闘を行い、日本軍機のほとんどを撃退した。その後アイオワは一機の雷撃機を撃墜、僚艦と共にもう一機を破壊した。
7月はマリアナ諸島に留まりパラオへの空襲とグアムへの上陸支援を行う。一ヶ月の休養の後エニウェトクから第3艦隊の一部として再配置されたアイオワは、9月17日にペリリュー島上陸の支援を行い、その後フィリピン攻略支援を行う。10月10日にアイオワは沖縄水域に到着、沖縄諸島、台湾への攻撃を行い、10月18日にルソン島攻撃、20日にはマッカーサー将軍率いるレイテ島上陸部隊の支援を行った。
アメリカ軍のフィリピン攻略に対する反撃として、日本海軍はレイテ湾のアメリカ軍に対して大規模な艦隊戦を挑む。10月24日のシブヤン海海戦で、アイオワは第38機動部隊と共にシブヤン海を通りサンベルナルジノ海峡へ向かう。ウィリアム・ハルゼー提督は栗田艦隊反転の知らせを聞き日本軍戦力はその能力を失ったと考えた。アイオワと第38機動部隊は小沢艦隊の後を追った。10月25日、栗田艦隊はサマール島沖でアメリカ軍護衛空母部隊を攻撃、このとき日本艦隊のほとんどがアイオワ主砲の射程内にあった。アメリカ軍上陸拠点に対するこの脅威は、アイオワに航路の反転と脆弱な「ベビー・キャリアー」の支援を強いることとなる。しかしながら護衛空母の奮戦は日本艦隊の攻撃を退け、アイオワは戦闘に直面することはなかった。レイテ沖海戦の後もアイオワはフィリピン沖に留まり、ルソン島と台湾に対する空母の攻撃を支援し、1944年12月にアメリカ西海岸に向かった。
アイオワは1945年1月15日にサンフランシスコにオーバーホールのため到着し、3月19日に沖縄に向けて出航、4月15日に到着する。沖縄戦では上陸部隊支援の空母に対する護衛を行った。その後5月25日から6月13日まで九州南部に対する空襲の支援を行う。アイオワは日本本土の製鉄所や産業施設に対する攻撃に参加し。7月14日、15日には北海道の室蘭を砲撃、17日、18日には茨城県の日立に対して砲撃を行っている。8月15日の終戦までアイオワは空母部隊の支援を継続した。
アイオワは8月29日に占領軍と共に東京湾に入る。9月2日の降伏調印式に旗艦として参加し、その後9月20日に帰国の途につく。
ワシントン州シアトルに10月15日に到着し、その後1946年1月に第5艦隊旗艦として再び日本へ向かう。アイオワは旗艦任務を3月25日まで継続し、その後1948年9月まで西海岸で作戦活動に従事、予備役兵の訓練および艦隊との演習を行う。アイオワは1949年3月24日に予備役となる。
[編集] 朝鮮戦争
朝鮮戦争の勃発で艦隊の充実が急務となり、アイオワは1951年8月25日にウィリアム・R・スメッバーグ三世艦長の指揮下再就役する。1952年3月まで西海岸で作戦活動を行った後極東へ展開する。1952年4月1日にロバート・P・ブリスコー海軍中将率いる第7艦隊の旗艦として横須賀を出港、韓国で国連軍を支援する。4月8日から10月16日までアイオワは朝鮮半島東海岸沖で活動し、城津、興南、高城への艦砲射撃で地上部隊を支援した。この間にブリスコー中将はジョーゼフ・J・クラーク海軍中将と交代し、クラーク中将は10月17日まで旗艦としてアイオワを使用し続けた。アイオワは10月19日に横須賀を出港しオーバーホールのためノーフォークに向かい、その後カリブ海で訓練活動を行う。
アイオワは海軍士官学校生を乗艦させ1953年7月に訓練のため北ヨーロッパへ向かう。その後すぐにNATOの大規模訓練演習、オペレーション・マリナーに、エドマンド・T・ウルドリッジ海軍中将率いる第2艦隊の旗艦として参加した。この演習の後は1954年の秋までヴァージニア岬水域で活動する。1954年9月に大西洋艦隊戦艦巡洋艦部隊の指揮官R・E・リビー海軍少将の旗艦となる。
1955年1月から4月までアイオワは第6艦隊配属戦艦として地中海への拡張巡航を行なう。6月1日に海軍士官学校生の訓練巡航に出航し、帰還すると4か月のオーバーホールのためにノーフォーク入りする。修理の間も1957年1月4日まで断続的な訓練演習を継続し、その後地中海の第6艦隊に合流するためノーフォークを出港した。地中海での任務が完了するとアイオワは海軍士官学校生を乗艦させ南アメリカでの訓練巡航を行い、1957年6月13日には国際海軍調査にハンプトン・ローズから参加した。
1957年9月3日、アイオワはNATOのオペレーション・ストライクバックへの参加のためスコットランドへ出航した。1957年9月28日にノーフォークに帰還し、10月22日にフィラデルフィア海軍造船所に向けてハンプトン・ローズを出港した。1958年2月24日に予備役となりフィラデルフィアで大西洋予備役艦隊入りする。
[編集] 三度目の就役
25年にも及ぶモスボール保管の後、アイオワは同級三隻と共にレーガン政権下の「600隻艦隊構想」で再就役が決定し、ルイジアナ州ニューオーリンズのエイボンデール造船所で近代化改修が開始された。その後ミシシッピ州パスカグーラのインガルス造船所で改修が完了し、1984年4月28日に再就役する。アイオワは1984年、85年、86年、87年から88年にかけてヨーロッパ水域に展開した。この間に海軍はニューヨーク、スタテン島のステープルトンに母港を建設する予定であったが、その計画は取り消しとなった。
1989年4月19日、二番砲塔内で爆発事故が発生し47名が死亡した。海軍犯罪捜査局は当初同性愛者のクレイトン・ハートウィグという水兵が二番砲塔内で爆発物を爆発させ自殺したと断定したが、この説は後に放棄され装薬が静電気の引火で爆発したと結論づけた。アイオワ艦長フレッド・ムーサリーは問題の取り扱いに関して非難され、海軍は砲塔内での装薬取り扱い手順を変更した。同年中頃にアイオワはヨーロッパと地中海に展開し、1990年10月26日に予備役となった時点で二番砲塔は修理されなかった。
アイオワは予備役艦隊の一部としてニューポートの海軍教育訓練センターに1998年9月24日から2001年3月8日まで係留され、2001年4月21日にサンフランシスコのスースーン湾に移動した。
アイオワは砲塔爆発事故を起こしたにもかかわらず予備役のままにあった。姉妹艦のニュージャージーの方が良好な状態にあり、16インチ砲訓練機構は溶接されていたが、海軍はニュージャージーをモスボール化することに決定した。ニュージャージー補修のコストはアイオワを補修するより少額ですむと考えられたが、1999年のストローム・サーモンド国防認可法はニュージャージーの代わりにアイオワを補修することを要求した。さらに海軍はニュージャージーをすでに博物館として寄贈する準備にあった。海軍は1999年1月にアイオワとニュージャージーの処遇を切り替え、ニュージャージーはニュージャージー州カムデンが入手した。
アイオワは1996年の国防認可法に従い2006年まで維持され、海軍長官はアイオワを除籍し博物館への転用を可能としたが、アイオワを博物館に転用するという計画は近代海軍における戦艦存在の意義を信じる人々からの抵抗に遭遇した。
[編集] 現在
数ヶ月にわたってカリフォルニア州サンフランシスコでアイオワを博物館として公開するという計画が考えられたが、2005年にサンフランシスコ市議会は、市がアイオワの補修維持を行う案に対して8対3で反対し、これによってストックトンがアイオワを誘致することとなった。ストックトンは年間約125,000人の観光客を見込んで、サン・ホアキン川正面の8,000m2をアイオワ停泊のために準備した。アイオワは博物館転用のためロードアイランド州ニューポートのニューポート海軍基地で一時的にドック入りした。
2006年の国防認可法は海軍長官によるアイオワとウィスコンシンの除籍を認め、両艦が博物館として寄贈されることが可能となった。アイオワとウィスコンシンは2006年3月17日に公式に除籍された。様々な団体がアイオワの公開を試みている。現在アイオワは博物館として公開されていない唯一のアイオワ級戦艦である。
アイオワは第二次世界大戦の戦功により9つの、朝鮮戦争の戦功により2つの従軍星章を受章した。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 砲塔爆発事故詳細
- Picture from Google Maps
- Maritimequest USS Iowa BB-61 Photo Gallery
- cnn.com Losing the Battleships
- Navy League/Stockton Council photo of USS Iowa
- Historic Ships Memorial at Pacific Square - Non-profit organization established to acquire the Iowa for use as a museum and memorial on Mare Island, California|Mare Island
- Official Stockton, California Visitors Bureau - USS Iowa Page