ビブレ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ビブレ(VIVRE)は、マイカルが運営しているファッション専門店。ビブレとは、生きる・暮らすという意味を持つフランス語の単語vivre(日本語の発音ではビブルのほうが近い)を語源としている。
ファミリー層向けの店舗であるサティと比較して、若者向けの店舗構成になっているのが特徴である。2006年春から、「ワタシっぽく。」というキーワードを導入している。
1982年、福岡市に1号店を開店した。もともとはスーパー「ニチイ」として営業していたが、競合店の増加や、ニチイの小売業者としての個性のなさを打開するため、「ヤングマインド」を旗印に大幅に改装。若者に照準を絞った店舗とした。
その後のバブル景気やDCブランドブームに乗り、駅前の繁華街を中心に次々と出店。岡山市や神戸市三宮、京都市、奈良市などに展開。さらに大阪市の心斎橋や東京都の表参道(原宿)にも店舗を構えた。当初はVIVREとVIVRE21とがあり、VIVRE21はニチイから転換した店舗が多かった(ちなみに、「21」は、当時は未来であった21世紀を暗示していたものと思われるが、「ニ、イチ」の並べ替えで「ニチイ」も暗示させる)。VIVRE21は、のちにVIVREに一本化されていく。
マイカルが展開したもののほか、東北の地場百貨店数社が自社の店舗をビブレへと転換している。これらの百貨店はのちに合併し、社名をダックビブレとした。
ピーク時は1号店であった天神ビブレのほか、横浜ビブレ、河原町ビブレ等は多くの黒字を排出する優良店舗であったが、政令都市の都心部以外に立地する店舗が増えるころには赤字店舗も多かった。同じビブレ店でも品揃えや客層の様相に違いが出始め、もともと店舗主導型の品揃えであったこともあり、セントラルバイイング方式への転換による仕入れ、配送コストの効率化などをうまく反映させることができなかった。 ビブレ事業部の方向性が転換されつつあったとはいえ、これは本来サティ店舗での展開が望ましいと思われる地域でも、差別化のこだわりからビブレ店舗においてのみ出店を同意するブランド(主にテナント)の導入目的でのビブレ店展開した点も一因であり、システム的にサティ事業部から遅れていたビブレ事業部の展開するそのような店舗での不振がビブレ事業部を低迷させることとなった。食品の取り扱いのあるなしでそのような店舗を見分けることができた。 さらにバブル景気の終焉やDCブランドブームが一巡していたこともあって、優良店舗での業績も低迷。マイカルの経営の足を引っ張るようになった。マイカルが展開した大型SC、マイカルタウン内に積極的に出店したが、併存するサティとの違いを打ち出せなかった。特に、マイカルタウン内にサティとビブレが併置され、その両方ともに巨大スーパーマーケット級の食品売場を設置したケースもあった(マイカル明石内における明石サティと明石ビブレなど)。食品は衣料品とは異なり年齢層ごとに好みが明確に分かれるものではないゆえに、隣接し合うサティ・ビブレ双方で同じ商品を重複して取り扱うケースも多く、結果的にマイカル社内で客を共食いする状態になった感は否めない。食品を扱っている店舗の大半はサティに転換しているが、ワールドポーターズビブレ・北大路ビブレ・枚方ビブレ・茨木ビブレ・布施ビブレ・明石ビブレ・宇多津ビブレは、現在も食品売場を持つ。
マイカル経営破綻に前後して、表参道・心斎橋の旗艦店(ファッションの中心地という意味での旗艦店)を閉鎖するなど一部のビブレが閉鎖され、食品を扱う店舗のほとんどはサティへと転換している。またダックビブレは2002年にマイカルグループから独立、さくら野百貨店に社名、店名を変更し、高島屋の支援のもと再建を果たした。
[編集] 外部リンク
総合スーパー(GMS): | ジャスコ(イオン、イオン九州、琉球ジャスコ) | サティ(マイカル、マイカル九州) | ポスフール |
---|---|
スーパーマーケット(SM): | マックスバリュ(運営会社:北海道 | 東北 | 東海 | 中部 | 名古屋 | 西日本 | 九州) | ヤオハン(MV東海) | カスミ | ウエルマート | ジョイ|いなげや |
大型ショッピングセンター: | イオンモール | ダイヤモンドシティ | カルフール(イオンマルシェ) | マイカルタウン | ロックタウン・ロックシティ(ロック開発) |
百貨店・専門店: | ボンベルタ百貨店(ボンベルタ、橘百貨店) | ビブレ(マイカル) | フォーラス(イオン) | やまや | オリジン東秀 | タカキュー | ニューステップ |
ドラッグストア: | イオン・ウエルシア・ストアーズ | ツルハHD (ツルハ) | 寺島薬局 | ウエルシア関東 | ウェルパーク | クスリのアオキ | メディカル一光 | タキヤ |
その他小売業: | ホームセンター : ホームワイド(イオン九州) | サンデー | スーパーセンター : イオンスーパーセンター | CVS : ミニストップ | 書店 : 未来屋書店 |
その他: | イオンクレジットサービス | イオン銀行 | WAON | アイク | チェルト | イオンディライト | イオンファンタジー | イオンシネマ | ワーナー・マイカル・シネマズ |
*イオングループの主な企業、ブランドを掲載。運営企業とブランド名が異なる場合はブランド名を記載し、括弧内に企業名を掲載。