マックスバリュ東北
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | |
略称 | MV東北 |
本社所在地 | 〒011-0941 秋田県秋田市土崎港北1-6-25 |
電話番号 | 018-847-0111 |
設立 | 1972年12月8日 (登記上は、1981年3月) |
業種 | 小売業 |
事業内容 | スーパーマーケット事業 |
代表者 | 代表取締役社長 反田悦生 |
資本金 | 13億3500万円 (2006年2月20日現在) |
売上高 | 872億2800万円 (2006年2月期) |
従業員数 | 652名(2006年8月現在) |
決算期 | 2月末 |
主要株主 | イオン 67.2% (2006年9月末現在) |
外部リンク | http://www.mv-tohoku.co.jp/ |
マックスバリュ東北株式会社(まっくすばりゅとうほく)は1981年に設立された、青森県、秋田県、岩手県、山形県にマックスバリュや、ウエルマートを展開するイオングループのスーパーマーケットである。本社は秋田県秋田市。
本来は秋田県と山形県で展開をしていたが、2001年に青森県のマックスバリュとウエルマートの営業権をイオンから譲り受け、青森県での営業を開始した。また、経営難に陥った地元スーパーと吸収合併もしている。2004年に岩手県北上市に直営店舗をオープンさせて、岩手県への進出もした(なお、岩手県内のマックスバリュは、北上店以外については親会社であるイオンの直営である)。
なお、ジャスコ撤退後のビルに進出するケースもいくつか見られる(ジャスコ横手店(羽後交通ビル内)→MV横手駅前店、ジャスコ本荘店→MV本荘中央店など)。
目次 |
[編集] 沿革
- 1972年12月 - 西奥羽ジャスコ(株)・カクダイジャスコ(株)設立。
- 1975年2月 - 西奥羽ジャスコ(株)、100 %子会社である西奥羽ファミリー(株)を吸収合併する。
- 1975年2月 - カクダイジャスコ(株)、100 %子会社であるカクダイジェーホーム(株)を吸収合併する。
- 1981年3月 - 羽後ショッピング株式会社(現在の会社の存続会社であり、登記上の設立日はこのときとなる)が設立。
- 1986年5月 - 羽後ショッピング(株)が羽後ジャスコ(株)を合併。
- 1987年2月 - 西奥羽ジャスコ(株)が商号変更を行い、山形ウエルマート(株)となる。
- 1989年2月 - カクダイジャスコ(株)が商号変更を行い、カクダイウエルマート(株)となる。
- 1993年2月 - 山形ウエルマート(株)がマルダイ(株)を合併。
- 1994年2月 - (株)つるまいにジャスコ(株)が資本参加する。
- 1994年8月 - 山形ウエルマート(株)とカクダイウエルマート(株)が合併。東北ウエルマート株式会社に商号変更したうえで、本店を山形県寒河江市に移転。
- 1995年2月 - 羽後ショッピング(株)と(株)つるまいが合併。合併に伴い本店所在地を秋田県秋田市に置き、商号を北日本ウエルマート株式会社とする。
- 1995年2月 - 東北ウエルマート(株)は100 %子会社である(株)丸大商会を吸収合併する。
- 1996年2月 - 北日本ウエルマート(株)は100%子会社である由利商事(株)及び東北商事(株)を吸収合併する
- 1998年2月 - 北日本ウエルマート(株)、東北ウエルマート(株)と合併し東北ウエルマート株式会社に商号変更。
- 1999年8月 - ジャスコ(株)(現イオン)よりMV大館西店の営業を譲り受ける。
- 2000年5月 - マックスバリュ東北株式会社に商号変更。
- 2000年8月 - 東証2部へ上場。
- 2001年7月 - ジャスコ(株)(現イオン)より青森県内8店舗の営業を譲り受ける。
- 2001年12月 - (株)亀屋みなみチェーンより13店舗の営業を譲り受ける。
- 2002年3月 - (株)同友の株式を取得し子会社とする。
- 2002年6月 - (株)同友と合併する。
[編集] 店舗ブランド
[編集] 店舗展開
[編集] 秋田県での店舗展開
規模の大きな店をウエルマートからマックスバリュに変更する一方で、小規模店や不採算店を閉鎖する「スクラップアンドビルド」と呼ばれる店舗展開手法がとられる。スクラップアンドビルドの一環として大型店を進出させるケースも少なからず見られる。「にかほ店」のように、合併後の自治体名を合併前に冠するケースも見られた(ただし、にかほ市は一時合併凍結となったため完全に合併が破綻した際には店名がどうなるのかという一部報道もあった)。
なお、大館市の大館西店は、秋田県内で唯一、ジャスコ(当時)直営の店舗であったが、1999年に事業譲受されたため、このときから、すべての店舗が同社の運営する店舗となっている。
また、閉鎖した大型店の跡地に店舗展開をするケースもみられる(ダイエー秋田店→MV大町店、ジャスコ横手店→MV横手駅前店、ジャスコ本荘店→MV本荘中央店など。ただし、MV大町店は後に秋田市民生協山王店跡地に移転し、MV山王店となっている。MV大町店跡地は現在はスーパーランドヤマトになっている)。
※MV山王店は、2006年11月20日をもって閉店し、2007年1月に近隣に店舗を構えるドジャースが食料品部門を同所に移設した。
[編集] 山形県での店舗展開
山形県は、秋田県とともに小型スーパー形態であるウエルマートの展開が進んでいたが、ダイエーやヨークベニマルなどの県内進出、これまで村山地方の地方スーパーに過ぎなかったヤマザワの全県展開が始まった事により競争が激化し、小規模なウエルマートでは太刀打ちできず、店舗閉鎖が加速した。地元では「終わったスーパー」として見られた時期もあった。
マックスバリュが誕生し、イオン傘下としてのてこ入れが始まると、これまでとは一転し、中心部の小規模ウエルマートや中心部のジャスコを閉鎖して郊外型マックスバリュが新規開店するようになる。それにより山形県内の退潮傾向は収まり、現在に至るまで激戦が続いている。
山形県内においては、ほとんどの市町村に進出を果たし、スーパーといえばマックスバリュ・ウエルマートのみという町村も少なくない。それは逆に、商圏の潰しあい、共倒れの危険もはらんでおり、より一層の郊外型大型店の出店と小型店の閉鎖が同時並行で進むものと思われる。
新庄市では、始めイオンスーパーセンターが進出することが計画され、広大な用地が取得されたものの、商店街の反対により、平屋・食品スーパーのみのマックスバリュに計画縮小の上、進出することになった。その為、マックスバリュでは珍しく広大な駐車場を持つ「イオンタウン新庄」というパワーモールが形成され、「ペトラス」が設置されたマックスバリュになった。鶴岡市や南陽市では、中心部のジャスコが閉鎖され、新たに郊外にマックスバリュが誕生した。
[編集] 青森県での店舗展開
2001年に青森県内の店舗をイオンから譲受したあとの12月、青森県内で当時最大手だったスーパーマーケットの亀屋みなみチェーンが倒産し、営業していた店舗はすべて閉店することとなった。マックスバリュ東北はこのうち、13店舗の営業権(店舗および従業員)を譲り受けることになった。
2002年3月にはそれらの店舗をすべて開店させたが、急な店舗展開であったため、亀屋の店舗にマックスバリュの看板を付け替えただけの店舗が見られる。現在では、採算の合わない店舗はスクラップアンドビルドで閉店したり(旧K・バリュー河原木店だったMV河原木店→現:ゲオ八戸下長店)、近郊のショッピングセンターに出店する際に移転する(旧K・バリュー大清水店だったMV大清水店は近隣のMV安原店へ事実上の移転)などしている。
一方、イオンから譲り受けた店舗も青森東店、浪岡店、八戸城下店以外はすべてウエルマートだったものの、すべてマックスバリュに店舗名が変更になった。さらには同友からの店舗であったおおわに店は店舗面積が狭いことなどから新店舗へリニューアルされている。
また、イオングループの店舗との兼ね合いから十和田市の東四番町店はイオンスーパーセンター十和田店の出店により開店からわずか3年弱で閉店となった。(店舗跡は旧サンホームビデオからリニューアルしたTSUTAYA十和田店になったが、大規模小売店舗立地法による届出ではMV東北が大規模小売店舗の設置者のままである。)
[編集] 岩手県での店舗展開
現在、マックスバリュ東北が出店している店舗は北上店のみでそのほかの店舗はすべてイオンが運営している。岩手県でも青森県のようにイオンから店舗の経営を譲り受ける可能性もありうる。
[編集] 外部リンク
総合スーパー(GMS): | ジャスコ(イオン、イオン九州、琉球ジャスコ) | サティ(マイカル、マイカル九州) | ポスフール |
---|---|
スーパーマーケット(SM): | マックスバリュ(運営会社:北海道 | 東北 | 東海 | 中部 | 名古屋 | 西日本 | 九州) | ヤオハン(MV東海) | カスミ | ウエルマート | ジョイ|いなげや |
大型ショッピングセンター: | イオンモール | ダイヤモンドシティ | カルフール(イオンマルシェ) | マイカルタウン | ロックタウン・ロックシティ(ロック開発) |
百貨店・専門店: | ボンベルタ百貨店(ボンベルタ、橘百貨店) | ビブレ(マイカル) | フォーラス(イオン) | やまや | オリジン東秀 | タカキュー | ニューステップ |
ドラッグストア: | イオン・ウエルシア・ストアーズ | ツルハHD (ツルハ) | 寺島薬局 | ウエルシア関東 | ウェルパーク | クスリのアオキ | メディカル一光 | タキヤ |
その他小売業: | ホームセンター : ホームワイド(イオン九州) | サンデー | スーパーセンター : イオンスーパーセンター | CVS : ミニストップ | 書店 : 未来屋書店 |
その他: | イオンクレジットサービス | イオン銀行 | WAON | アイク | チェルト | イオンディライト | イオンファンタジー | イオンシネマ | ワーナー・マイカル・シネマズ |
*イオングループの主な企業、ブランドを掲載。運営企業とブランド名が異なる場合はブランド名を記載し、括弧内に企業名を掲載。