一発
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一発(イッパツ)とは、麻雀における役のひとつ。1飜。立直をかけた後、一巡以内に和了した場合に成立する。競技麻雀などでは、この役を認めない。
ポン・チー・カン(暗槓を含む)が行われると、一発は無効となる。この条件を踏まえて、リーチした者の一発を無効とするために鳴きを入れるという戦術を一発消しなどという。
ポン・チー・カンが行われた場合、通常は、鳴いた者の打牌や、自身の槓による嶺上牌で和了しても一発は成立しない。ただし、鳴いた者の打牌までは一発を有効とするルールもある。この場合、リーチ後一巡目の自摸で暗槓を行い、嶺上牌で和了すると一発が成立し、リーチ・一発・門前清模和・嶺上開花のように複合する。
|