四喜和
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
四喜和(スウシイホウ)は麻雀における役大四喜および小四喜をまとめた総称である。どちらも4つの面子と雀頭に・
・
・
の四種全ての風牌を含む。字一色と複合しやすい。また、四槓子と複合する事もあるが、かなりの運がないと出来ない。ともに役満であるが、大四喜はダブル役満とするルールもある。
目次 |
[編集] 大四喜
大四喜(タースウシイ)は、東南西北の4種類が全て刻子もしくは槓子となっている役。そのため、聴牌における待ちは双ポン待ちと単騎待ちに限定される。四暗刻との複合もあり得る。
(例)
[編集] 小四喜
小四喜(シャオスウシイ)は、東南西北のうち3種を刻子(または槓子)、残り1種を雀頭にした役。そのため、残る1つの面子が順子である場合もあるため、全ての種類の待ちがあり得る。
字一色との複合例。ダブル役満である。四暗刻とも重なればトリプル役満であるが、そのような事が実戦であれば歴史に残るほどのレアケース。
[編集] その他
四喜和の四喜とは…
と位置づけられている。
[編集] 関連項目
|