兵庫県第4区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
行政区域 | 兵庫県神戸市西区、西脇市、 三木市、小野市、加西市、 加東市、多可郡多可町 |
---|---|
比例区 | 近畿ブロック |
設置年 | 平成6年(1994年) |
選出議員 | 井上喜一(自由民主党) |
有権者数 | 424,280人(2005年9月2日現在) |
兵庫県第4区(ひょうごけんだい4く)は、日本における衆議院の選挙区である。現在の区域は1994年(平成6年)の公職選挙法改正で設置されたものである。
目次 |
[編集] 大日本帝国憲法下
1890年の第1回衆議院議員総選挙では、八部郡、明石郡、美嚢郡(現在の神戸市長田区、須磨区、垂水区、西区の各全域、兵庫区、北区の各一部、明石市、三木市にあたる)が選挙区域で定数は1であった。
1900年の大選挙区制の導入で兵庫県第4区は姿を消すが、1919年の法改正により再び小選挙区制が導入され、武庫郡(現在の芦屋市・神戸市東灘区、灘区、長田区(西代地区)、須磨区、北区(山田地区))が兵庫県第4区となる。
1925年のいわゆる普通選挙の導入で中選挙区制となり、姫路市、飾磨市、相生市、飾磨郡、神崎郡、揖保郡、赤穂郡、佐用郡、宍粟郡が兵庫県第4区となり、定数は4となった。
1946年の第22回衆議院議員総選挙では、大選挙区制が導入され兵庫県第4区は、再び姿を消す。
[編集] 日本国憲法下
[編集] 中選挙区制(1947年以降)
1947年に再び中選挙区制が導入され、1925年当時の区域をほぼ踏襲し姫路市、相生市、飾磨郡、神崎郡、揖保郡、赤穂郡、佐用郡、宍粟郡が選挙区域、定数は4となった。
以降、1993年の第40回衆議院議員総選挙までは、市町村合併による区域変更のみで姫路市、相生市、龍野市、赤穂市、飾磨郡、神崎郡、揖保郡、赤穂郡、佐用郡、宍粟郡が選挙区域であった。
[編集] 小選挙区制(1994年以降)
1994年の小選挙区比例代表並立制導入以降は、神戸市西区、西脇市、三木市、小野市、加西市、加東市、多可郡多可町で構成されることとなった。
[編集] 選挙結果
当落 | 得票数 | 候補者 | 党派 | 議員歴 |
---|---|---|---|---|
当 | 150,580 | 井上喜一 | 自由民主党 | 新 |
97,074 | 高橋昭一 | 民主党 | 新 | |
21,202 | 永井修 | 日本共産党 | 新 |
当落 | 得票数 | 候補者 | 党派 | 議員歴 |
---|---|---|---|---|
当 | 127,330 | 井上喜一 | 保守新党 | 前 |
81,909 | 高橋昭一 | 民主党 | 新 | |
20,649 | 山本純二 | 日本共産党 | 前 |
当落 | 得票数 | 候補者 | 党派 | 議員歴 |
---|---|---|---|---|
当 | 143,441 | 井上喜一 | 保守党 | 前 |
51,488 | 瀬尾和志 | 日本共産党 | 新 | |
26,103 | 魚井健一 | 自由連合 | 新 |
当落 | 得票数 | 候補者 | 党派 | 議員歴 |
---|---|---|---|---|
当 | 110,873 | 井上喜一 | 新進党 | 前 |
65,224 | 小西俊一 | 自由民主党 | 新 | |
24,649 | 金田峰生 | 日本共産党 | 新 | |
23,361 | 吉村誠司 | 民主党 | 新 |