北区 (神戸市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
北区(きたく)は、神戸市内の北東部、六甲山の北側に位置する区である。1973年(昭和48年)8月1日に兵庫区から分離してできた区で、本区及び山田・淡河・有馬・有野・八多・大沢・長尾・道場の各町からなる。面積は241.8平方キロメートルで全市の44%を占め、人口は分区当初116,739人であったが、団地開発が進むにつれ人口が急増し、現在では約2倍にも達している。人口は垂水区を追い抜き、神戸市では西区に次いで多い。また高度経済成長以来、北区は人口増加が半永久的に続くものと思われ、バブル期の神戸市にはそれを見据えた再分区計画があり、その最有力候補は郡名から「有馬区」であった。
目次 |
[編集] 地理
- 山: 六甲山、帝釈山、稚児ヶ墓山、金剛童子山、丸山、石楠花山、水晶山 ※右記以外にも山が多くある。
- 河川: 山田川(志染川)、淡河川、箕谷川、有馬川、有野川、八多川、長尾川、烏原川、天王谷川(湊川)
- 湖沼: つくはら湖
[編集] 歴史
- 1947年(昭和22年)3月 有馬郡有馬町・有野村・山田村を兵庫区に編入
- 1951年(昭和26年)7月 有馬郡道場村・八多村・大沢村を兵庫区に編入
- 1955年(昭和30年)10月 有馬郡長尾村を兵庫区に編入
- 1958年(昭和33年)2月 美嚢郡淡河村を兵庫区に編入
- 1973年(昭和48年)8月 北区誕生(兵庫区から分区)
- 1986年(昭和61年)11月 北区の花が「スズラン」と「キク」に決定
- 1987年(昭和62年)2月 北区の花のシンボルマークが決定
- 1995年(平成7年)1月 阪神・淡路大震災発生(区内:死者12人、全半壊3,357戸)
[編集] 地域
[編集] 教育
[編集] 大学
[編集] 高等学校
[編集] 中学校
- 神戸市立有馬中学校
- 神戸市立有野中学校
- 神戸市立有野北中学校
- 神戸市立唐櫃中学校
- 神戸市立大池中学校
- 神戸市立山田中学校
- 神戸市立広陵中学校
- 神戸市立桜の宮中学校
- 神戸市立小部中学校
- 神戸市立大原中学校
- 神戸市立鈴蘭台中学校
- 神戸市立星和台中学校
- 神戸市立鵯台中学校
- 神戸市立北神戸中学校
- 神戸市立八多中学校
- 神戸市立大沢中学校
- 神戸市立淡河中学校
[編集] 小学校
- 神戸市立有馬小学校
- 神戸市立有野小学校
- 神戸市立藤原台小学校
- 神戸市立西山小学校
- 神戸市立鹿の子台小学校
- 神戸市立有野台小学校
- 神戸市立有野東小学校
- 神戸市立唐櫃小学校
- 神戸市立大池小学校
- 神戸市立花山小学校
- 神戸市立谷上小学校
- 神戸市立箕谷小学校
- 神戸市立桂木小学校
- 神戸市立広陵小学校
- 神戸市立筑紫が丘小学校
- 神戸市立桜の宮小学校
- 神戸市立甲緑小学校
- 神戸市立山田小学校
- 神戸市立小部東小学校
- 神戸市立小部小学校
- 神戸市立泉台小学校
- 神戸市立鈴蘭台小学校
- 神戸市立北五葉小学校
- 神戸市立南五葉小学校
- 神戸市立君影小学校
- 神戸市立星和台小学校
- 神戸市立ひよどり台小学校
- 神戸市立藍那小学校
- 神戸市立道場小学校
- 神戸市立八多小学校
- 神戸市立大沢小学校
- 神戸市立長尾小学校
- 神戸市立好徳小学校
- 神戸市立淡河小学校
[編集] 特別支援学校
[編集] 小中学校区
[編集] 隣接している自治体
[編集] 交通
[編集] 鉄道路線
[編集] 道路
[編集] 高速道路・有料道路
[編集] 一般国道
※神戸市内は全線が神戸市管理である。
[編集] 主要地方道(県道)
※神戸市内は全線が神戸市管理である。
[編集] 一般県道
※神戸市内は全線が神戸市管理である。
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 有馬温泉
- 紅葉谷
- 有馬四十八滝
- 石峯寺
- 鏑射寺
- 国営明石海峡公園(神戸地区)
- 神戸市立外国人墓地
- 神戸市立フルーツフラワーパーク
- こうべ環境未来館
- 淡河城址
- 箱木家住宅(国の重要文化財) - 「千年家」と通称される日本最古の民家
- 塩田八幡宮 - 平安時代初期創建、旧郷社、1657年再建の本殿は「神戸建築百選93」に入る
- キリンビアパーク神戸
- 北神戸田園スポーツ公園
- 六条八幡神社 - 重要文化財の三重塔を配置する。
[編集] 出身有名人
[編集] 郵便番号
郵便番号は以下の通りである。
- 神戸北郵便局:651-11xx
- 神戸山田郵便局:651-12xx
- 有野郵便局:651-13xx、651-15xx、651-14xx
- 淡河郵便局:651-16xx
- 兵庫郵便局(兵庫区):652-00xx、652-08xx、652-85xx、652-86xx、652-87xx
- 宝塚郵便局(宝塚市):665-00xx、665-08xx、665-85xx、665-86xx、665-87xx、669-11xx
[編集] 電話番号
北区の電話番号の市外局番は「078」であるが道場町生野高原住宅のみ宝塚市と同じ「0797」である。市内局番は下記の通り。
- NTT西日本-兵庫
- 58X局=神戸山田収容局
- 59X局=神戸北収容局(北区鈴蘭台)
- 74X局=妙法寺収容局(須磨区)
- 90X局=有馬収容局
- 950・954局=大沢収容局
- 958局=上淡河収容局
- 959局=淡河収容局
- 980~984、987、988局=有野収容局
- 951~952、985、986局=道場収容局
※市外局番は1971年(昭和46年)7月31日以前から山田・北・妙法寺の各収容局が「078」で、市内局番は2桁であった(末尾に「1」が付いた)。旧有馬郡・旧美嚢郡域の市外局番は1976年(昭和51年)まで「078」ではなかった。また、道場地区は1980年代まで三田市の局番であった。(詳しくは市外局番の変更)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。

- 兵庫県の自治体等
-
神戸市: 東灘区 | 灘区 | 兵庫区 | 長田区 | 須磨区 | 垂水区 | 北区 | 中央区 | 西区 その他市部: 姫路市 | 尼崎市 | 明石市 | 西宮市 | 洲本市 | 芦屋市 | 伊丹市 | 相生市 | 豊岡市 | 加古川市 | 赤穂市 | 西脇市 | 宝塚市 | 三木市 | 高砂市 | 川西市 | 小野市 | 三田市 | 加西市 | 篠山市 | 養父市 | 丹波市 | 南あわじ市 | 朝来市 | 淡路市 | 宍粟市 | たつの市 | 加東市 川辺郡: 猪名川町 多可郡: 多可町 加古郡: 稲美町 | 播磨町 神崎郡: 市川町 | 福崎町 | 神河町 揖保郡: 太子町 赤穂郡: 上郡町 佐用郡: 佐用町 美方郡: 香美町 | 新温泉町