小野市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
地域的には東播磨(東播)、或いは北播磨(北播)に区分される。北播の中心都市として西脇市と共に小野都市圏を形成している。
目次 |
[編集] 地理
市域中央部を加古川が南流する。
[編集] 歴史
- 7世紀末 - 広渡寺が建立される
- 1190年~1198年 - 俊乗坊重源により浄土寺が創建される
- 1356年 - 金鑵城が築城される
- 1783年 - 盛町宗兵衛により握り鋏の生産が開始される(後に日本一の生産量に)
- 1913年8月1日 - 播州鉄道(現・JR加古川線)開業。現市域内の4駅も同時に開業。
- 1951年12月28日 - 神戸電気鉄道(現・神戸電鉄)が電鉄小野(現・小野)まで開業。現在の粟生線の一部
- 1952年4月10日 - 神戸電気鉄道、電鉄小野~粟生間が開業
- 1954年12月1日 - 小野、来住、市場、河合、大部、下東条の6町村が合併、市制施行
- 1956年4月1日 - 加東郡社町の久保木、古川地区を編入。現在の市域が確定
- 1973年 - アメリカ合衆国リンゼイ市と姉妹都市提携を締結
- 1990年 - 好古館が開館
- 1996年 - 「東大寺サミット'96インおの」開催
- 2000年5月 - 国史跡広渡廃寺跡歴史公園オープン
- 2000年8月 - 金鑵城遺跡広場オープン
- 2002年4月 - ひまわりの丘公園オープン
[編集] 市長
- 蓬莱務 (平成13年2月~ 現在2期目)
[編集] 経済
[編集] 産業
そろばんと家庭用刃物が伝統的特産品。
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 海外
[編集] 隣接する自治体
[編集] マスメディア
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 道路
- 山陽自動車道 三木小野インターチェンジ 三木市との市境に位置。
- 国道175号、国道372号(200m弱)
[編集] バス
[編集] 教育
[編集] 小学校
- 小野市立小野小学校
- 小野市立小野東小学校
- 小野市立大部小学校
- 小野市立河合小学校
- 小野市立市場小学校
- 小野市立来住小学校
- 小野市立中番小学校
- 小野市立下東条小学校
[編集] 中学校
- 小野市立小野中学校
- 小野市立小野南中学校
- 小野市立旭丘中学校
- 小野市立河合中学校
[編集] 高等学校
[編集] 名所・旧跡・観光スポット
- 浄土寺 - 新西国三十三箇所観音霊場客番
- 八幡神社
- 近津神社
- 養父寺
- 慶徳寺
- 来迎院
- 広渡廃寺跡(国指定史跡)
- 焼山古墳群
- 王塚古墳
- ひまわりの丘公園
- 共進牧場
- 浄谷新池公園
- 好古館
- 広渡廃寺跡歴史公園
- 来住山地(小野アルプス)
- きすみの見晴らしの森
- 夢の森公園
- かわい快適の森
- 鴨池公園
- 山田の里公園
- 小野子午線公園
- こだまの森公園
- 白雲谷温泉
- 鍬渓温泉
[編集] 郵便番号
小野市全域で675-13xx。市内全域を小野郵便局が集配を受け持つ。
[編集] 電話番号の市外局番
(0794)6x、70。但し復井町の一部は(0795)48。(市内局番7x、8xで三木市内へも通話可能。但し復井町の一部0795の方は市外局番からかけなければならない。 )料金区域は三木区域で復井町の一部0795は西脇区域。
[編集] 警察
社警察署が管轄する。
[編集] 出身有名人
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 兵庫県の自治体等
-
神戸市: 東灘区 | 灘区 | 兵庫区 | 長田区 | 須磨区 | 垂水区 | 北区 | 中央区 | 西区 その他市部: 姫路市 | 尼崎市 | 明石市 | 西宮市 | 洲本市 | 芦屋市 | 伊丹市 | 相生市 | 豊岡市 | 加古川市 | 赤穂市 | 西脇市 | 宝塚市 | 三木市 | 高砂市 | 川西市 | 小野市 | 三田市 | 加西市 | 篠山市 | 養父市 | 丹波市 | 南あわじ市 | 朝来市 | 淡路市 | 宍粟市 | たつの市 | 加東市 川辺郡: 猪名川町 多可郡: 多可町 加古郡: 稲美町 | 播磨町 神崎郡: 市川町 | 福崎町 | 神河町 揖保郡: 太子町 赤穂郡: 上郡町 佐用郡: 佐用町 美方郡: 香美町 | 新温泉町