多可町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
多可町(たかちょう)は2005年11月1日に兵庫県多可郡の中町・加美町・八千代町の3町が合併して新設された町である。
役場を旧中町役場におき、旧加美町役場と旧八千代町役場をそれぞれ加美地域局・八千代地域局とし、地域自治区として中区、加美区、八千代区が設けられる。
目次 |
[編集] 地理
多可町は、兵庫県のほぼ中央に位置する。
[編集] 隣接する自治体
[編集] 歴史
2005年11月1日 多可郡中町、加美町、八千代町が合併して誕生。
- 中町:1924年4月1日 町制施行
- 加美町:1955年1月1日 松井庄村と杉原谷村が合併し、加美村に、1960年1月1日町制施行
- 八千代町:1954年3月25日 野間谷村と加西郡大和村が合併し、八千代村に、1960年1月1日町制施行
[編集] 行政
[編集] 町長
[編集] 町議会
- 定数 18人
- 議長:小林治(旧中町議)、副議長:玉台正明(旧八千代町議)
- 無所属:17名
- 日本共産党:1名
[編集] 役所
- 多可町役場 - 多可郡多可町中区中村町123番地
- 加美地域局 - 多可郡多可町加美区豊部240番地
- 八千代地域局 - 多可郡多可町八千代区中野間650番地
[編集] 地域
[編集] 教育
- 小学校
- 多可町立中町北小学校
- 多可町立中町南小学校
- 多可町立松井小学校
- 多可町立杉原谷小学校
- 多可町立八千代北小学校
- 多可町立八千代南小学校
- 多可町立八千代西小学校
- 中学校
- 多可町立中町中学校
- 多可町立加美中学校
- 多可町立八千代中学校
- 高校
- 特別支援学校
[編集] 交通
[編集] 鉄道路線
[編集] 道路
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 千ヶ峰(笠形山千ヶ峰県立自然公園)
- 北播磨余暇村公園
- 杉原紙研究所
- 鍛冶屋線記念館
- 道の駅R427かみ
- なか・やちよの森公園
- セントラルサーキット
- ホタルの里
- クラインガルテン(滞在型市民農園)
- マイスター工房八千代
[編集] その他
- 酒米・山田錦の発祥地である。
- 宮内庁御用達で知られる手すき和紙『杉原紙』の産地である。
- 「敬老の日」発祥の地として知られる。終戦間もない1947年(昭和22年)、当時の野間谷村の村長であった門脇政夫が敬老精神の発揚を目的に「としよりの日」を提唱。やがて兵庫県レベルでの制定、「敬老の日」への改称を経て、1966年より国民の祝日に指定された。詳細は敬老の日を参照。
- 方言は基本的には播州弁であるが、北部では、丹波弁(ちゃった弁)の影響が濃い。
- かつてCMで知られたクワムラ食品の本社及び工場が中区にある。
- 2007年の県議会選挙では、西脇市黒田庄町(合併前の多可郡黒田庄町)も多可郡選挙区として扱われた。
[編集] 外部リンク
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。
- 兵庫県の自治体等
-
神戸市: 東灘区 | 灘区 | 兵庫区 | 長田区 | 須磨区 | 垂水区 | 北区 | 中央区 | 西区 その他市部: 姫路市 | 尼崎市 | 明石市 | 西宮市 | 洲本市 | 芦屋市 | 伊丹市 | 相生市 | 豊岡市 | 加古川市 | 赤穂市 | 西脇市 | 宝塚市 | 三木市 | 高砂市 | 川西市 | 小野市 | 三田市 | 加西市 | 篠山市 | 養父市 | 丹波市 | 南あわじ市 | 朝来市 | 淡路市 | 宍粟市 | たつの市 | 加東市 川辺郡: 猪名川町 多可郡: 多可町 加古郡: 稲美町 | 播磨町 神崎郡: 市川町 | 福崎町 | 神河町 揖保郡: 太子町 赤穂郡: 上郡町 佐用郡: 佐用町 美方郡: 香美町 | 新温泉町
カテゴリ: 兵庫県の市町村 | 播磨 | 日本の市町村のスタブ項目