須磨区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
須磨区(すまく)は、神戸市の西部に位置する区。南部の板宿を中心とする旧市街地、北部の妙法寺や名谷を中心とする新興市街地など様々な街の景色を持つ。
一ノ谷の合戦の舞台にもなる。また、須磨海岸は古来より白砂青松の美しい砂浜を持つ海岸として有名で、近年は阪神間随一の海水浴場でも有る。
目次 |
[編集] 地理
六甲山系西端の鉢伏山・鉄枴山が海近くまで迫り、また平地の端にもあたる。山の西に流れる垂水区との境を流れる小川を境川と呼ぶが、これは境川が古くから畿内の摂津・播磨の境であったためで、須磨の地名は隅っこの「スミ」が転訛し、それに当て字したものと言われている。他の説としては州浜から州間になった説や住まいなどの意味の栖間(スミマ)が簡略されたものや、諏訪神社のスワがなまったものなどの説がある。また今の須磨と言う字は鎌倉時代ごろからの自治、須磨村(江戸時代に東須磨と西須磨に分裂)からあてられており他にも須末、州磨、須麻、周麻、周間、珠馬、為間などといろいろな字があてられていた。
「須磨」の名は、『源氏物語』や源平合戦の一ノ谷の合戦などに見える。歴史に因んだ町名や、古くは溜池が多かったため池の付く町名も多い。
由緒ある地域ではあるが、基本的には関西圏の近郊住宅地という要素が強い。また大阪湾内では有数の海水浴場があり、多くの行楽客が訪れる。区中央部に位置する高取山、横尾山をへだてて、南部が古くからの住宅地、北部がニュータウンという構成。
北部の住宅地開拓においては、「山、海へ行く」のスローガンの元、山麓の大量の土砂を14.5kmにもおよぶベルトコンベヤ(須磨ベルトコンベア)と運搬船によって2005年9月まで神戸沖へと輸送され続けて、それらは海上のポートアイランドと神戸空港の礎になっている。
- 山:六甲山系
- 鉢伏山、鉄拐山、旗振山、高倉山(おらがやま)、栂尾山、横尾山、東山(須磨アルプス)、桂尾山、高取山(鷹取山、神撫山)
- 海:須磨海岸、須磨の浦、須磨浦漁港、須磨港(須磨ヨットハーバー)
- 河川: 妙法寺川、天井川、横谷川、落合川、奥妙法寺川、獅子堀川、禅昌寺川、千森川、赤旗谷川、市の子川、一ノ谷川、伊川、滝ヶ谷川、福田川、小川、塩屋川、白川
- 湖沼:獅子ヶ池、その他にも池がある
[編集] 地名の由来
- 白川
- 古くは古神戸湖の底であったため、蓄積された石灰質などが雨がふると川に流れ白濁したことからつけられた。
- 関守町
- 和歌などにでてくる須磨の関屋・関守があったとされることから。実際には関屋跡は不明で、関屋跡の標石は明治時代現光寺から出土したものを兵庫県が関守稲荷の境内に立てたものがある。
[編集] 歴史
- 平安時代-平安京に住む人々のわび住まいの場所、もしくは流刑のうちで最も軽い場所、近流の場所として散見される。
- 須磨は歌枕として名高く、区内にはさまざまな句碑・歌碑がある
- かつてアメリカのロックバンド「ザ・ビーチ・ボーイズ」が「スマハマ(Sumahama)」という曲を日本語の歌詞を交え歌ったことでも知られる。
[編集] 地域
[編集] 健康
[編集] 教育[編集] 大学[編集] 高等学校[編集] 中学校
[編集] 小学校[編集] 小中校区一覧
[編集] 隣接している自治体[編集] 交通[編集] 鉄道路線
[編集] 道路[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集] 伝統芸能
[編集] 出身有名人[編集] ゆかりの人物[編集] 関連項目碑がある。 [編集] 外部リンクこのページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。
|