日高川町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
日高川町(ひだかがわちょう)は、和歌山県の中部に位置する町である。2005年5月に旧川辺町、中津村、美山村が合併して誕生した。日高川町の名はこれらの町村を共通して流れる日高川に由来する。旧川辺町地域ではみかんを初めとした農業が盛ん。旧中津村、美山村では林業が中心で、備長炭の生産量は日本一である。安珍・清姫伝説で有名な道成寺がある。また、世界一長い焼き鳥にも挑戦している町である。
目次 |
[編集] 地理
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
[編集] 沿革
- 1955年 昭和の大合併により丹生村、矢田村、早蘇村が合併し、川辺町になる。
- 1956年 同じく川上村、寒川村が合併し、美山村になる。
- 1956年 同じく船着村、川中村が合併し、中津村になる。
- 2005年 平成の大合併で川辺町、中津村、美山村が合併して、日高川町となる。
[編集] 行政
- 町長:笹朝一(2005年から)
[編集] 経済
[編集] 産業
- 産業人口
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 国内
[編集] 海外
[編集] 地域
[編集] 健康
- 平均年齢
[編集] 教育
- 中学校
- 丹生中学校
- 早蘇中学校
- 中津中学校(川中、船着の各中学校を統合し、川中中学校を改称)
- 美山中学校(川上第一、愛徳、寒川の各中学校を統合し、川上第一中学校を改称)
- 御坊市日高川町組合立大成中学校
- 小学校
- 江川小学校
- 和佐小学校
- 山野小学校
- 三百瀬小学校
- 川辺西小学校
- 中津小学校(船津、高津尾、子十浦、大星、川中第一の各小学校を統合し、船津小学校を改称)
- 笠松小学校
- 川原河小学校
- 寒川第一小学校
[編集] 交通
[編集] 鉄道
町内には紀勢本線(JR西日本)が走っている。紀勢本線はこのあたりでは2時間に1本くらいの割合で運行されている。代表駅は和佐駅で、この駅には普通列車しか停車しない。普通列車で和歌山駅まで約70分。大阪・天王寺方面へは御坊駅で特急くろしおまたはオーシャンアローに乗り換えて約1時間半である。
[編集] バス
- 御坊南海バス
- 寒川線
- 福井線
- 中津線
[編集] 道路
- 高速道路
- 一般国道
- 市町村内を走る一般国道:国道424号
- 都道府県道
- 市町村内を走る県道:和歌山県道21号広川川辺線、和歌山県道25号御坊中津線、和歌山県道26号御坊美山線、和歌山県道29号田辺龍神線
- 道の駅
- San Pin中津
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 道成寺 - 新西国三十三箇所観音霊場第5番
- 笑い祭(丹生神社、10月第二日曜日)
- 手取城址
- かわべ天文公園
- きのくに中津荘
- 鳴滝キャンプ場
- 中津温泉あやめの湯
- 道成寺カントリークラブ
- ホロホロ鳥
- 紀の国美山マラソン
- みやまの里
- 美山漕艇場
[編集] 出身有名人
[編集] その他
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。