武蔵高萩駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
武蔵高萩駅(むさしたかはぎえき)は、埼玉県日高市高萩629番地にある東日本旅客鉄道(JR東日本)川越線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。線路はほぼ東西に走り、南側の1番線に下り高麗川方面、北側の2番線に上り川越方面の列車が発着する。
ホーム上空に2005年築の橋上駅舎を有する。橋上駅舎内部にはコンコースや駅事務室などがあり、自動改札機はないが、簡易Suica改札機や自動券売機の設置もある。この橋上駅舎は当駅の駅舎としては2代目で、開業以来2005年までは貴賓室もある瓦葺の地平駅舎が使われていた。橋上化に伴いこの駅舎は取り壊されたが、橋上駅舎にも緑色の瓦を使用したデザインが踏襲されている他、駅舎内部に旧駅舎の瓦と車寄せの柱を使って作られた展示コーナーが設けられた。駅舎からは南北に出口が伸び、それぞれ南口・北口となっている。南口には「さくら口」、北口には「あさひ口」という愛称が付けられており、初代の駅舎は南口側にあった。
初代の駅舎時代は、改札口を通った先に線路を跨ぐ構内通路が設置されていたが、橋上化時に撤去され、階段部分を銀色の台で塞いでいる。また、1番線の笠幡寄りにはトイレも設置されているが、こちらは橋上化後もそのまま残されたままである。
直営駅。電話番号は042-989-2018である。
[編集] 利用状況
2005年度の乗車人員は1日平均2,889人であった。
[編集] 駅周辺
南口・北口共にロータリーが整備されている。
[編集] さくら口(南口)
- 日高市役所高萩出張所
- 埼玉りそな銀行日高支店
- 飯能信用金庫
- 日高市立高萩中学校
- 日高市立高萩小学校
- 埼玉県赤十字血液センター(献血ルームなし)
- 国道407号、埼玉県道15号川越日高線(高萩交差点)
[編集] あさひ口(北口)
- 埼玉県立日高高等学校
- 日高市立高萩北中学校
- 日高市立高萩北小学校
[編集] バス路線
- H01・H02
- H02~H05・H09
- 武蔵高萩駅~ひだか団地
- H05・H06
- 武蔵高萩駅~高麗川団地第一折返場
- H04・H07
- 武蔵高萩駅~高麗川団地~高麗川駅
- H09
- 武蔵高萩駅~日高市役所~埼玉医大保健医療学部→埼玉医大国際医療センター~日高市役所~高麗川団地第一折返場
この他に、コミュニティバスの「日高市循環バス」が2007年3月30日まで乗り入れていた。(現在は廃止)
[編集] 歴史
かつて近くに日本陸軍の航空士官学校があり、その卒業式に臨席した昭和天皇が利用した貴賓室や車寄せ・地下防空壕が残っていたが、2004年の橋上駅舎建設に伴い駅舎ごと取り壊された。
- 1940年(昭和15年)7月22日 - 埼玉県入間郡高萩村に開業。常磐線にある高萩駅(茨城県高萩市)が先に開業していたため、駅名に「武蔵」と付けたものと思われる。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
- 2002年(平成14年)5月11日~13日 - 駅舎の橋上化、自由通路新設工事に先立ち貴賓室を一般公開。
- 2005年(平成17年)2月20日 - 橋上駅舎の供用開始。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 日高市公式HPより「武蔵高萩駅橋上化」(「武蔵高萩駅記録保存事業について」の項には、旧駅舎の写真などもある)