谷浜駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
谷浜駅(たにはまえき)は、新潟県上越市大字長浜字家の下にある西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅。
JR西日本線の最東端は直江津駅であるが、自社管理の駅としては当駅が最東端である。
目次 |
[編集] 駅構造
地上駅。ホームは駅舎に接して単式1面1線、その奥に島式1面2線の計2面3線。両ホームは跨線橋で連絡している。
- のりば(南から)
- ■1番線:北陸本線(上り=糸魚川・富山方面) ※駅舎側
- ■2番線:北陸本線(普段は使われない) ※島式内側
- ■3番線:北陸本線(下り=直江津方面) ※島式外側
この他、構内には側線が数本設けられている。1番線西側(糸魚川方)には、かつて貨物発着用ホームとして使用していた側線と車庫がある。
駅舎は古くからの木造平屋建てて。内部には簡易な自動券売機(1台)、待合室などがあり、待合所にはかつて使われていた出札口が多客時のために残されている。無人駅。
[編集] 駅周辺
駅北側は海水浴場に程近く、夏場は当駅も海水浴客で賑わう。駅東側には北陸線と国道8号を跨ぐ歩道橋が設けられており、これを使って海岸へ出ることができる。
駅前には民家のほか民宿や商店がある。民宿も商店も夏季の海水浴客を主な相手としている。
- たにはま海水浴場
- 谷浜郵便局
- 国道8号
[編集] 歴史
- 1911年(明治44年)7月1日 - 富山東線の駅として開業。旅客・貨物の取扱を開始。
- 1913年(大正2年)4月1日 - 北陸本線の駅となる。
- 1969年(昭和44年)10月1日 - 貨物の取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道が承継。