虎姫駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
虎姫駅(とらひめえき)は、滋賀県東浅井郡虎姫町大寺字細田にある西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線の駅。
目次 |
[編集] 駅構造
相対式2面2線の地上駅であり、互いのホームは跨線橋で結ばれている。現在は町営の簡易委託駅となっているが、実際はジェイアール西日本交通サービス社員が駅業務を行っている。
- のりば
- 長浜・米原・草津・京都方面 直流電車は4両分対応
- 近江塩津・敦賀方面 直流電車は6両分対応
[編集] 利用状況
- 学生が多く利用しているが、それとともに高齢者も多く利用している。
2004年の乗車人員は平均488人/日である
[編集] 駅周辺
- 虎姫時遊館
- 虎姫町役場
- 虎姫町立図書館
- 虎姫町文化ホール(すぃせん館)
- 勤労者体育センター
- 虎姫郵便局
- 滋賀銀行虎姫支店
- エルナー滋賀営業所
- 滋賀県立虎姫高等学校
- 虎姫町立虎姫中学校
- 虎姫町立虎姫小学校
- 虎姫幼稚園
- 商店街があり、トラせんべいも販売されている。
- 駅前に、阪神タイガースファンが必勝祈願に訪れる虎神殿が設置されている。
[編集] 歴史
- 1902年(明治35年)6月1日 - 国鉄の駅として開業。旅客・貨物の取扱を開始。
- 1971年(昭和46年)3月25日 - 貨物の取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となる。
- 2006年(平成18年)10月21日 - 北陸本線長浜~敦賀間直流電化により、新快速停車駅となる。
[編集] その他
1985年に阪神タイガースが快進撃を重ね、21年ぶりのリーグ優勝を達成したときには駅名の「虎」にあやかって入場券などが売れ、当時の国鉄も増収策として当駅発着の阪神ファン向け団体列車を運行したりした。