イェール大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イェール大学
大学設置/創立 | 1701年 |
---|---|
学校種別 | 私立 |
設置者 | The President and Fellows of Yale College |
本部所在地 | 米国コネチカット州ニューヘイブン市 |
学部 | 教養学部 |
研究科 | 教養大学院 医学大学院 経営大学院 法科大学院 神学大学院 芸術大学院 音楽大学院 看護大学院 演劇大学院 建築大学院 経営大学院 林学・環境大学院 |
ウェブサイト | イェール大学公式サイト |
イェール大学(英称:Yale University)は、米国コネチカット州ニューヘイブン市に本部を置くアメリカの私立大学である。1701年に設置された。
一般にエール大学とも表記される。アメリカの大学としては3番目に古い。モットーは"Lux et Veritas"(ラテン語「光と真実」) である。アメリカで最初に設立されたハーバード大学では単にVeritas(「真実」)であったが、ハーバードの世俗化を批判して創設されたイェールではこれにLux(「光」)を付け加えた。
アメリカ東部の名門大学群アイビー・リーグに所属する8大学のうちの1校である。US NEWS RANKINGS(学部課程のランキング)では毎年ハーバード大学、プリンストン大学と並び3位以内に入り、米国を代表する名門大学として不動の地位を保っている。これら3校はBIG3と呼ばれ、また頭文字を創立年順に並べてHYPと略記されることもある(西海岸の名門スタンフォード大学を加えたBIG4、HYPSという略称も用いられることがある)。2006年度にはイェールの学部課程の合格率は一桁代で全米で最も低かった。イェール大学は米国内だけでなく、世界でも最高の名声を得ている大学の一つである。無論、自然科学分野でも多くの専攻で全米ランキング及び世界ランキングの最上位を占めるのは言うまでもないが、人文科学、社会科学分野での評価がとりわけ高い。大学院レベルでは、特にロー・スクール(法科大学院)が全米最難関として知られる。
アイビー・リーグのアメリカン・フットボール最終戦は、伝統的にハーバード対イェールであり、The Gameと呼ばれている。教育・研究・卒業生の活躍においても両校のライバル関係が語られることがある。2004年大統領選の主要候補6名の内、4名がイェール出身であるなど、近年の政治家の輩出においては全米で最も脚光を浴びている。2008年の大統領選の最有力候補と目されるヒラリー・クリントン上院議員もイェール・ロー・スクール出身である。ハーバードが「学問研究の中枢」として語られるのに対し、イェールは「国家権力の中枢」として語られることが多い。その迷信がかった象徴として、秘密結社「スカル・アンド・ボーンズ」が頻繁に引き合いに出される。イェールには格式の高いものからそうでないものまで多くの秘密結社が存在する。キャンパスに点在する窓のない建物の多くはそうした秘密結社のものである。
学生数は学部、大学院合わせて約11,000人(ハーバードは約19,000人。これらの数字は、2006年8月のニューズウィーク誌のランキングが掲載しているものに拠る)。特に理数系分野の研究においてはハーバードの方が規模が大きい。
目次 |
[編集] 沿革
ニューイングランドの植民地で最初に創設されたハーバード大学が堕落してしまった(つまり、「リベラル」になってしまった)と考えてハーバード当局に反旗を翻した会衆派の人々により創設された(ちなみに、後にイェールも堕落してしまったと考えた人たちがプリンストン大学を創立する。プリンストン大学総長は初代から第3代までイェール出身である)。現在に至っても、「リベラル」であるとされるハーバード大学と比較して保守色が強いと考えられている(ただし、アメリカ全体の中では中西部などと比較してリベラルであると言える)。当初の名称はThe Collegiate School(単に「大学」くらいの意。中国語ウェブサイトは「大学学院」と訳している)であったが、東インド会社総督だった篤志家エライヒュー・イェール(Elihu Yale) に因み、1887年に現在の名称へと変更された。その後、20世紀初頭にシェフィールド科学学校を併合した。
創立当初は、ボストンとニューヨークの中間の海沿いの土地、コネチカット州オールド・セイブルック にあったが、1716年に約40kmほどニューヨーク寄りのニューヘイブンに移り今日に至る。同市はニューヨークから北東へ110kmほどに位置している。同市が面している海は、実際にはロングアイランド島との海峡であり、大西洋には直接面していない。大学は町の中心部にあり、この町の住民にとって最大の職場となっている。
専門大学院の中で最も新しい経営大学院(SOM)は、1976年設立。ビジネススクールとしては後発であり、ウォートン・スクールやハーバード・ビジネス・スクール(HBS)に代表されるそれまでのビジネススクールではあまり見られなかった官・民をハイブリッドするという構想を掲げてスタートした(この構想は、その後他の多くのビジネススクールにも取り上げられることになる)。1998年まで学位の名称はMBAではなく、Master's in Public&Private Management(MPPM)であり、公共機関または非営利機関が主要な対象となっていた。現在でも、公共または非営利の分野での評価は高いが、そうした分野では給与水準は低いため、卒業後の初任給が重要な評価対象となる多くのMBAランキングでは10位以内に入ることが困難になっている。公式ウェブサイトによれば、TOEFLの平均点はPBTで654点(677点満点)。
女子が初めて学部に受け入れられるようになったのはようやく1969年になってからであることからも示唆されるように、イェール大学はマイノリティーの受け入れに比較的積極的ではないと言われている(女性の人口は無論男性のそれとほぼ等しいので数的なマイノリティーではないが、社会的地位等を考慮して社会的なマイノリティーであると理解されることがある)。アフリカ系、ヒスパニック系等の学生の受け入れにも非常に積極的であるとは言えず、アフリカ系アメリカ人の人権団体に批判されたりもしている。教授陣も白人男性が支配的であり、特にテニュアを取得しているマイノリティー出身の教授の割合は10年前から変化していないと指摘されている。
[編集] 構成
学部レベルのイェール・カレッジ、人文理工系大学院(Graduate School of Arts and Sciences)、専門大学院(設立年順に、医学、神学、法学、芸術、音楽、林学・環境学、看護、演劇、建築、経営)から構成される。
大学の蔵書数は、1100万冊を超え、大学図書館としては世界第2位(1位はハーバード大学)。蔵書の約半数は、ゴシック様式の巨大なスターリング記念図書館(地上7階建てで各階が2層に分かれている)に収められている。
現在のイェール大学の建物には世界大恐慌の最中に建設されたものが多い。最大のものはペイン・ウィットニー・ジムと呼ばれるスポーツ施設であり地上7階建てである。この建物が教会のような外観を有しているのは、寄付をした婦人が教会の建設を希望していたためである。十分な数の教会を所有していたイェール大学側はスポーツ施設の建設を希望したため、大伽藍のような外観のジムが建設されることとなった。
[編集] 卒業生・出身者
[編集] 政治家・政府関係者
- ジョージ・ウォーカー・ブッシュ - 第43代アメリカ合衆国大統領
- リチャード・チェイニー(学業不振のため中退) - 第46代アメリカ合衆国副大統領、前国防長官
- ジョージ・H・W・ブッシュ - 国連大使、CIA長官、第41代アメリカ合衆国大統領等を歴任
- プレスコット・ブッシュ - コネチカット州選出の上院議員、ジョージ・ウォーカー・ブッシュ大統領の祖父
- ビル・クリントン - 第42代アメリカ合衆国大統領
- ヒラリー・クリントン - 上院議員(ニューヨーク州選出)、クリントン元大統領夫人
- ジェラルド・R・フォード - 第38代アメリカ合衆国大統領、第40代副大統領
- ウィリアム・H・タフト - 第27代アメリカ合衆国大統領、第10代連邦最高裁判所長官
- ジョン・カルフーン - 第7代アメリカ合衆国副大統領
- ジョン・ネグロポンテ - 前駐イラク大使、元国連大使、現国家情報長官(初代)
- ポーター・J・ゴス - 現CIA長官。現国家情報長官ジョン・ネグロポンテとは同期生
- ポール・ブレマー - 国務長官特別補佐官、駐オランダ大使、連合暫定施政当局(CPA)代表等を歴任
- ジョン・アシュクロフト - 第79代アメリカ合衆国司法長官
- エドウィン・ミーズ - 第75代アメリカ合衆国司法長官
- エドワード・レヴィ - 第71代アメリカ合衆国司法長官
- ロバート・ルービン - 第70代アメリカ合衆国財務長官
- オリヴァー・ウォルコット - 第2代アメリカ合衆国財務長官、コネチカット州知事
- サミュエル・アリート - 現連邦高裁判事、ブッシュ大統領により連邦最高裁判事に指名
- ジョン・ボルトン - 前国連大使
- ジョン・ダンフォース - 元国連大使
- ウィンスロップ・ロックフェラー - アメリカの政治家、実業家
- アーレン・スペクター - ペンシルヴァニア州選出の上院議員
- ジョン・チェイフィー - ニクソン政権で海軍長官等を歴任
- キュロス・ヴァンス - カーター政権の国務長官
- W・アヴェレル・ハリマン - 商務長官(トルーマン政権)、ニューヨーク州知事等を歴任
- ルツィウス・ヴィルトハーバー - 欧州人権裁判所長官
- ジョン・ケリー - 2004年のアメリカ大統領選でブッシュに敗れる
- ハワード・ディーン - 2004年アメリカ大統領選民主党予備選候補者
- ジョージ・パタキ - ニューヨーク州知事
- ピート・ウィルソン - 上院議員(カリフォルニア州選出)、カリフォルニア州知事等を歴任。現在はアーノルド・シュワルツェネッガーカリフォルニア州知事の私的な顧問
- ジョー・リーバーマン - 2004年アメリカ大統領選民主党予備選候補者
- エステス・キーフォーヴァー - アメリカの政治家。1956年の民主党副大統領候補
- カール・カルステンス - 旧西ドイツ第5代大統領
- エルネスト・セディージョ - 前メキシコ大統領
[編集] 学術界(社会科学)
- ローレンス・レッシグ - スタンフォード大学教授、インターネット社会研究所を設立
- ロバート・ダール - 政治学者、イェール大学名誉教授、元アメリカ政治学会会長
- リチャード・N・ルボウ - 国際政治学者。現ダートマス大学教授
- アーレンド・レイプハルト - オランダ出身の政治学者。カリフォルニア大学サンディエゴ校教授、アメリカ政治学会会長等を歴任。
- ロバート・パットナム - 政治学者、ハーバード大学教授
- ロバート・アクセルロッド - 政治学者、ミシガン大学教授
- ブルース・ラセット - 国際政治学者、イェール大学教授。
- アーヴィング・フィッシャー - 経済学者、元イェール大学教授、物価指数の提唱者の一人であり、フィリップス曲線、無差別曲線等でも知られる
- ジョージ・アカロフ - 経済学者、カリフォルニア大学バークレー校教授。ノーベル経済学賞受賞
- エドモンド・フェルプス - 経済学者、コロンビア大学教授。ノーベル経済学賞受賞(2006年度)
- ポール・クルーグマン - 経済学者、ノーベル経済学賞の有力な候補者
[編集] 学術界(自然科学)
- ウィラード・ギブズ - 熱力学、統計力学を創始
- サミュエル・モース - モールス信号発明
- グレイス・ホパー - COBOL開発者
- リー・デフォレスト - 真空管発明者
- ベンジャミン・スポック - 著名な小児科医
- クロード・シャノン - 電気工学者、数学者。情報理論の先駆者。第1回京都賞受賞
- ラルス・オンサーガー - 熱力学分野における功績によりノーベル化学賞受賞
- ニール・E・ミラー - 心理学者、元イェール大学教授、元ロックフェラー大学名誉教授。バイオフィードバックで知られる
- ジョン・G・トンプソン - 有限群論の研究で知られる数学者
- ハリー・ナイキスト - 著名な物理学者
- ロナルド・リベスト - RSA暗号、MD5等を開発。チューリング賞受賞
- マレー・ゲルマン - クォークを提唱、また、サンタフェ研究所を創設。ノーベル物理学賞受賞
- アルフレッド・ギルマン - Gタンパク質に関する発見によりノーベル生理学・医学賞受賞
- レイモンド・デイビス - 小柴昌俊東京大学特別栄誉教授とともに、ノーベル物理学賞受賞
- ハワード・ジョージ - 大統一理論で知られる。現ハーバード大学教授
- ハーヴェイ・ウィリアムス・クッシング - クッシング症候群で知られる外科医。脳神経外科学のパイオニアの一人。
- エリック・ヴィーシャウス - 発生生物学者。初期胚発生の遺伝的制御に関する発見により、ノーベル生理学・医学賞受賞
[編集] 学術界(人文科学・その他)
- リチャード・ローティー - 現代アメリカの代表的哲学者、現スタンフォード大学教授。著書『哲学と自然の鏡』等で知られる。
- ジョナサン・エドワーズ - アメリカ最大のキリスト教神学者、プリンストン大学第3代学長
- ラインホルド・ニーバー - 20世紀を代表するキリスト教神学者の一人。現代アメリカの政治・外交政策に大きな影響を与え続けている。
- ヘルムート・リチャード・ニーバー - キリスト教神学者、元イェール大学名誉教授。ラインホルド・ニーバーの弟。20世紀のキリスト教学界で指導的役割を果たした。
- スタンレー・ハワーワス - 現代アメリカを代表するキリスト教神学者、倫理学者。現デューク大学教授
- ナオミ・ウルフ - 作家、著名なフェミニスト
- カミール・パーリア(カミーユ・パリア) - 社会学者、著名なフェミニスト
- ソーントン・ワイルダー - 劇作家、小説家、ピューリッツァー賞受賞。後にハーバード大学教授
- ハイラム・ビンガム - 歴史家、探検家、マチュ・ピチュ遺跡発見者。コネチカット州知事、上院議員等を歴任
- ピーター・サロヴェイ - EQの提唱者。イェール大学教授
- ジョナサン・ディキンソン - プリンストン大学創設者
- アンドリュー・ホワイト - コーネル大学初代学長
- ダニエル・ギルマン - ジョンズ・ホプキンス大学初代学長
- ウィリアム・ハーパー - シカゴ大学初代学長
- トーマス・ホプキンズ・ギャローデット - 牧師。アメリカ合衆国初の公立聾学校、コネティカット聾唖教育指導施設(アメリカ聾学校の前身)を創立
- ヘレン・パーカースト - アメリカの教育者、著述家、ドルトン・プラン(the Dalton plan)の提唱者
[編集] 文学・ジャーナリズム関連
- ボブ・ウッドワード - ジャーナリスト、ピューリッツァー賞受賞(2度)、ウォーターゲート事件を報道
- ギャリー・トゥルードー - 漫画家として初めてピューリッツァー賞受賞
- シンクレア・ルイス - 作家、批評家、ノーベル文学賞受賞
- ウェンディ・ワッサースタイン - 著名な劇作家
[編集] 芸術・音楽・芸能関連
- マーク・ロスコ - ロシア出身の画家
- エヴァ・ヘス - ドイツ出身の彫刻家
- チャールズ・アイヴズ - 前衛作曲家
- トッド・ソロンズ - 映画監督、脚本家
- ジョージ・ロイ・ヒル - 映画監督、アカデミー賞受賞
- マイケル・チミノ - 映画監督、アカデミー賞受賞
- エリア・カザン(中退) - 映画監督、アカデミー賞受賞(監督賞2度、名誉賞)
- オリバー・ストーン(中退) - 映画監督、アカデミー賞受賞(監督賞2度、脚本賞)
- ポール・ニューマン - 俳優、アカデミー賞受賞
- フランシス・マクドーマンド - 女優、アカデミー賞受賞
- メリル・ストリープ - 女優、アカデミー賞受賞
- ホリー・ハンター - 女優、アカデミー賞受賞
- ジェニファー・コネリー(中退) - 女優、アカデミー賞受賞
- ジョディ・フォスター - 女優、アカデミー賞受賞(2度)
- シガニー・ウィーバー - 女優、ゴールデングローブ賞 助演女優賞
- エドワード・ノートン - 俳優、映画デビュー作でアカデミー賞助演男優賞にノミネート
- クレア・デインズ - 女優
- ジョーダナ・ブリュースター - ブラジル出身の女優
- デイヴィッド・ドゥカヴニー - Xファイルモルダー捜査官役で知られる。
- カイル・クーパー - 映画タイトルデザイナー。
- ジェリコ・イヴァネク - スロベニア出身の俳優
[編集] 実業界
- フレデリック・スミス - フェデックス(フェデラル・エクスプレス社)を創立
- ホアン・トリップ - パンアメリカン航空創設者、CEO
- ハロルド・スタンレー - モルガン・スタンレー創設者
- セオ・エプスタイン - 米メジャー・リーグボストン・レッドソックスのゼネラル・マネージャー
- インドラ・ノーイ - インド出身、ペプシコ社社長兼最高財務責任者(CFO)
- ティモシー・ペリー・シュライバー - スペシャルオリンピックスCEO
- ヘンリー・ルース - タイム誌を創刊
- パット・ロバートソン - キリスト教テレビ伝道師、キリスト教連合、リージェント大学、CBN等の創設者としても知られる。
- チャールズ・エリス - 元全米公認証券アナリスト協会会長
- ダニエル・ヤーギン - アメリカ合衆国の経済アナリスト。ピューリッツァー賞受賞
- ミッチ・ケイパー - アメリカ合衆国のプログラマ、実業家。ロータスデベロップメント社を設立。また、 Lotus 1-2-3 を開発
[編集] スポーツ界
- フランク・ショーター - ミュンヘンオリンピック男子マラソンで金メダル(1972年)、モントリオールオリンピックで銀メダル(1976年)獲得
[編集] 日本出身者
- 片山潜 - 国際的な共産主義運動指導者、ユニテリアン。日本共産党、アメリカ共産党、メキシコ共産党の結党に参画。日露戦争中の第二インターナショナル第6回大会では副議長に選出。元コミンテルン常任執行委員
- 柴田一能 - 慶応義塾創設者福沢諭吉に呼び出されて留学を勧められた。のちに慶應義塾大学教授、日蓮宗宗務総監等を歴任、また立正診療院を開設
- 松本亦太郎 - 心理学者、元京都帝国大学教授、元東京帝国大学教授、日本心理学会初代会長。日本に実験心理学を導入
- 平山清次 - 天文学者、元東京帝国大学教授
- 相馬永胤 - 専修学校(現在の専修大学)創立者、初代学長。東京弁護士会副会長、判事、衆議院議員等を歴任
- 田尻稲次郎 - 専修学校(現在の専修大学)創立者。大蔵総務長官、東京市長等を歴任
- 朝河貫一 - 世界的な歴史学者、元イェール大学教授。第二次世界大戦において、日米開戦阻止のため尽力。日米の交戦中も講義を行うことができた
- 山川健次郎 - 日本で最初の理学博士、元東京帝国大学理学部教授。東京帝国大学、京都帝国大学、九州帝国大学(初代)の各大学で総長を歴任
- 鳩山和夫 - 東京帝国大学教授、早稲田大学総長、衆議院議長、外務次官等を歴任
- 斎藤隆夫(病気のため中退) - 元衆議院議員。二・二六事件後に軍部の政治介入を激しく非難(いわゆる「粛軍演説」)して除名される。第二次大戦後、国務大臣・行政調査部総裁を歴任
- 浜田宏一 - 経済学者、東京大学教授を経てイェール大学教授、国際金融、法と経済学などで大きな貢献。
- 山崎正和 - 劇作家、東亜大学学長、大阪大学名誉教授、紫綬褒章
- 野口悠紀雄 - 東京大学先端科学技術研究センター教授、スタンフォード大学客員教授を経て、現在早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授。ベストセラー『「超」整理法』の著者
- 川口順子 - 前外務大臣、現内閣総理大臣補佐官(外交担当)
- 小松正之 - 農林水産省官僚
- 加藤良三 - 駐米大使
- 猪口邦子 - 上智大学法学部教授。2004年3月まで軍縮会議日本代表部全権大使、現衆議院議員
- 田村耕太郎 - 現参議院議員
- 増井禎夫 - 細胞周期の研究で知られる著名な細胞生物学者。トロント大学名誉教授
- 寺西重郎 - 一橋大学経済研究所長、一橋大学副学長等を歴任
- 藤原帰一 - 日本の政治学者。東京大学大学院法学政治学研究科教授。
その他にもノーベル賞受賞者、上院議員、連邦最高裁判所判事、実業家、大学教授等を含め著名人多数。
[編集] その他関係者
現在在籍中あるいは過去に在籍した著名な教授・研究員(イェール大学から学位を取得している者を除く)
- ポール・ケネディ - 国際関係論、軍事史、外交史の権威。著書『大国の興亡』は世界的ベストセラー
- ブノワ・マンデルブロ - 数学者、イェール大学名誉教授。フラクタル、マンデルブロ集合で知られる
- ジョン・ルイス・ギャディス - 歴史学者、冷戦史研究の世界的権威
- エリク・H・エリクソン - 著名な発達心理学者、精神分析家。
- チャリング・クープマンス - ノーベル経済学賞受賞。イェール大学名誉教授
- ジョセフ・E・スティグリッツ- 経済学者、2001年にノーベル経済学賞受賞。イェール大学で教授に昇格。その後、スタンフォード大学等で教鞭をとる。現コロンビア大学教授。クリントン政権の大統領経済諮問委員会(CEA)委員長、世界銀行上級副総裁兼チーフエコノミスト等を歴任。
- ジェームス・トービン - トービンのq理論などで知られる。ノーベル経済学賞受賞
- シーザー・ペリ - アルゼンチン出身の著名な建築家
- エドワード・サイード - パレスチナ系アメリカ人の文学理論家、文学批評家。
- アーノルド・ウォルファーズ - 著名な国際政治学者。
- ジョン・スノー - 前アメリカ合衆国財務長官
- ポール・ド・マン - ジャック・デリダの影響下に脱構築文芸評論を確立
- アーネスティン・ウィーデンバック - 著名な看護学者
- クラーク・ハル - 心理学者。新行動主義を代表する学習理論家。
- スタンレー・ミルグラム - 心理学者。「アイヒマン実験」による権威の分析で知られる。51歳で急逝
- ポール・ウォルフォウィッツ - アメリカのユダヤ系政治家。ブッシュ大統領(ジュニア)の国防副長官。世界銀行総裁
- ロナルド・ドゥウォーキン - 著名な法哲学者。現ニューヨーク大学教授。
- エリ・ヴィーゼル - ユダヤ人作家。ノーベル平和賞受賞
- 角谷静夫 - 数学者。元イェール大学名誉教授。「角谷の予想」、「角谷の不動点定理」(1941年)がよく知られている。後者は、「ブラウワーの不動点定理」を一般化したもので、新古典派経済学における市場の一般均衡、そしてゲームのナッシュ均衡の存在証明に利用された。ちなみに、自分の弁護士業を継がせたかった父親により、高校時代は文系を選択することを余儀なくされた。
- 佐伯矩 - 日本における栄養学の創始者。特別研究員として在籍
- 柄谷行人 - 戦後の日本を代表する文芸評論家、哲学者。客員研究員として在籍
- 安藤忠雄 - 建築家、東京大学特別栄誉教授
- 加藤周一 - 日本の著名な評論家、作家。現ブリティッシュ・コロンビア大学教授。医学博士
- その他にも多くの著名な学者が現在在籍中、あるいは過去に在籍した。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- イェール大学(英語版)
- イェール大学(日本語版紹介文)
- Yale Japan Association
- Yale Daily News(英語版)
- Yale Alumni Magazine(英語版)
- Yale Law Journal(英語版)
- Yale Herald(英語版)
- "イェール大学日本協会"
カテゴリ: アイビー・リーグ | コネチカット州の教育 | アメリカ合衆国の大学