Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Web Analytics
Cookie Policy Terms and Conditions ユーゴスラビア - Wikipedia

ユーゴスラビア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ユーゴスラビアは、1929年 - 2003年の間に存在した東ヨーロッパ。正式な国名は何度か変更しているので国名の項目を参照。

首都はベオグラード1918年セルビア王国を主体としたセルビア・クロアチア・スロベニア王国セルボ・クロアート・スロヴェーヌ王国)として成立。1929年ユーゴスラビア王国に改名。1945年からは共和制1991年からのユーゴスラビア紛争により解体。その後も残留した地域において国家そのものは継続されていたが、2003年に国名をセルビア・モンテネグロに改称した。

バルカン半島に位置し、国境をイタリアオーストリアハンガリールーマニアブルガリアギリシアアルバニアなどと接していた。(但し、後述する構成国の独立によって国境を接する隣国も変動した。)

旧ユーゴスラヴィアのバルカン半島に占める位置
旧ユーゴスラヴィアのバルカン半島に占める位置

目次

[編集] 国名

ユーゴスラビアはセルビア・クロアチア語のラテン文字表記でJugoslavija、キリル文字表記でJугославиjа。それぞれの英語表記による正式な国名については後述。

日本語での表記はユーゴスラビアもしくはユーゴスラヴィア 略称はユーゴ。

ユーゴスラビアは「南スラブ人の土地(Jugoslavija )」を意味し、国家の名称は1929年、ユーゴスラビア王国として使用されたことに始まる。

[編集] 国名の変遷

  • 1929年 - ユーゴスラビア王国(Kingdom of Yugoslavia
  • 1945年 - ユーゴスラビア連邦人民共和国(Federal People's Republic of Yugoslavia
  • 1963年 - ユーゴスラビア社会主義連邦共和国(Socialist Federal Republic of Yugoslavia
  • 1992年 - ユーゴスラビア連邦共和国Federal Republic of Yugoslavia セルビア、モンテネグロ、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ。ただしボスニア・ヘルツェゴヴィナは1992年独立)
  • 2003年2月5日 - ユーゴスラビアの国名消滅。「セルビア・モンテネグロ」となる。
  • 2006年5月26日 - セルビア・モンテネグロを構成していたモンテネグロ共和国が独立を宣言、「セルビア共和国」と「モンテネグロ共和国」の2カ国に分離。

[編集] 歴史

[編集] 第一のユーゴ

ユーゴスラビア王国の国旗
ユーゴスラビア王国の国旗

第一次世界大戦中、汎スラヴ主義を掲げてオーストリアと戦ったセルビアはコルフ宣言を発表し、戦後のバルカン地域の枠組みとして既に独立していたセルビアモンテネグロに併せてオーストリア・ハンガリー帝国内のクロアチアスロベニアを合わせた南スラブ人王国の設立を目指すことを表明した。

1918年に第一次世界大戦が終了しオーストリア・ハンガリー帝国が解体されるとクロアチアスロベニアオーストリア・ハンガリー帝国の枠組みから脱却して南スラブ人王国の構想に加わりセルビア・クロアチア・スロベニア王国が成立した。

新しい王国の下では、地方行政の区分けが自然の川や分水嶺によって設定されセルビア人やクロアチア人と言った民族の違いによる地域の区分は全く無視された。それに加え、中央集権国家を目指した王国はベオグラードのセルビア人が中心になって運営されたたため、クロアチア人の不満は大きいものとなった。

1929年には国王アレクサンダルが憲法を停止して独裁制を布告し、ユーゴスラビア王国と国号を変更した。1931年に新憲法を布告し、セルビア主義と国王独裁を強めた。このため、クロアチア人の不満はいっそう高まる事になった。1934年、国王アレクサンダルがフランス外相とともにマルセイユ暗殺され、ぺータル2世が即位した。当時、この暗殺はクロアチアの民族主義者の手引きによるものと考えられたが、真相はわかっていない。

アレクサンダル暗殺後はクロアチアの要求をある程度受け入れる方針に転換し、1939年にはクロアチア人の自治権を大幅に認めクロアチア自治州を設立させることで妥協が成立した。しかしこの妥協はユーゴスラビア内の矛盾を拡大しただけで終わった。

[編集] 第二次世界大戦

クロアチア自治州の成立だけでは満足せず、更にクロアチアの独立を目指したのがクロアチア人による民族主義グループのウスタシャである。1941年ナチス・ドイツイタリアハンガリーブルガリア等の同盟軍と共にユーゴ進撃を開始し、ユーゴスラビアを分割占領した。又クロアチア地域ではウスタシャに拠る政権を新しい地域の為政者として同盟を結んだ。

ウスタシャはドイツの支援を受けてユーゴスラビアを解体し、クロアチア独立国を成立させた。クロアチア人はセルビア人への復讐を始め、強制収容所にセルビア人を連行して虐殺したと言われる(後に大量の遺骨が地中から発見されており、真実と思われる)。

ドイツに侵攻されたユーゴスラビア王国政府はロンドンに亡命政権を樹立し、ユーゴスラビア王国軍で主流であったセルビア人将校を中心としたチェトニックを組織してドイツ軍に対抗した。しかし旧来のユーゴスラビア王国内の矛盾を内包したチェトニックは士気が弱く、却ってクロアチア人を虐待するなどしたためセルビア人以外の広範な支持を広げることが無かった。代わってドイツに対しての抵抗運動をリードしたのはヨシップ・チトー率いるパルチザンであった。パルチザンはドイツ軍に対して粘り強く抵抗し、ソ連軍の力を東欧の国で唯一借りず、ユーゴスラビアは自力での解放を成し遂げた。

[編集] 第二のユーゴ

自力でユーゴスラビアの解放に成功したチトーは、王の帰国を拒否しロンドンの亡命政権を否認、共和国を宣言した。戦後の政権党となったユーゴスラビア共産党(1952年ユーゴスラビア共産主義者同盟と改称)は、1948年コミンフォルムを追放されて以降、ソ連のコントロールから外れ、アメリカが戦後のヨーロッパ再建とソ連への対抗策として打ち出したマーシャル・プランを受け入れる姿勢を取り、東ヨーロッパ諸国を衛星国として取り込もうとしていたソ連と対立して、断交と国交回復を繰り返した。ソ連と対立したため、東ヨーロッパの軍事同盟であるワルシャワ条約に加盟せず、冷戦下における安全保障策として非同盟運動 (Non-Alignment Movement, NAM) を始めるなど独自の路線を打ち出した。その一方、ソ連から侵攻されることを念頭に置いて、ユーゴスラビア連邦軍とは別個に地域防衛軍を配置し、武器も配備した。(地域防衛軍や武器は、後のユーゴスラビア紛争で利用され、武力衝突が拡大する原因となった。)

社会主義建設において、ソ連との違いを打ち出す必要に迫られた結果生み出されたのが、ユーゴスラビア独自の社会主義政策とも言うべき自主管理社会主義である。これは生産手段をソ連流の国有にするのではなく、社会有にし、経済面の分権化を促し、各企業の労働者によって経営面での決定が行われるシステムであった。(このため、ユーゴスラビアでは各企業の労働組合によって社長の求人が行われる、他のシステムとは全く逆の現象が起こった。)この自主管理社会主義は、必然的に市場を必要とした。そのため、地域間の経済格差を拡大させ、これが後にユーゴスラビア紛争の原因の一つとなった。加えて、市場経済の完全な導入には踏み切れなかったため、不完全な形での市場の発達が経済成長に悪影響を及ぼす矛盾も内包していた。

第二のユーゴはスロベニアクロアチアボスニア・ヘルツェゴビナセルビアモンテネグロマケドニアの6つの共和国とセルビア共和国内のヴォイヴォディナコソヴォの2つの自治州によって構成され、各地域には一定の自治権が認められた。これらの地域からなるユーゴスラビアは多民族国家であり、その統治の難しさは「7つの隣国、6つの共和国、5つの民族、4つの言語、3つの宗教、2つの文字により構成される1つの国※」と表現された。このような国で戦後の長期間にわたって平和が続いたことは、チトーのバランス感覚とカリスマによるところが大きいとも言われる。1974年には6共和国と2自治州を完全に同等の立場に置いた憲法が施行された。 (※7つの隣国:イタリア、オーストリア、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、ギリシア、アルバニア/ 6つの共和国:スロベニア、クロアチア、セルビア、モンテネグロ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、マケドニア/ 5つの民族:スロベニア人、クロアチア人、セルビア人、マケドニア人、モンテネグロ人/ 4つの言語:スロベニア語、セルビア語、クロアチア語、マケドニア語/ 3つの宗教:カトリック、東方正教、イスラム教/ 2つの文字:ラテン文字、キリル文字)

1980年にチトーが死去すると各地から不満が噴出した。同年にコソボで独立を求める運動が起こった。スロベニアは、[[地理的に西ヨーロッパに近いため最も経済的に成功していたが、1980年代中ごろから、南側の共和国や自治州がスロベニアの経済成長の足を引っ張っているとして、分離の気運が高まった。クロアチアでは政府がセルビアに牛耳られていると不満が高まり、セルビアは自分達の権限が押さえ込まれすぎているとして不満であった。経済的な成長が遅れている地域は社会主義でないことに対して不満であり、経済的に発展している地域は完全に自由化されていないことに対して不満があった。

東欧革命が起こって東欧の共産主義政権が一掃されると、ユーゴスラビア共産主義者同盟も一党支配を断念し、1990年に自由選挙を実施した。その結果、各共和国にはいずれも民族色の強い政権が樹立された。セルビアではソロボダン・ミロシェビッチ率いるセルビア民族中心主義勢力が台頭した。1990年から翌1991年にかけて、スロベニアとクロアチアは連邦の権限を極力制限し各共和国に大幅な自治権を認める改革を提案したが、セルビアとモンテネグロはこれに反発し、対立が深まった。

1991年6月、スロベニア・クロアチア両共和国はユーゴスラビアからの独立を宣言した。セルビアが主導するユーゴスラビア連邦軍とスロベニアとの間に十日間戦争、クロアチアとの間にクロアチア紛争が勃発し、ユーゴスラビア紛争が始まった。十日間戦争は極めて短期間で終結したものの、クロアチア紛争は長期化し、第二次世界大戦中のウスタシャとチェトニックの関係を思わせるような相互に略奪、虐殺、強姦を繰り返す状態に陥った。1992年4月には、3月のボスニア・ヘルツェゴビナの独立宣言をきっかけに、同国内で独立に反対するセルビア人と賛成派のクロアチア人・ボシュニャク人(ムスリム)が対立し、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争が起こった。同国はセルビア人・クロアチア人・ムスリムの混住がかなり進行していたため状況はさらに酷く、セルビア・クロアチア両国が介入したこともあって戦闘は泥沼化した。この間、1992年4月28日にセルビアとモンテネグロによって「ユーゴスラビア連邦共和国(通称新ユーゴ)」が生まれた。

クロアチア紛争、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争は国連の調停やNATOの介入によって、1995年になって漸く終結をみた(「ディトン合意」)。しかし、セルビアがこれらの地域からセルビア人難民のコソボ自治区への殖民を強力に推進したため、コソボの民族バランスが大きく崩れた。これに危機感を抱いた多数派のアルバニア系の住民に抵抗運動が広がり、1998年、強硬派のコソボ解放軍(KLA)と鎮圧に乗り出した新ユーゴ軍との間にコソボ紛争が発生した。介入したNATO軍による空爆などを経て、2000年に新ユーゴ軍はコソボから撤退し、和平協定に基づき国連暫定統治機構 (UNMIK)が設置された。ミロシェヴィッチは大統領の座を追われ、ハーグ国際戦犯法廷に引き渡された。

[編集] ユーゴスラビア消滅

2002年4月、セルビアモンテネグロの間で取り交わされた合意に基づき、国の正式名称「ユーゴスラヴィア連邦共和国」を双方の国名を合わせたものに改めること、その代わりセルビアとモンテネグロは少なくとも3年間は単一国家を維持することが連邦議会で決定された。

2003年2月5日、ユーゴスラビアは「セルビア・モンテネグロ」と国名を変えた。これによって1929年以来のユーゴスラビアという国名が姿を消す事になった。

だが、コソボやモンテネグロにおける独立運動が解決しておらず、国家としての安定性が不透明であると考える者もあった。

その不安は的中した。2006年ハーグで裁判にかけられていたミロシェビッチが獄中で病死するというニュースが流れる中、5月23日にモンテネグロで独立の賛否を問う国民投票が行われた。結果は独立賛成派が多数を占め、同年6月3日、モンテネグロは独立を宣言、ユーゴスラビアは名実ともに消滅した。

[編集] 指導者

[編集] ユーゴスラビア王国の君主

すべてカラジョルジェビッチ家

  1. ペータル1世(1918-21年セルボ・クロアート・スロヴェーヌ王)
  2. アレクサンダル1世1921-29年セルボ・クロアート・スロヴェーヌ王、1929年-34年ユーゴスラビア王)
  3. ペータル2世(1934-41年ユーゴスラビア王、1941-45年枢軸国の侵略によりロンドン亡命)

[編集] ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の書記長

  1. ヨシップ・ブロズ・チトー(1945-80年)
  2. ステヴァン・ドロニスキ(1980年)
  3. ラザル・モイソフ(1980-81年)
  4. ドゥシャン・ドラゴサヴァツ(1981-82年)
  5. ミチャ・リビチッチ(1982-83年)
  6. ドラゴスラヴ・マルコヴィチ(1983-84年)
  7. アリ・スクリヤ(1984年-85年)
  8. ヴィドイェ・ジャルコヴィチ(1985-86年)
  9. ミランコ・レノヴィツァ(1986-87年)
  10. ボシュコ・クルニッチ(1987-88年)
  11. スティペ・シュヴァル(1988-89年)
  12. ミラン・パンチェフスキ(1989-90年)

[編集] 政治

1918年から1941年まではカラジョルジェビッチ家による王政。

1945年以降はユーゴスラビア共産主義者同盟による一党独裁。ただし地理的に西ヨーロッパに近いことや、ソ連及びその衛星国と政治体制を差別化する必要があった事から、比較的自由な政治的な発言は許される風土があったとされる。

1989年にユーゴスラビア共産主義者同盟は一党独裁を放棄し、複数政党制の導入を決定した。翌1990年に実施された自由選挙ではセルビアとモンテネグロを除いて非ユーゴスラビア共産主義者同盟系の民族主義的色彩が非常に強い政治グループが政権を獲得した。

[編集] 地方行政区分

[編集] 1918年-1939年

1918年-1939年の行政区分
1918年-1939年の行政区分
  • ドラフスカ州
  • サフスカ州
  • プリモルスカ州
  • ヴルバスカ州
  • ドナフスカ州
  • ドリンスカ州
  • モラフスカ州
  • ゼツスカ州
  • ヴァルダルスカ州
  • ベオグラード府

[編集] 1939年-1941年

サフスカ州、プリモスカ州全域とヴルバスカ州、ドリンスカ州の一部をクロアチア自治州として設定。

[編集] 1945年以降

1945年以降の各共和国、及び自治州
1945年以降の各共和国、及び自治州

[編集] 地理

[編集] 河川

[編集] 山脈

  • ディナルアルプス

[編集] 経済

1980年代の末期まで、ユーゴスラビアではソ連や他の社会主義国家とは一線を画した経済方式を導入しており、この経済方式を自主管理方式と呼んだ。ユーゴスラビアでは生産手段である、工場や工業機械の他に、経営方針も労働者によって管理されるものとされ、その範囲内で経営責任者が労働者によって募集されると言うこともよくあった。

又西側資本の受け入れにも積極的であり、西ドイツ(当時)のスニーカーメーカーであったアディダス社などがユーゴスラビアに工場を構えていた。

[編集] 国民

セルビア人クロアチア人が多数。このほかに自らの共和国を持つ存在としてスロベニア人、モンテネグロ人マケドニア人があった。更に自分の共和国を持たない、ムスリムアルバニア人ハンガリー人イタリア人がいた。ただし、これらのいずれもがユーゴスラビアで過半数を占める事は無かった。更にユーゴスラビアが存在した約70年近くの間にこれらの民族の間での混血が進み自らを「ユーゴスラビア人」であると名乗る者もあった。

宗教はスロベニア、クロアチアがカトリック、セルビア、モンテネグロ、マケドニアが東方正教会、更にイスラームがあった。

言語は共通語としてセルビア・クロアチア語があった。現在では各共和国でそれぞれの言語での教育が行われているためセルビア・クロアチア語の共通語としての意義は消滅しているが、ユーゴスラビア構成諸国家のある一定の年齢以上のものはほとんどがセルビア・クロアチア語を解する事ができる。又セルビア・クロアチア語はラテン文字キリル文字二つの正書法があったが、ユーゴスラビアではこれら二つの文字は等しく扱われ、公文書や新聞などでは二つの文字で併記されていた。

[編集] 文化

[編集] スポーツ

[編集] サッカー

サッカーの強豪国のうちの一つであった。ワールドカップには1930年の第一回大会から出場している。ワールドカップでは1930年大会の3位(ただし3位決定戦は無し)、1962年大会の4位等がある。ヨーロッパ選手権では1960年大会、1968年大会での準優勝がある。年齢別の大会では1987年ワールドユースでの優勝がある。1960年代以降ユーゴスラビアが国際的なタイトルに最も近づいたのはドラガン・ストイコビッチらを擁した1980年代後半になってからで監督はイビチャ・オシムであった。1990年イタリア大会では準々決勝で一人少ないながらも優勝候補であったアルゼンチンに120分間でドロー。PKで敗退したものの1992年のヨーロッパ選手権の優勝候補に押す者が後を絶たないほど強烈な印象を残していった。しかし一方でユーゴスラビアの解体が進んでおり、1991年までに行われたヨーロッパ選手権予選を勝ち上がったものの、同年スロベニアとクロアチアがユーゴスラビアを離脱。更に本大会直前になってボスニア・ヘルツェゴビナもユーゴスラビアを離脱。ユーゴスラビア連邦軍がサラエボに侵攻するにあたって監督のイビチャ・オシムが辞任。国連はユーゴスラビアに対しての制裁を決定し、これに呼応して国際サッカー連盟欧州サッカー連盟はユーゴスラビア代表の国際大会からの締め出しを決定。既に開催国であるスウェーデン入りしていたユーゴ代表は帰国し、こうしてユーゴスラビアの解体と共にユーゴスラビア代表も解体してしまった。この大会の優勝はユーゴスラビアの代わりに出場したデンマークであった事は皮肉以外の何者でもない。

旧ユーゴスラビア構成諸国家にも、強豪としてのユーゴスラビアの伝統は継承され、1998年フランスワールドカップでは、クロアチアが3位に入り大きな驚きを呼んだ。更にサッカーが盛んとは言えないスロベニアも2000年のヨーロッパ選手権本大会、2002年日韓ワールドカップと続けて本大会に出場しこれも大いに驚かされた。こうしたユーゴスラビアの強さの秘密の一つとしてサッカーをアカデミックに捉える試みが行われた事が上げられる。大学の講座の一つとしてサッカーのコーチングが教えられており、旧ユーゴスラビア出身の監督の多くはこれらの修士号や博士号を持っている場合が多い。又、旧ユーゴスラビア出身のサッカー監督は極めて多いと言ってもよいだろう。

[編集] オリンピック

サッカー以外でもユーゴスラビアはスポーツ強国として知られ、近代オリンピックの重要な参加国となった。夏季オリンピックには建国後最初の大会になる1920年アントワープオリンピックから参加した(前身のセルビア王国としては1912年ストックホルムオリンピックで初参加)。1924年パリオリンピックではレオン・シュツケリが男子体操の個人総合と種目別の鉄棒で、同国初のメダルとして金メダル2個を獲得した。

第二次世界大戦後もオリンピックへの参加を続け、1984年には社会主義国初となる冬季オリンピックとして、招致活動で札幌市を抑えてサラエボオリンピックを開催した。この大会ではユーレ・フランコがアルペンスキーの男子大回転で銀メダルを獲得し、同国初の冬季メダリストとなった。また、同年に行われ、ソ連や東ヨーロッパ諸国が集団ボイコットを行ったロサンゼルスオリンピックにも参加した。この時のメダル獲得総数18個(金7銀4銅7)がユーゴスラビアのベストリザルトで、その次の1988年ソウルオリンピックでも12個(金3銀4銅5)のメダルを獲得した。

有力種目はハンドボール水球であった。男子ハンドボールはオリンピック種目に復活した1972年ミュンヘンオリンピックで金メダルを獲得し、その後もメダル争いの常連となった。男子水球はロサンゼルス・ソウル両大会で2連覇を達成し、ハンガリーと並ぶ世界最高峰の実力を見せつけた。

しかし、オリンピック活動も各共和国の独立運動の影響を受けた。1992年バルセロナオリンピックは、男子サッカーのヨーロッパ選手権と同様、ユーゴスラビアとの文化・スポーツ交流を禁じる国連の制裁対象となった。独立した各共和国の参加は認められたが、ユーゴスラビアの参加は不可能となった。ただし、国際オリンピック委員会(IOC)は救済措置を検討し、個人種目に限ってユーゴスラビア国籍の選手を「個人参加」として五輪旗オリンピック賛歌の下で戦う事を認めた。この個人参加選手は射撃で銀1銅2の計3個のメダルを獲得した。また、多くの選手がユーゴスラビアを離れたために競技力の低下が顕著となり、特に冬季大会では主力選手がみなスロベニアに所属したため、1994年リレハンメルオリンピックへの参加を見送った。内戦や空爆でスポーツ施設も多く被害を受け、経済制裁によってそのメンテナンスも難しくなった。

ユーゴスラビアは1996年アトランタオリンピックで正式メンバーとしてオリンピックに復帰し(金1銀1銅2で計4個のメダル)、2000年シドニーオリンピックがユーゴスラビアとして最後の参加となった。この大会では男子バレーボールの金メダルなど、合計3個(金1銀1銅1)のメダルを獲得した。

[編集] 関連項目

[編集] 外部リンク

Static Wikipedia 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2007 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

Static Wikipedia 2006 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu