讃岐国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
讃岐国 (さぬきのくに) は、かつて日本の地方行政区分だった国の一つで、南海道に位置する。現在の香川県にあたるが、成立の当初は小豆島と直島諸島を欠いた。讃州(さんしゅう)と呼ぶこともある。延喜式での格は上国、中国。
讃伎国、賛支国と表記の木簡あり。
現在でも香川県の別名として讃岐の名称が用いられ、香川県の地域区分として東讃・中讃・西讃という名称も使用されている。
目次 |
[編集] 沿革
7世紀に、現在の香川県の四国本土部分とおそらく塩飽諸島を範囲として成立した。江戸時代に小豆島と直島諸島が備前国から譲られた。
平安時代初期には真言密教を興すことになる空海が讃岐国那珂郡に生まれるなど畿外の地である割に文化が高かった。平安末期には瀬戸内海水運を握っていた平家が屋島を根拠地の一つとしていたが、源義経の奇襲に敗れて滅んだ。室町時代には細川氏が讃岐に根を張る南朝方を白峰合戦で破ると、讃岐阿波を中心として細川一族が四国を管轄した。
[編集] 国府・一宮など
国府は現在の坂出市と推定されているが、遺跡は未だ見つかっていない。
延喜式神名帳には大社3座3社・小社21座の計24座が記載されている。大社は全て名神大社で、以下に示すものである。
- 香川郡 田村神社(高松市)
- 阿野郡 城山神社(坂出市)
- 苅田郡 粟井神社(観音寺市)
一宮は田村神社、二宮は大水上神社(三豊市)、総社は総社神社(坂出市)である。
[編集] 守護
[編集] 鎌倉幕府
[編集] 室町幕府
- 1337年~1352年 - 細川顕氏
- 1352年~1359年 - 細川繁氏
- 1362年~1379年 - 細川頼之
- 1383年~1392年 - 細川頼之
- 1392年~1397年 - 細川頼元
- 1397年~1426年 - 細川満元
- 1426年~1429年 - 細川持元
- 1429年~1442年 - 細川持之
- 1442年~1473年 - 細川勝元
- 1473年~1507年 - 細川政元
- 1507年 - 細川澄之
- 1507年~1508年 - 細川澄元
- 1508年~? - 細川高国
[編集] 国司
※日付=旧暦
[編集] 讃岐守
- 伴善男(854年<仁寿4>1月16日~857年<天安元>)正四位下参議
- 源寛(857年<斉衡4>1月14日~ 正四位上
- 藤原良縄(858年<天安2>1月16日~858年<天安2>11月25日)従四位下
- 紀夏井(858年<天安2>11月25日~864年<貞観6>1月)従五位上
- (権守)源生(862年<貞観4>1月13日~864年<貞観6>1月16日)正四位下
- 藤原良縄(864年<貞観6>1月16日~868年<貞観10>1月16日)正四位下参議
- (権守)藤原良世(864年<貞観6>1月16日~868年<貞観10>1月16日)従四位上
- 藤原常行(868年<貞観10>1月16日~870年<貞観12>1月13日)従三位参議
- (権守)源生(868年<貞観10>1月16日~ 正四位下参議
- 菅原道真(886年<仁和2>1月16日~890年<仁和6>)従五位上
- (権守)紀長谷雄(903年<延喜3>1月11日~907年<延喜7>1月13日)従四位上参議
- 紀長谷雄(907年<延喜7>1月13日~910年<延喜10>1月13日)従四位上参議→正四位下参議
- 平正盛(1120年<保安元>12月14日~1121年<保安2>)従四位下
- 北条泰時(1218年<建保6>~1219年<建保7>1月22日)従五位下→従五位上
- 足利貞氏 足利尊氏の父。
- 酒井忠勝 (若狭国小浜藩主) 大老
[編集] 讃岐介
[編集] 郡
[編集] 関連項目

- 令制国一覧
-
畿内: 山城 | 大和 (芳野監) | 河内 | 和泉 | 摂津 東海道: 伊賀 | 伊勢 | 志摩 | 尾張 | 三河 | 遠江 | 駿河 | 伊豆 | 甲斐 | 相模 | 武蔵 | 安房 | 上総 | 下総 | 常陸 東山道: 近江 | 美濃 | 飛騨 | 信濃 (諏方) | 上野 | 下野 | 陸奥 (石城、石背 / 陸中、陸前、磐城、岩代) | 出羽 (羽前、羽後) 北陸道: 若狭 | 越前 | 加賀 | 能登 | 越中 | 越後 | 佐渡 山陰道: 丹波 | 丹後 | 但馬 | 因幡 | 伯耆 | 出雲 | 石見 | 隠岐 山陽道: 播磨 | 美作 | 備前 | 備中 | 備後 | 安芸 | 周防 | 長門 南海道: 紀伊 | 淡路 | 阿波 | 讃岐 | 伊予 | 土佐 西海道: 筑前 | 筑後 | 豊前 | 豊後 | 肥前 | 肥後 | 日向 | 大隅 (多褹) | 薩摩 | 壱岐 | 対馬 北海道: 渡島 | 後志 | 胆振 | 石狩 | 天塩 | 北見 | 日高 | 十勝 | 釧路 | 根室 | 千島