1976年の日本シリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] 戦評
上田利治監督率いる阪急ブレーブスと長嶋茂雄監督率いる読売ジャイアンツの対決となった1976年の日本シリーズは、長嶋氏にとっては巨人監督就任後初の日本シリーズ。結果は阪急が4勝3敗で勝利し、2年連続2度目の日本一。阪急は巨人に5度挑戦して勝てなかったV9時代よりもさらにパワーとスピードを増し充実期に入った。そして、ミスが目立ちV9時代のち密な野球の面影が全くない巨人に対して阪急があっさり3連勝。簡単に雪辱を果たすと思われたが、巨人が底力で盛り返した。その原因は阪急の福本豊の暴言にあったと言われる。
3連勝した試合後、福本はインタビューに対し「パ・リーグ最下位の近鉄だってうちと3試合やれば1回は勝つぜ(だから1勝もできない巨人は近鉄以下)」と発言(ただしこの年のパ・リーグ最下位は太平洋クラブライオンズで、近鉄は4位だった)。これを聞いた巨人ナインは激怒。王貞治は「福本は言ってはいけないことを言ってしまった」と怒りをあらわにした。特に第6戦、0対7からの劣勢を逆転した試合は見ごたえがあった。3連勝の後3連敗した阪急は第7戦を逆転でものにし初めて巨人を破った。なお、暴言を吐いた福本は7戦目でとどめとなるソロホームランを放ち、優勝決定後は泣きながら胴上げ投手の足立光宏に抱きついていた。
結果的に阪急が日本一となり、福本自身も活躍したためこの舌禍事件は(1989年の日本シリーズにおける『加藤哲郎事件』と比べて)あまり有名にならずに済んだと言えよう。7戦目、敗北寸前の為か、巨人ファンから阪急の応援団や選手に向かって野次や物を飛ばされる中、淡々と投げきった足立の「『もっと騒げ、もっと騒げ』と思って投げた」という発言も記憶される(ちなみに当時阪急の応援団員だったスポーツライター・佐野正幸によると、敗北寸前の3塁側スタンドには最前列に一般人とも言える人物が座って阪急応援団に睨みを効かせ、巨人ファンの観客が「(阪急応援団を)殺せ!」といった物騒な野次を飛ばしたり、阪急応援団に対して石を包んだミカンの皮や食べかけのケーキなどを投げつけたという)。
[編集] 試合結果
[編集] 第1戦
10月23日 後楽園 入場者40659人
阪急 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 1 | 1 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
巨人 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4 |
(急)山田、○山口(1勝)-中沢
(巨)堀内、●小林(1敗)-吉田孝
本塁打
(急)中沢1号ソロ(9回小林)
(巨)王1号2ラン(6回山田)
[審判]セ岡田(球)パ斎田 セ山本 パ吉田(塁)セ松橋 パ道仏(外)
[編集] 第2戦
10月25日 後楽園 入場者47452人
阪急 | 0 | 2 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
巨人 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 4 |
(急)○足立(1勝)、S山口(1勝1S)-中沢
(巨)●ライト(1敗)、加藤初、新浦-吉田孝、矢沢
本塁打
(巨)王2号ソロ(7回足立)
[審判]パ道仏(球)セ松橋 パ斎田 セ山本(塁)パ久保山 セ谷村(外)
[編集] 第3戦
10月27日 西宮 入場者29241人
巨人 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
阪急 | 4 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | X | 10 |
(巨)●加藤初(1敗)、小林、倉田-吉田孝、矢沢
(急)○山田(1勝)-中沢
本塁打
(急)マルカーノ1号3ラン(5回小林)
[審判]セ谷村(球)パ久保山 セ松橋 パ斎田(塁)セ岡田 パ吉田(外)
[編集] 第4戦
10月29日 西宮 入場者23443人
巨人 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
阪急 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
(巨)堀内、○小林(1勝1敗)-矢沢、吉田孝
(急)足立、●山口(1勝1敗1S)-中沢
本塁打
(巨)王3号ソロ(2回足立)、柴田1号2ラン(9回山口)
(急)福本1号ソロ(1回堀内)
[審判]パ吉田(球)セ岡田 パ久保山 セ松橋(塁)パ道仏 セ山本(外)
[編集] 第5戦
10月30日 西宮 入場者26099人
巨人 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
阪急 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
(巨)○ライト(1勝1敗)、加藤初、S小林(1勝1敗1S)-吉田孝
(急)●山田(1勝1敗)、白石、戸田、山口-中沢、宇野、河村
本塁打
(巨)ライト1号2ラン(4回山田)
[審判]セ山本(球)パ道仏 セ岡田 パ久保山(塁)セ谷村 パ斎田(外)
[編集] 第6戦
11月1日 後楽園 入場者44948人
阪急 | 2 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
巨人 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 | 0 | 2 | 0 | 1x | 8(延長10回サヨナラ) |
(急)山口、●山田(1勝2敗)-中沢
(巨)堀内、加藤初、○小林(2勝1敗1S)-吉田孝、矢沢
本塁打
(急)ウイリアムス1号3ラン(5回加藤初)
(巨)淡口1号3ラン(6回山口)、柴田2号2ラン(8回山田)
[審判]パ斎田(球)セ谷村 パ道仏 セ岡田(塁)パ吉田 セ松橋(外)
[編集] 第7戦
11月2日 後楽園 入場者45967人
阪急 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
巨人 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 |
(急)○足立(1勝)-中沢
(巨)●ライト(1勝2敗)、小林、堀内-吉田孝
本塁打
(急)森本1号2ラン(7回ライト)、福本2号ソロ(8回ライト)
(巨)高田1号ソロ(5回足立)
[審判]セ松橋(球)パ吉田 セ谷村 パ道仏(塁)セ山本 パ久保山(外)
MVP 福本豊(急)
[編集] テレビ・ラジオ中継
[編集] テレビ中継
- 第1戦:10月23日
- 第2戦:10月25日
- 第3戦:10月27日
- 第4戦:10月29日
- 第5戦:10月30日
- 第6戦:11月1日
- 第7戦:11月2日
[編集] ラジオ中継
- 第1戦:10月23日
- 第2戦:10月25日
- 第3戦:10月27日
- 第4戦:10月29日
- 第5戦:10月30日
- 第6戦:11月1日
- 第7戦:11月2日
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
プロ野球日本選手権シリーズ 1950 | 1951 | 1952 | 1953 | 1954 | 1955 | 1956 | 1957 | 1958 | 1959 |
カテゴリ: プロ野球日本シリーズ | 1976年のスポーツ | 阪急ブレーブス | 読売ジャイアンツ