1983年の日本シリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
目次 |
[編集] 戦評
藤田元司監督率いる読売ジャイアンツと広岡達朗監督率いる西武ライオンズの対決となった1983年の日本シリーズは、GL決戦が20年ぶりということもあって、野球ファンを釘付けにした。試合内容もレベルが高く、屈指の名勝負となった。最終戦では、塁上で両チームのチームリーダーである(駒澤大学の先輩・後輩同士でもある)石毛宏典と中畑清が「おい、もうどっちが勝ってもいいな!」と会話を交わしたと伝えられる。結局西武が4勝3敗で勝利し、2年連続で西武になってから2度目、西鉄時代から5度目の日本一。
サヨナラゲームが3試合、第3戦以降は先取点を取った方が必ず負ける試合展開。第6戦で巨人が1点リードで迎えた9回、優勝目前の巨人は必勝を期して西本聖をマウンドに送ったが同点とされ、延長10回、今度は江川卓が金森栄治にサヨナラ打を放たれる。この両エースの投手起用失敗が巨人にとっては大きな誤算となった。巨人の藤田監督はシリーズ終了後勇退。このシリーズは今もなおプロ野球ファンからは「史上最高の日本シリーズ」といわれている。
西武の大田卓司はシリーズ通じて打ちまくり最優秀選手となったが、7戦通じて一度もお立ち台にあがることなくMVPに輝くという珍しい快挙だった。西武のベテラン勢が実力を発揮した一方、第4戦以降は入団2年目(21歳)の捕手・伊東勤が先発メンバーとして抜擢された。彼はその後、1998年の第2戦まで、捕手として67試合連続日本シリーズスタメン出場という快挙を達成する。
巨人はエース・江川が絶不調、リリーフエースの角盈男が故障のため投げられず(第7戦の8回ウラにようやく初登板)、西本がそれにかわって大活躍したものの、最後に力つきた。第7戦も6回まで完璧な投球であったが、7回表にヒットで走者に出た際、幾度も全力疾走を強いられてしまい(結局その回無得点)、7回ウラには明らかに疲労の表情を見せ、別人のような投球となってしまった。無死満塁のチャンスを作った西武が、「外角へのシュートを待っていた」というテリーに走者一掃の二塁打を打たれ、これが致命傷となった。
[編集] 試合結果
[編集] 第1戦
10月29日 西武 入場者32954人
巨人 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西武 | 1 | 5 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | X | 6 |
(巨)●江川(1敗)、鹿取、定岡、加藤初-山倉
(西)○松沼博(1勝)、永射、S東尾(1S)-黒田、大石
勝利打点 大田1
本塁打
(巨)河埜1号2ラン(6回松沼博)
(西)田淵1号3ラン(2回江川)
[審判]パ前川(球)セ岡田功 パ斎田 セ三浦(塁)パ岡田哲 セ山本文(外)
[編集] 第2戦
10月30日 西武 入場者33696人
巨人 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西武 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
(巨)○西本聖(1勝)-山倉
(西)●高橋直(1敗)、松沼雅、小林、永射、木村、工藤-黒田、大石
勝利打点 原1
本塁打
(巨)原1号2ラン(1回高橋直)
[審判]セ山本文(球)パ岡田哲 セ岡田功 パ斎田(塁)セ谷村 パ藤本(外)
[編集] 第3戦
11月1日 後楽園 入場者40279人
西武 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
巨人 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2x | 5 |
(西)杉本、●東尾(1敗1S)、森-黒田、大石
(巨)槙原、鹿取、○加藤初(1勝)-山倉
勝利打点 中畑1
本塁打
(西)テリー1号3ラン(6回槙原)
(巨)クルーズ1号ソロ(8回東尾)
[審判]パ藤本(球)セ谷村 パ岡田哲 セ岡田功(塁)パ前川 セ三浦(外)
[編集] 第4戦
11月2日 後楽園 入場者43436人
西武 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | 1 | 7 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
巨人 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 |
(西)松沼博、○松沼雅(1勝)、S森(1S)-伊東、大石、黒田
(巨)江川、鹿取、●加藤初(1勝1敗)、定岡-山倉
勝利打点 立花1
本塁打
(西)立花1号2ラン(8回加藤初)、山崎1号ソロ(9回定岡)
(巨)原2号2ラン(1回松沼博)、山倉1号ソロ(2回松沼博)
[審判]セ三浦(球)パ前川 セ谷村 パ岡田哲(塁)セ山本文 パ斎田(外)
[編集] 第5戦
11月3日 後楽園 入場者43500人
西武 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
巨人 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3x | 5 |
(西)高橋直、永射、東尾、●森(1敗1S)-伊東、大石
(巨)○西本聖(2勝)-山倉
勝利打点 クルーズ1
本塁打
(西)田淵2号ソロ(4回西本聖)
(巨)原3号ソロ(7回東尾)、クルーズ2号3ラン(9回森)
[審判]パ斎田(球)セ山本文 パ前川 セ谷村(塁)パ藤本 セ岡田功(外)
[編集] 第6戦
11月5日 西武 入場者31396人 延長10回サヨナラ
巨人 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西武 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 1 | 1x | 4 |
(巨)槙原、鹿取、加藤初、西本聖、●江川(2敗)-山倉
(西)杉本、松沼雅、○永射(1勝)-伊東、黒田
勝利打点 金森1
本塁打
(西)大田1号ソロ(6回槙原)
[審判]セ岡田功(球)パ藤本 セ山本文 パ前川(塁)セ三浦 パ岡田哲(外)
[編集] 第7戦
11月7日 西武 入場者33242人
巨人 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
西武 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | X | 3 |
(巨)●西本聖(2勝1敗)、角-山倉
(西)松沼博、永射、松沼雅、○東尾(1勝1敗1S)-伊東
勝利打点 テリー1
本塁打
(巨)山倉2号ソロ(3回松沼博)
[審判]パ岡田哲(球)セ三浦 パ藤本 セ山本文(塁)パ斎田 セ谷村(外)
最終打者は篠塚利夫。セカンドゴロだった。
[編集] 表彰選手
- 最高殊勲選手賞 大田卓司(西)
- 敢闘賞 西本聖 (巨)
- 優秀選手賞 田淵幸一(西)、テリー・ウィットフィールド(西)、中畑清 (巨)
[編集] テレビ・ラジオ中継
[編集] テレビ中継
- 第1戦:10月29日
- 第2戦:10月30日
- 第3戦:11月1日
- 第4戦:11月2日
- 第5戦:11月3日
- 第7戦:11月7日
[編集] ラジオ放送
- 第1戦:10月29日
- 第2戦:10月30日
- 第3戦11月1日
- 第4戦11月2日
- 第5戦11月3日
- 第6戦11月5日
- 第7戦11月7日
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
プロ野球日本選手権シリーズ 1950 | 1951 | 1952 | 1953 | 1954 | 1955 | 1956 | 1957 | 1958 | 1959 |
カテゴリ: プロ野球日本シリーズ | 1983年のスポーツ | 西武ライオンズ | 読売ジャイアンツ