ヒットパレード'90s
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヒットパレード'90s (-ナインティーズ)は、1990年-1991年にフジテレビで放送された音楽番組。
目次 |
[編集] 概説
- 1990年10月、これまで22年間続いた『夜のヒットスタジオ』をマイナーチェンジする形で、金曜日の夜11時枠に登場した。金曜夜11時はこれまでニュース枠(FNN NEWSCOM)だったが、バラエティ・音楽系番組はこれが最初(以後「料理の鉄人」「メントレG」など)。タイトルはフジテレビ開局当初にあった音楽番組「ザ・ヒットパレード」と似ているが、その番組のリメイクではない。
- ゲストが最新曲を歌うのはもちろんのこと、「ミュージックフェア」のように、昔の曲を歌ったり、違う歌手同士で一緒に歌う企画があったりするのも魅力。企画コーナーにはたまに、司会のみのもんたがゲストの歌に参加することもあった。
- 当初は録画で放送していたが、1991年4月5日よりセットなどを一新し生放送となる。
- しかし、音楽番組の低迷期に番組を開始したことや、司会陣の不人気など、不運が重なって視聴率は低迷し、わずか1年で打ち切りとなった。1991年10月11日より、同枠は『G-STAGE』へ衣替えされる。
[編集] 放送概要
- 放送形式
- 放送時間
- 1990年10月19日~1991年10月4日、毎週金曜日、23:00-23:45(JST)
- 放送方式、音声
- 前期:録画、後期:生放送(フジテレビ第6スタジオ、当時)。ステレオ放送
- ネット
- 詳しくはネット局一覧を参照
- 司会者
- バック演奏
- バックバンド '90s BAND
- コーラス '90s SPECIAL(第1期)→Fit(第2期)
- プロデューサー・構成
- 構成:玉井喜代志
- プロデューサー:大前一彦
[編集] 前期(録画放送時代)
- 司会者にみのもんた、高嶋政宏、高木希世子を起用。なお、高嶋政宏は当時、裏枠のTBSテレビ『MOGITATE!バナナ大使』に弟・高嶋政伸がレギュラー出演していたことで、同時間帯で兄弟対決という形になった。
- 録画放送時代のオープニング映像は前期版(1990年10月~12月21日)と後期版(1991年1月4日~3月29日)があり、後期版ではこれまで出演した歌手(田原俊彦、堀内孝雄、工藤静香など)の映像が使われた。
- メインスタジオ(フジテレビ第6スタジオ)セットはブルーのバックに椅子のみ。第1クールでは司会者とゲストの歌手が椅子に座ってトークしていたが、第2クールではテーブル方式となった。
- 各回、特集コーナーにテーマが設けられ、そのテーマに沿った曲をゲストが歌う方式。例えば「雨」の場合、稲垣潤一が「ドラマティック・レイン」、といった具合。ただし、自分の持ち歌以外を歌うこともよくある。加山雄三が出演した回(1991年1月25日放送)では、加山、田原俊彦、藤井郁弥(チェッカーズ、当時)が「夜空の星くず」を3人で熱唱した。なお、出演者が演歌歌手のみの回の「酒」「春夏秋冬」など、演歌特有のテーマでは、曲の最初にみのもんたのナレーションが入る方式になっていた。
- エンディングは基本的に女性3人からなるバックコーラスの'90s SPECIAL(ナインティズ・スペシャル)が昔の歌を歌うことになっていたが、出演者が多い場合は最後の1組がエンディングで歌うこともあった(例:来生たかお「GOOD BYE DAY」、沢田知可子「会いたい」など)。
[編集] 後期(生放送時代)
- 生放送版では、タイトルロゴ、オープニング、スタジオセットなどすべて一新。司会もこれまでのみのもんたに加え、蓮舫が起用される。
- 一時期の「夜のヒットスタジオ」のように月間ゲスト枠が設けられ、谷村有美、平松愛理などが1ヶ月ごとに出演。また、各週ごとに、歌手以外の著名人ゲスト(浅野ゆう子、舛添要一、間寛平、峰竜太など)や、かつてヒットを飛ばした大物歌手(渡辺真知子、美川憲一、山本リンダなど)も特別ゲストとして出演した。(間寛平はゲスト出演の後に歌手としても出演した。)
- 企画コーナーも「夜ヒット」や「ミュージックフェア」のような形式を用いて、出演歌手およびゲストによるジョイント方式に。例えば、中森明菜が出演して「二人静~天河伝説殺人事件より~」を歌った回は、曲の衣装が和服だったため、ジョイントのコーナーにも和服姿で参加している。1回目(1991.5.3)はプリンセス・プリンセスと「GET CRAZY!!」、2回目(1991.5.17)は郷ひろみと「お化けのロック」をそれぞれ熱唱。
- 月間ゲストでは当時、デビューして間もない観月ありさ(当時15歳)が夜11時という遅い時間帯にもかかわらず、1ヶ月通して出演している(1991.6)。
- F1グランプリが開催される週には、現地と衛星中継で予選の速報も伝えた。
- 補足
[編集] 番組後期の月間ゲスト
(1991年4月5日~9月27日)
- 1991年4月 谷村有美
- 1991年5月 平松愛理
- 1991年6月 観月ありさ
- 1991年7月 高見沢俊彦(THE ALFEE)
- 1991年8月 PSY・S
- 1991年9月 瀬能あづさ(当時:CoCo)
[編集] ネット局
- フジテレビ/北海道文化放送/岩手めんこいテレビ(1991年4月5日~)/仙台放送/秋田テレビ/山形テレビ/福島テレビ/新潟総合テレビ/長野放送/富山テレビ/石川テレビ/福井テレビ/テレビ静岡/東海テレビ/関西テレビ/岡山放送/山陰中央テレビ/テレビ新広島(当初はモノラル放送、1991年7月5日からステレオ放送)/テレビ愛媛/テレビ西日本/サガテレビ/テレビ長崎/テレビくまもと/沖縄テレビ
[編集] 関連項目
- ミュージックフェア
- 夜のヒットスタジオ
- FNS歌謡祭
- G-STAGE(金曜11時枠の後番組)
- 音組(フジテレビ音楽スタッフ)
- FNS27時間テレビ みんなのうた(2002,2003年。みのもんたが総合司会を務めた)
フジテレビ 金曜23時枠 | ||
---|---|---|
前番組 | ヒットパレード'90s | 次番組 |
11:00FNN NEWSCOM 11:25プロ野球ニュース ※45分繰り下げ前 |
G-STAGE |
フジテレビ 生放送の音楽番組枠 | ||
---|---|---|
前番組 | ヒットパレード'90s | 次番組 |
夜のヒットスタジオSUPER | G-STAGE |
カテゴリ: フジテレビ系番組 | 音楽番組 | みのもんたのバラエティ番組