サガテレビ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サガテレビのデータ | ||
放送対象地域 | 佐賀県 | |
ニュース系列 | FNN | |
番組供給系列 | FNS | |
略称 | sts | |
愛称 | サガテレビ | |
呼出符号 | JOSH-(D)TV | |
呼出名称 | STS佐賀(デジタル)テレビジョン | |
開局日 | 1969年4月1日 | |
本社 | 〒840-8558 | 佐賀県 |
佐賀市城内一丁目6番10号 | ||
演奏所 | 本社と同じ | |
アナログ親局 | 佐賀 36ch | |
ガイドチャンネル | 36ch | |
リモコンキーID | 3 | |
デジタル親局 | 佐賀 44ch | |
主なアナログ中継局 | テレビチャンネルの項を参照 | |
主なデジタル中継局 | - | |
公式ホームページ | 公式サイト | |
特記事項 : 佐賀県で唯一の民放テレビ局。 |
株式会社サガテレビ(Saga Television Station Co., Ltd.)は佐賀県を放送対象地域とする佐賀県唯一の民間放送テレビ局である。略称はsts。
目次 |
[編集] 概要
- フジテレビをキーステーションとするFNS・FNN系列のテレビ局である。系列新聞は西日本新聞と地元佐賀新聞。主要株主は九州電力、テレビ西日本他。
- 長崎県の一部では、テレビ長崎がクロスネットだった時代、フジテレビ系のフルネット局としての位置付けでサガテレビを視聴していた家庭が多かった。
- コールサインはJOSH-TV(アナログ)、JOSH-DTV(デジタル)。
- テレビ東京の番組も多数放送されていたが、テレビ東京系列のTVQ九州放送が開局後、佐賀県内でもテレビ東京の番組をTVQで見る世帯が多くなったことから、テレビ東京系の番組の本数は年々減り、以前を大きく下回った。
- テレビ朝日を幹事局に、全国の先発民放テレビ局で構成する民間放送教育協会(民教協)には加盟していない。佐賀県に於いては、RKB毎日放送が民教協の担当局となる。
[編集] 沿革
- 1967年11月1日 「佐賀放送株式会社」として設立
- 1968年 「株式会社サガテレビ」に社名変更
- 1969年4月1日 佐賀局(日の隈山)・伊万里局(八幡岳)・唐津局(鏡山)の3局体制で本放送開始。当初は2階建ての社屋でスタジオも小さく、ロビーなどを使って放送していた。
- 1976年 本格的なスタジオが落成
- 1994年 敷地内に建設していた新社屋が完成。旧社屋は解体して駐車場に
- 2005年9月5日 地上デジタル放送開始に向けマスター更新完了(NEC製)
- 2006年12月1日 佐賀局(九千部山)と伊万里局(八幡岳)で地上デジタル放送開始
[編集] テレビチャンネル
[編集] アナログ
[編集] 備考
- 直接受信可能なエリアは佐賀県全域と福岡県・長崎県・熊本県・大分県の一部地域。
- 送信所のある神埼市の日の隈山付近では、電波が強すぎて、かえってサガテレビの番組を見られない世帯もある。そのため、エリア内でも隣県のテレビ熊本やテレビ西日本を見ている世帯もある。
- 逆に県外のテレビ局の放送が全く見ることができない地域もあり、それらの地域は、フジテレビ以外のキー局の番組がほとんど見られない状況である(フジテレビ系列以外の番組を購入することが少ないため)。
[編集] デジタル
- コールサイン JOSH-DTV
- チャンネル 原則県内全部44ch
- 出力
- 佐賀(九千部山)、伊万里(八幡岳) 100W
- sts本社 20W
- リモコンキーID・3
[編集] 備考
- FNN系列のリモコンキーIDは「8」が多いが、サガテレビは「8」を使用していない。佐賀県では純粋な地元波がNHKと合わせて3波しかなく、さらに福岡県地上波も視聴されているため、視聴者の便宜を図るためにこの番号になったものと思われる。FNN系列局でリモコンキーIDが「8」でない局はこの他東海テレビ(1)などがある。
- デジタル放送では、九千部山の鳥栖アナログ中継局送信所を親局に設定した。麓地域をカバーする中継局は、当初日の隈山に設けることも検討したが、その後計画を変更し、sts本社の鉄塔に送信所を設けることになった。2007年春の開局を予定している。物理チャンネルは親局と同一に設定された。
- 2006年9月1日の早朝より、九千部送信所(親局)と八幡岳送信所(伊万里)においてアナログとのサイマル放送(試験放送)を開始。期間中は「試験電波発射中 JOSH-DTV」という薄いテロップが、画面右上に入った状態となっていた。出力は10W(NHK佐賀のDTV試験電波送信は10月25日頃に開始した)。
- 同年12月1日本放送開始。その際、フルパワー化しても問題なしと判断されたためか、親局は当初からフルパワーで放送された。伊万里局は2007年1月24日までは10Wでの放送だった。
[編集] マスコットキャラクター
- ミランバくん
- 2006年12月1日に、サガテレビが地上デジタル放送を開始するのにあたり、一般公募でマスコットキャラクターを募集したところ、同年9月1日に全国から寄せられた応募の中から、熊本県在住のイラストレーターの作品に決定した。「ミランバ」とは、佐賀弁で「見なくては!」の意。
- かちかちくん
- サガテレビの夕方のローカル生番組「かちかちワイド」のマスコットキャラクターで、2006年8月末まではサガテレビのステーションキャラクターとしても使われた。
- 佐賀県の県鳥であるカササギをイメージしたイラストで、「かちかち」と鳴くことから「かちかちくん」と付けられた。
[編集] オープニング・クロージング
2005年8月~ 天カメ映像(中継局テロップなし) オープニングは昼間映像/クロージングは夜景
[編集] 支局
- 唐津支局
※以前は鳥栖市にも支局が設けられていたが、本社に統合された。
[編集] ケーブルテレビ再送信局
以下のケーブルテレビではテレビが再送信されている。
[編集] 主な番組
[編集] 自主制作番組
[編集] 現在
- かちかちワイド(月曜~金曜16:54~17:54)
- stsスーパーニュース(月曜~金曜17:54~19:00)
- さがばんた(水曜21:54~22:00)
- サガン鳥栖 夢必翔2007(月曜22:54~23:00)
- FNN stsテレビ朝刊(日曜朝の産経テレニュースFNNのサガテレビでの差し替えタイトル)
[編集] 過去
- 週刊GABAI(日曜11:00~11:50)
- みんなの詩(土曜15:55~16:00)
- たんねるSAGA
- かちかちテレビ
- stsニュースレポート(1978年4月1日~1991年3月31日)
- stsスーパータイム(1991年4月1日~1997年3月30日)
- stsザ・ヒューマン
- さがっ子よーいどん(県教育委員会提供の子育て支援番組)
[編集] 他系列ネット
[編集] 現在
- ポケットモンスターダイヤモンド&パール(日曜6:30~7:00 テレビ東京)
- 素敵な宇宙船地球号(土曜10:00~10:30 テレビ朝日)
- 開運!なんでも鑑定団(土曜12:00~13:00 テレビ東京)
- 田舎に泊まろう!(土曜16:00~17:00 テレビ東京)
- 元祖!でぶや(日曜12:00~12:55 テレビ東京)
[編集] 過去
- TVチャンピオン(テレビ東京)
- しましまとらのしまじろう(テレビ東京)
- 笑顔がいちばん!(TBS)
- 隠れ家ごはん!~メニューのない料理店~(テレビ朝日)
- いまどき!ごはん(テレビ朝日、途中打ち切り)
- 炎の闘球児 ドッジ弾平(テレビ東京)
- ASAYAN(テレビ東京、途中打ち切り)
- CLUB紳助(朝日放送)
- 金之玉手箱(朝日放送)
- なぜなぜ九州→Dr.クラナガン(FBS福岡放送、九州電力提供。stsは放送のみで、佐賀県内の取材はFBSが行った)
[編集] アナウンサー
![]() |
アナウンサー記事に関する注意 :文中の所属先などの内容は永続的に保証されるものではありません。正確な情報は放送局の公式Webサイトなどでご確認ください。免責事項もあわせてご覧ください。
|
- サガテレビは、以前はアナウンサー採用は県内出身者に限定していたが、現在はこの規制を止め、県外からも採用している。
- また局として小規模である為、全社規模で人事異動を行っている。このため、アナウンサー(=報道記者)と、それ以外の部署を行ったり来たりということは珍しくない。
[編集] 男性
- 古賀揚参(1975年~。現在はアナウンスチームのまとめ役)
- 鶴丸英樹(1992年~)
- 松本茂樹(1976年~。2006年また“現場復帰”、それまでは編成制作部部長だった)
- 村岡格(1997年~)
- 森洸(2004年~)
[編集] 女性
[編集] 退職者・アナウンサー職を経験した在職者
- 青木美香(1993年~1995年)(あおき・みか)STSスーパータイムのアシスタントキャスターを経てKBCの報道記者に転身。その後フリーアナウンサー
- 荒尾千春(フリーアナウンサー。「めざましテレビ」のサガテレビリポーターなどを務めた)
- 石井理加(1998年~2006年)
- 一ノ瀬裕子(現在フリー)
- 内田信子(現在も在籍しているが、幹部に昇進。それ以前から編成・制作など裏方業務に移った)
- 大島奨(おおしま・すすむ。現在も在籍。2005年10月からはお隣の県にある福岡支社勤務)
- 坂本浩樹
- 千住綾(せんじゅう・あい。1999年~2006年)
- 瀧廣祥子(たきひろ・しょうこ。退社時期不明)
- 時里優(ときさと・まさる)
- 鳥井智子(とりい・ともこ。フリーアナウンサー。「さがっ子よーいどん」の司会などを務めた)
- 広橋奈美(契約職)
- 松永優子(契約職)
- 南崇臣(みなみ・たかおみ。現在鹿児島放送アナウンサー)
[編集] その他
[編集] 『FNSの日』におけるサガテレビ
- 視聴者の提案によって1993年の平成5年に開幕したFNSスーパーカップにおいて、サガテレビが圧倒的な強さを見せている。1995年の第3回大会を筆頭に1999年の第7回大会での4年ぶりそして2000年の第8回大会では史上2局目の連覇達成と3回制覇している。東北の秋田テレビと共に同大会・2強時代を不動にしている。
- 更に1994年の第2回大会と1995年の第3回大会の一環として開催した全国○×王座決定戦では同大会・連覇の偉業を達成。2004年の第13回大会のFNS全国一斉期末テストでは最下位と実に優勝経験・5回/最下位経験・1回と本大会では秋田とは負けてはいないが全体を見れば横綱級に成っている。
[編集] その他の佐賀県の放送局
[編集] 関連項目
- 熊本放送(「佐賀県とのつながり」項目あり)
- 藤井広幸
- 抜き打ちテスト (めちゃ×2イケてるッ!)
[編集] 外部リンク
()内はクロスネット副局。
都道府県 | NHK | NNN・NNS | JNN | FNN・FNS | ANN | TXN | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福岡 | 福岡 | 福岡 | FBS | RKB | TNC | KBC | TVQ | |
北九州 | 北九州 | |||||||
佐賀 | 佐賀 | STS | ||||||
長崎 | 長崎 | NIB | NBC | KTN | NCC | |||
熊本 | 熊本 | KKT | RKK | TKU | KAB | |||
大分 | 大分 | (TOS) | OBS | TOS | OAB | |||
宮崎 | 宮崎 | (UMK) | MRT | UMK | (UMK) | |||
鹿児島 | 鹿児島 | KYT | MBC | KTS | KKB | |||
沖縄 | 沖縄 | 沖縄 | RBC | OTV | QAB | AFN | ||
先島 | ||||||||
大東 | 首都圏 | TBS | CX | EX |
カテゴリ: 日本のテレビ局 | 佐賀県のマスメディア | FNS | 佐賀市