ラバウル攻撃
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


ラバウル攻撃(ラバウルこうげき)とは太平洋戦争中の1943年10月、11月に日本軍が拠点にしていたラバウルへ連合軍が行った空襲。
目次 |
[編集] 背景
ラバウルはビスマルク諸島ニューブリテン島の北東に位置するオーストラリア軍が設営した大規模な飛行場と良好な泊地であり、1942年1月に日本軍が占領した。ソロモン諸島の戦いや東部ニューギニアの戦いに於いて日本軍の重要な基地となっていた。
1942年から1943年にかけては、ラバウルは連合軍の大型爆撃機による散発的な空襲を受けるのみであった。1943年秋に日本軍はニューギニア島東部やソロモン諸島から撤退し、連合軍のラバウル攻撃頻度が増加した。
この時点でソロモン諸島の戦いで勝利を手中に収めつつあった連合国側のアメリカ軍であったが、機動部隊の中核である空母の配備数は日本軍と拮抗した状態で、多方面から反攻作戦を実施するには戦力不足であった。そこに1943年5月、エセックス、7月にインディペンデンス、ベロー・ウッド、9月にカウペンス、10月にバンカー・ヒル、モンテレーと新造空母が続々と太平洋に配備され、1943年9月1日に南鳥島空襲、ギルバード諸島空襲など一撃離脱の機動空襲を中部太平洋で展開していた。
[編集] 戦闘
1943年10月12日からアメリカ陸軍第5空軍、オーストラリア空軍、ニュージーランド空軍がラバウルに対し大規模な攻撃を開始した。
1943年11月1日、アメリカ軍はブーゲンビル島タロキナ岬へ上陸(チェリーブッロサム作戦)。これに対し日本軍は逆上陸を試みたが、ブーゲンビル島沖海戦で敗れ失敗した。2日、連合軍はブーゲンビル島攻略の支援のためラバウルに対し最大規模の攻撃を行った。この攻撃で日本側は船舶15隻撃沈など大きな損害を被った。
日本軍はブーゲンビル島逆上陸支援のためトラックからラバウルへ栗田健男中将が指揮する重巡洋艦愛宕、高雄、摩耶、鳥海、鈴谷、最上、筑摩、軽巡洋艦能代、駆逐艦4隻からなる艦隊を派遣した。この当時、アメリカ軍はギルバート諸島侵攻作戦の準備中でこの方面で日本艦隊に対抗できる艦隊はフレデリック・シャーマン少将麾下の第38任務部隊(空母サラトガ、プリンストン基幹)のみであった。
シャーマン少将はアメリカ軍にとって脅威となるラバウルの日本艦隊に対する攻撃を命じられラバウルへ向かった。11月5日、第38任務部隊がラバウルを攻撃した。この攻撃で日本軍は沈没艦はなかったものの、重巡洋艦愛宕、高雄、摩耶、最上、鈴谷、筑摩等が損傷を受け、損傷した重巡洋艦はトラックへ後退した。
11月11日にはアルフレッド・モントゴメリー少将麾下の第50.3任務部隊(空母エセックス、バンカーヒル、インディペンデンス)が加わり、空母5隻で2度目の空襲が行われた。この攻撃では駆逐艦涼波が沈没し、軽巡洋艦阿賀野、駆逐艦長波などが損傷した。
この時期、日本軍は「ろ号作戦」を発動、空母艦載機をラバウル方面に進出させており、アメリカ艦隊に対する攻撃が行われたが有効な打撃は与えられなかった。日本軍側は「ろ号作戦」と合わせて5回に渡るブーゲンビル島沖航空戦で170機近くあった空母航空戦隊の戦力が激減、約120機を失いトラックへ後退、ラバウル航空隊は消滅した。
[編集] その後
12月15日、アメリカ軍はニューブリテン島南西部のマーカス岬に上陸、26日にはグロスター岬に上陸した。連合軍はラバウルを包囲するのみにとどめ、攻略は行われなかったため終戦まで日本軍が保持していた。翌年の1944年2月にはマーシャル諸島侵攻が開始され、日本軍はアメリカ軍の機動部隊に圧倒され始める。
[編集] 関連項目
ソロモン諸島の戦い |
FS作戦 | ウォッチタワー作戦 | ガダルカナル島の戦い | 第一次ソロモン海戦 | 第二次ソロモン海戦 | サボ島沖海戦 | ヘンダーソン基地艦砲射撃 | 南太平洋海戦 | 第三次ソロモン海戦 | ルンガ沖夜戦 | レンネル島沖海戦 | ケ号作戦 | ビラ・スタンモーア夜戦 | ニュージョージア島の戦い | い号作戦 | クラ湾夜戦 | コロンバンガラ島沖海戦 | ベラ湾夜戦 | 第一次ベララベラ海戦 | 第二次ベララベラ海戦 | ラバウル攻撃 | ブーゲンビル島の戦い | ブーゲンビル島沖海戦 | ろ号作戦 | セント・ジョージ岬沖海戦 |