富海駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
富海駅(とのみえき)は、山口県防府市富海中市にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陽本線の駅。難読駅名として知られている。
目次 |
[編集] 駅構造
相対式ホーム2面2線(間にホームのない中線あり)の地上駅で無人駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。
トイレはあるが汲み取り式。下関方面のホームにある便所は使用可能(入り口側は使用不可?)。
- のりば
- ■ 防府・新山口・下関方面
- (中線、ホーム無し)
- ■ 徳山・柳井・岩国方面
- ※案内上ののりば番号が設定されていないため、運行上の番線番号で記した。
[編集] 駅周辺
[編集] 利用状況
- 1日平均の乗車人員は310人である(2005年度)
[編集] 歴史
- 1898年(明治31年)3月17日 - 山陽鉄道 徳山駅~防府駅間の開通と同時に開業。
- 1906年(明治39年)12月1日 - 山陽鉄道の国有化により国鉄の駅となる。
- 1962年(昭和37年)9月1日 - 貨物の取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。