厚狭駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
厚狭駅(あさえき)は、山口県山陽小野田市大字厚狭字沖田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・日本貨物鉄道(JR貨物)の駅。
1984年以降貨物取扱は行われていないが、貨物列車を牽引するディーゼル機関車の拠点となっており、駅構内に幡生機関区厚狭派出が存在する。
目次 |
[編集] 利用可能な鉄道路線
[編集] 駅構造
山陽新幹線は2面2線(内側に上下通過線を挟む)、在来線は4面7線のホームを持つ。1番線東側の切り欠き部には、かつて0番線が存在したが、現在では線路が撤去されている。また、5番線(6番線反対側)、8番線(7番線反対側)は現在発着列車が存在せず、線路の使用が休止されている(待避・折返などは2番線で対処している)。なお4番線はホームのない中線で、貨物列車が使用する場合がある。
山陽新幹線では高架橋の側壁が最低限しか削られておらず、大部分が残っている。後に開業した上越新幹線本庄早稲田駅にも同じことが言える。またホームは16両対応となっているが、通常停車する列車は最大でも8両編成のため、6両分しか屋根が設けられていない。
1 | ■美祢線 | 美祢・長門市方面 |
---|---|---|
2 | ■美祢線 | 美祢・長門市方面(ごく一部のみ) |
■山陽本線(上り) | 宇部・新山口・徳山方面(待避・始発列車) | |
■山陽本線(下り) | 下関・九州方面(始発列車) | |
3 | 旅客列車未使用(貨物列車の機回しなどで使用する場合がある) | |
5 | 未使用 | |
6 | ■山陽本線(上り) | 宇部・新山口・徳山方面 |
7 | ■山陽本線(下り) | 下関・九州方面 |
8 | 未使用 | |
11 | ■山陽新幹線(上り) | 広島・岡山・新大阪方面 |
12 | ■山陽新幹線(下り) | 小倉・博多方面 |
[編集] 利用状況
利用客は、新幹線・在来線ともに少なく、1日平均の乗車人員は2,374人である(2005年度)。 新幹線では1時間に2本の「こだま」が停まる。ただ、山陽新幹線の中では最も新しい駅であるものの、1988年に開設された新尾道駅や東広島駅、開業時からある新岩国駅よりは、山陽本線・美祢線などといった在来線との接続がある関係からか、利用客が多い。ただし、肝心の新幹線利用客は新岩国駅の半分未満の一日平均900人に過ぎず非常に厳しい状態にある。
[編集] 駅周辺
駅前に寝太郎の銅像が立つ。
[編集] 宇部~厚狭間の旧貨物線
かつては山陽本線宇部~厚狭間は旅客用複線に加え、単線の貨物線が並走し計3線となっていた。この貨物線は小野田~厚狭間で旅客用複線を厚狭方面に向かい南側から北側へオーバークロスしていた。これは美祢線から宇部方面への貨物輸送が盛んであったためだが、現在この貨物線は廃止されており、貨物列車は旅客線を走行する。また、このオーバークロスの遺構が現在でも残っている。
[編集] 歴史
- 1900年(明治33年)12月3日 - 山陽鉄道 防府駅~当駅間開通と同時に開業。旅客及び貨物の取扱を開始。
- 1906年(明治39年)12月1日 - 山陽鉄道が国有化され、国鉄の駅となる。
- 1984年(昭和59年)1月21日 - 貨物の取扱を廃止。駅北口の西側に有蓋車用の貨物ホームが設置されていた。
- 1987年(昭和62年)3月31日 - 貨物の取扱を再開。但し、将来貨物設備を整備されることに備えたものであり、発着列車の設定は無い。
- 1999年(平成11年)3月13日 - 山陽新幹線の停車駅となる。
- 2005年(平成17年)2月22日 - 山陽新幹線改札口に自動改札機導入。