尾鷲市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
尾鷲市(おわせし)は、三重県の南部に位置し、熊野灘に面する市である。雨の非常に多い市である。
目次 |
[編集] 地理
- 三重県南部に位置する市。
面積の90%は山林であり、海岸はリアス式海岸である。黒潮の流れる熊野灘に面し、背後を山に囲まれていることから、非常に雨が多くなっている。年間降水量は4,000mm以上である。
市東部の須賀利町は、長年陸路が通じず、昭和の大合併の際、海路交通しかない尾鷲市への統合を選択し、飛地の状態となっている。 - 山: 大台ケ原山系、高峰山
- 河川: 矢ノ川、又口川、中川、古川(賀田)、北川、古川(上北山)、備後川
[編集] 歴史
- 縄文時代より東海・近畿・関東の文化の影響を受ける。
- 志摩国英虞郡
- 紀伊国牟婁郡奥熊野尾鷲組
- 1624年 人工植林始まる。(土井新助)
- 1954年6月20日 北牟婁郡尾鷲町、須賀利村、九鬼村、南牟婁郡北輪内村、南輪内村が合併、尾鷲市となる。
市名は「おわし」と読まれることもある(旧駅名など)が、地元では本来「おわしぇ」と読んでいたので、それを標準語化した「おわせ」を市名に制定した。
[編集] 官公庁
[編集] 市役所
- 尾鷲市役所
- 尾鷲総合病院
- 市民文化会館
- 少年センター
- 体育文化会館
- 天文科学館
- 図書館
- クリンクルセンター清掃工場
- クリンクルセンター廃棄物係
- 斎場
- 白石墓地
- アクアステーション・深層水
- 熊野古道係
- 商工観光開発係
- まちづくりプロデュースセンター
- 聖光園
- 馬越墓地
- 矢浜送水場
- 林業研修センター
[編集] 公民館
- 梶賀公民館
- 賀田公民館
- 中央公民館
- 九鬼公民館
- 須賀利公民館
- 三木浦公民館
- 古江公民館
- 三木里公民館
- 向井公民館
- 矢浜公民館
- 曽根公民館
- 早田公民館
- 林町会館
[編集] 裁判所
- 尾鷲簡易裁判所
[編集] 財務省
- 名古屋国税局尾鷲税務署
- 名古屋税関四日市税関支署尾鷲出張所
[編集] 農林水産省
- 三重森林管理署尾鷲森林事務所
- 三重森林管理署尾鷲治山事業所
- 三重森林管理署南大杉森林事務所
[編集] 厚生労働省
[編集] 警察機関
- 尾鷲警察署
- 大曽根警察官駐在所
- 尾鷲駅前交番
- 賀田警察官駐在所
- 三木里警察官駐在所
[編集] 都道府県機関
- 三重県尾鷲栽培漁業センター
- 三重県尾鷲庁舎
- 三重県児童相談センター紀州児童相談所
- 三重県科学技術振興センター水産研究部尾鷲水産研究室
- 三重県地域振興部東紀州活性化・地域特定プロジェクト熊野古道センター整備
[編集] 法務省
[編集] 国土交通省
[編集] 消防機関
- 尾鷲消防署
- 三重紀北地域救急医療情報センター
[編集] 郵便局
- 尾鷲郵便局
- 尾鷲駅前郵便局
- 尾鷲向井簡易郵便局
- 賀田郵便局
- 北輪内郵便局
- 九鬼郵便局
[編集] 経済
[編集] 産業
江戸時代から林業の町として栄え、尾鷲ヒノキは全国的に知られる。また、天然の良港を基盤とした水産業も発達。1950年代より、臨海石油化学コンビナート、発電所の立地で工業化を図る。雨の多い町であるため骨の多い独特な「尾鷲傘」の生産もある。
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 海外
[編集] 地域
[編集] 健康
[編集] 神社・仏閣
[編集] 神社
- 尾鷲神社
- 八幡神社
- 九木神社
- 飛鳥神社
- 山王神社
[編集] 寺院
[編集] 教育
[編集] 保育所
- 尾鷲民生事業協会
- 尾鷲民生事業協会尾鷲第一保育園
- 尾鷲民生事業協会尾鷲第二保育園
- 尾鷲民生事業協会尾鷲第三保育園
- 尾鷲民生事業協会尾鷲第四保育園
- 尾鷲民生事業協会尾鷲乳児保育園
- 尾鷲民生事業協会野地乳児保育園
- 尾鷲民生事業協会南輪内保育園
- 尾鷲民生事業協会矢浜保育園
- 子育て支援センターちびっこひろば・尾鷲第一保育園
[編集] 学童保育所
- わんぱくクラブ
[編集] 幼稚園
- 尾鷲市立飛鳥幼稚園
- 尾鷲市立尾鷲幼稚園
- 尾鷲市立三木幼稚園
- 九鬼ひまわり幼稚園
[編集] 小学校
- 尾鷲市立尾鷲小学校
- 尾鷲市立賀田小学校
- 尾鷲市立九鬼小学校
- 尾鷲市立三木里小学校
- 尾鷲市立三木小学校
- 尾鷲市立宮之上小学校
- 尾鷲市立向井小学校
- 尾鷲市立矢浜小学校
[編集] 中学校
- 尾鷲市立尾鷲中学校
- 尾鷲市立九鬼中学校
- 尾鷲市立輪内中学校
[編集] 高等学校
[編集] 特別支援学校
[編集] 隣接している自治体
[編集] 交通
[編集] 鉄道路線
[編集] 道路
- 尾鷲市内を走る県道:県道70号、県道760号、県道778号
[編集] 港湾
- 須賀利巡航船:尾鷲港 - 須賀利港(どちらも市内、1日4往復)
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集] 名所・旧跡・観光スポット
[編集] 祭事・催事
- ブリ祭 1月
- ヤーヤ祭 2月
- 港祭 8月
[編集] 出身有名人
[編集] その他
[編集] 名産品
- 尾鷲ヒノキ
- 魚介類
- からすみ
- ひもの
- 燻製
- さんま寿司
- かつお生節
[編集] 郵便番号
郵便番号は以下の通りとなっている。2006年10月1日に変更。
- 尾鷲郵便局:519-36xx、519-37xx、519-38xx、519-39xx
- 海山郵便局(紀北町):519-34xx
[編集] 地上デジタルテレビ
平成19年3月5日、総務省東海総合通信局は、日本放送協会、中部日本放送株式会社、東海テレビ放送株式会社、名古屋テレビ放送株式会社、中京テレビ放送株式会社及び三重テレビ放送株式会社に対し、地上デジタルテレビジョン放送局(尾鷲及び熊野中継局)の免許状を交付した。放送開始予定は平成19年3月6日。
尾鷲中継局の予備免許の概要等
放送事業者 | 送信チャンネル及び空中線電力 | リモコンチャンネル |
---|---|---|
日本放送協会(総合) | 32チャンネル 10ワット | 3 |
日本放送協会(教育) | 13チャンネル 10ワット | 2 |
中部日本放送株式会社 | 16チャンネル 10ワット | 5 |
東海テレビ放送株式会社 | 15チャンネル 10ワット | 1 |
名古屋テレビ放送株式会社 | 14チャンネル 10ワット | 6 |
中京テレビ放送株式会社 | 17チャンネル 10ワット | 4 |
三重テレビ放送株式会社 | 31チャンネル 10ワット | 7 |
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 三重県の市町村 | 尾鷲市 | 日本の市町村のスタブ項目