志摩国
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
志摩国(しまのくに)は、かつて日本の地方行政区分だった国の一つで、東海道に位置する。現在の三重県東部の志摩半島にあたる。志州(ししゅう)と呼ぶこともある。延喜式での格は下国、近国。
目次 |
[編集] 沿革
一説には7世紀後半から8世紀初めに伊勢国から切り離され成立したが、伊勢国の隷属下に置かれたという。
当初の領域は後代より南に伸び、海岸沿いに現在の北牟婁郡紀北町北東部の辺りまで含んでいた。後に南端は紀伊国、その他の沿岸は伊勢国に編入され、志摩国には志摩半島だけが残された。飛鳥時代には志摩郡のみであったが、奈良時代に入り佐芸郡、答志郡の二郡に分けられた。佐芸郡はすぐに英虞郡に改名された。
飛鳥・奈良時代には、代々内膳司を勤めていた高橋氏などが国司であったが、志摩に赴くことはなかったという。志摩国は面積が小さい上に平地がほとんどないことから稲米の収穫量が少なかったため、伊勢国や尾張国の田を志摩国の口分田とし、国衙や国分寺の費用を伊勢国・尾張国・三河国が負担した。海産物を贄として、天皇家へ貢ぐ御食国の一つと推定される。
平城京発掘で出土した木簡に伊雑郷・名錐郷・船越郷などの表記が見られ、これらの地域から海産物を貢租していたことは確実である。船越郷は、名錐郷に隣接する船越とする説があるが、現在の度会郡南伊勢町船越と解釈するのが一般的である。
[編集] 郡
- 2郡制 天平時代 志摩郡を分割。
[編集] 国府、守護所、一の宮、総社、国分寺
国府は答志郡にあったとされる。現在の志摩市阿児町国府に比定する説が有力であるが、政庁跡は見つかっていない。鳥羽市を中心に答志島に比定する説があるが、あまり支持されない。
守護代所が、室町時代に答志郡泊浦、現在の鳥羽市鳥羽にあったと考えられている。ただし、室町時代は守護は伊勢・志摩両国で一人だったともいう。
延喜式神名帳には大社2座1社・小社1座1社の計3座2社が記載されている。大社は答志郡の「粟島坐伊射波神社二座」で、志摩国一宮である。「大日本国一宮記」に「伊射波神社志摩国答志郡」とあるのが初見である。ただし、「粟島坐伊射波神社」は、志摩市磯部町にある伊勢神宮の別宮の伊雑宮(いざわのみや)、鳥羽市安楽島町にある伊射波神社(いざわじんじゃ)の2社が論社となっており、両社ともが志摩国一宮とされている。伊射波神社は「加布良古明神」とも呼ばれており、中世以前の史料では加布良古明神が伊射波神社と称したものは見つかっていない。これについては、伊雑宮が神宮別宮であるため、近世以降に加布良古明神を伊射波神社と称して一宮としたものとする説もあるが、安永4年の『大神宮儀式解』では「或人の説」として、「延喜式では伊雑宮は大神宮式の中に収められており、安楽島の伊射波神社が神名帳に記されたのである。よって志摩国一宮の伊射波神社は加布良古明神である」と記している。一宮を真清田大明神とする史料もあるが、志摩国に該当する神社はなく、尾張国一の宮の真清田神社が誤って記述されたと思われる。二宮以下はなし。総社については不詳。
国分僧寺は、志摩市阿児町国府字御堂の後にあった。尼寺は同じく阿児町国府字大堂にあった。
[編集] 守護
[編集] 鎌倉幕府
- 1322年 - 北条貞顕
[編集] 室町幕府
伊勢国守護と兼任だったとされるので、伊勢国を参照。
[編集] 参考資料
- 『磯部町史』
- 『阿児町史』
- 『大王町史』
- 『志摩町史』
- 『南勢町史』
[編集] 関連項目

- 令制国一覧
-
畿内: 山城 | 大和 (芳野監) | 河内 | 和泉 | 摂津 東海道: 伊賀 | 伊勢 | 志摩 | 尾張 | 三河 | 遠江 | 駿河 | 伊豆 | 甲斐 | 相模 | 武蔵 | 安房 | 上総 | 下総 | 常陸 東山道: 近江 | 美濃 | 飛騨 | 信濃 (諏方) | 上野 | 下野 | 陸奥 (石城、石背 / 陸中、陸前、磐城、岩代) | 出羽 (羽前、羽後) 北陸道: 若狭 | 越前 | 加賀 | 能登 | 越中 | 越後 | 佐渡 山陰道: 丹波 | 丹後 | 但馬 | 因幡 | 伯耆 | 出雲 | 石見 | 隠岐 山陽道: 播磨 | 美作 | 備前 | 備中 | 備後 | 安芸 | 周防 | 長門 南海道: 紀伊 | 淡路 | 阿波 | 讃岐 | 伊予 | 土佐 西海道: 筑前 | 筑後 | 豊前 | 豊後 | 肥前 | 肥後 | 日向 | 大隅 (多褹) | 薩摩 | 壱岐 | 対馬 北海道: 渡島 | 後志 | 胆振 | 石狩 | 天塩 | 北見 | 日高 | 十勝 | 釧路 | 根室 | 千島