森永勝也
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
森永 勝也(もりなが かつや、1934年4月5日 - 1993年12月7日)は、山口県柳井市出身のプロ野球選手・プロ野球監督、野球解説者、1958年から1962年までの登録名は勝治。最終学歴は専修大学卒業。
目次 |
[編集] 来歴・人物
柳井商工高から専大を経て、熊谷組所属時代には全日本の4番を務めた。1958年に広島カープに入団し、1年目から中軸バッターとして活躍する。1962年には3割7厘という2リーグ分裂後の最低打率で球団史上初の首位打者に輝いた。1967年に読売ジャイアンツに移籍。巨人では代打の切り札として活躍し、1970年に引退。
引退後はコーチとして広島に復帰し、1972年シーズン途中に辞任した根本陸夫監督の代理を務めた後、1974年監督昇格。しかし最下位に終わりわずか1年で辞任した。寡黙で内に秘めるタイプで、チームの先輩である長谷川良平ヘッドコーチと自身が招聘したジョー・ルーツ打撃コーチの確執を抑えきれなかった事も理由の一つと言われる。
ただしこの年南海から大学の後輩・古葉竹識、近鉄から阿南準郎を広島に復帰させたことは極めて重要な意味を持った。古葉は思い切った野球ができなかった森永の無念を反面教師に厳しい指導で後の黄金時代を築いた。その後森永はテレビ新広島の野球解説者を長く務め、初期の「プロ野球ニュース」でも主に神田康秋アナウンサーとのコンビで広島の試合の解説を担当した。
1993年12月7日、肺がんのため死去。享年59。
[編集] 略歴
- 血液型 B型
- 投打 左投げ左打ち
- 球歴 柳井商工高→専大→熊谷組→広島(1958年~1966年)→巨人(1967年~1970年)→広島(1971年~1974年)
- プロ入り年度 1958年(広島カープ)
- 守備位置 外野手
[編集] 所属球団
※1972年は監督代行。
[編集] 背番号
[編集] 経歴・タイトル
[編集] 年度別成績
年度 | チーム | 試合数 | 打率 | 安打 | 本塁打 | 打点 | 盗塁 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1958年 | 広 島 | 118 | .272 | 104 | 13 | 45 | 5 |
1959年 | 広 島 | 127 | .259 | 117 | 8 | 44 | 5 |
1960年 | 広 島 | 108 | .223 | 53 | 4 | 24 | 4 |
1961年 | 広 島 | 124 | .279 | 117 | 14 | 59 | 6 |
1962年 | 広 島 | 130 | .307 | 146 | 11 | 55 | 10 |
1963年 | 広 島 | 111 | .266 | 95 | 6 | 45 | 3 |
1964年 | 広 島 | 131 | .295 | 114 | 12 | 53 | 5 |
1965年 | 広 島 | 120 | .273 | 93 | 2 | 38 | 5 |
1966年 | 広 島 | 113 | .260 | 71 | 3 | 21 | 2 |
1967年 | 巨 人 | 83 | .245 | 27 | 3 | 15 | 0 |
1968年 | 巨 人 | 63 | .190 | 11 | 4 | 11 | 0 |
1969年 | 巨 人 | 59 | .217 | 13 | 1 | 11 | 0 |
1970年 | 巨 人 | 19 | .143 | 2 | 0 | 0 | 0 |
通算 | 1306 | .270 | 963 | 81 | 421 | 45 |
[編集] 監督としてのチーム成績
年度 | 年度 | 順位 | 試合数 | 勝利 | 敗戦 | 引分 | 勝率 | ゲーム差 | チーム本塁打 | チーム打率 | チーム防御率 | 年齢 | 球団 |
1972年 | 昭和47年 | 6位 | 130 | 49 | 75 | 6 | .395 | 24 | 117 | .250 | 3.57 | 38歳 | 広島 |
1974年 | 昭和49年 | 6位 | 130 | 54 | 72 | 4 | .429 | 19.5 | 127 | .242 | 3.61 | 40歳 |
- ※1972年から1996年までは130試合制
[編集] 関連項目
|
|
|
|
|
|
- ※カッコ内は監督在任期間。
カテゴリ: 日本の野球選手 | 専修大学硬式野球部の選手 | 広島東洋カープ及び広島カープの選手 | 読売ジャイアンツ及び東京巨人軍の選手 | 野球監督 | 野球解説者 | 山口県出身の人物 | 1934年生 | 1993年没