第23回NHK紅白歌合戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『第23回NHK紅白歌合戦』(だい23かいエヌエイチケイこうはくうたがっせん)は、1972年12月31日に東京宝塚劇場で行われた、通算23回目のNHK紅白歌合戦。21時から23時45分にNHKで生放送された。
目次 |
[編集] 概要
- 将来を有望視された野口五郎が当時最年少で初出場を果たした。
- 10回連続でトリを務めていた美空ひばりは、翌年に実弟・かとう哲也が暴力団に関わっていた廉で逮捕されたことがもとでアンケート支持が低下、第24回は落選となり、同回が連続としては最後の出場となった。
- バックダンサー「スクールメイツ」から誕生した3人組ユニット「キャンディーズ」がデビューした(デビューはこの年にNHKでスタートした『歌謡グランドショー』のマスコットガールとして、担当のプロデューサーが命名した。歌手デビューは翌年9月「あなたに夢中」、歌手としての紅白初出場はさらに2年後の第26回「年下の男の子」)。
- 東京宝塚劇場での開催は、この回が最後となった。翌年の第24回から会場を現在のNHKホールに移した。
- 放送用ビデオテープはこの当時(録画設備を含めて)非常に高価であったが、NHKはこの回から制度的な紅白の収録ならびにVTR保存を「テレビ放送開始20周年目」にしてようやく開始。この回を含めて、以降の紅白はすべて鮮明なカラーのビデオ映像の完全版VTRが残っている。この年の紅白はそのカラーのビデオ映像の完全版で『思い出の紅白歌合戦』(NHKBS-2)で放映された。
[編集] 司会者
[編集] 演奏
[編集] 審査員
[編集] 東京宝塚劇場
- 池内淳子(女優。翌年の大河ドラマ『国盗り物語』妙鴦尼役)
- 中原誠(棋士)
- 森英恵(ファッションデザイナー)
- 小林桂樹(俳優。この年から1年間放送された金曜時代劇『赤ひげ』の赤ひげ先生こと新出去定役)
- 中村汀女(俳人)
- 井上ひさし(作家)
- 中野貴代(消防官)
- 神田好武(日本航空機長)
- 真木洋子(女優。この年のNHK朝の連続テレビ小説『藍より青く』ヒロイン役)
- 輪島大士(大相撲・大関)
- 会場審査員のみなさん10名
- 加藤稔・NHK芸能局長
[編集] 地方審査員
北海道函館市/福島県福島市/愛知県名古屋市東区/大阪府大阪市阿倍野区/広島県広島市(現・広島市中区)/愛媛県松山市/福岡県福岡市南区/沖縄県那覇市 以上全国8地区より10名ずつ計80名
[編集] 出場歌手
紅組 | 白組 | ||
---|---|---|---|
歌手 | 曲 | 歌手 | 曲 |
天地真理(初) | ひとりじゃないの | 森進一(5) | 放浪船 |
和田アキ子(3) | 孤独 | フォーリーブス(3) | 夏のふれあい |
朱里エイコ(初) | 北国行きで | 堺正章(2) | 運がよければいいことあるさ |
渚ゆう子(2) | 風の日のバラード | にしきのあきら(3) | 嵐の夜 |
奥村チヨ(3) | 終着駅 | 鶴岡雅義と東京ロマンチカ(5) | くちづけ |
由紀さおり(4) | 故郷 | 石橋正次(初) | 夜明けの停車場 |
佐良直美(6) | オー・シャンゼリーゼ | 村田英雄(12) | ここで一番 |
山本リンダ(2) | どうにもとまらない | 尾崎紀世彦(2) | ゴッド・ファーザー~愛のテーマ |
いしだあゆみ(4) | 生まれかわれるものならば | 青い三角定規(初) | 太陽がくれた季節 |
南沙織(2) | 純潔 | 野口五郎(初) | めぐり逢う青春 |
ザ・ピーナッツ(14) | さよならは突然に | ビリー・バンバン(初) | さよならをするために |
本田路津子(2) | 耳をすましてごらん | 西郷輝彦(9) | 愛したいなら今 |
森山良子(3) | 美しい星 | 菅原洋一(6) | 知りたくないの |
藤圭子(3) | 京都から博多まで | 美川憲一(5) | 銀座・おんな・雨 |
欧陽菲菲(初) | 恋の追跡 | 上條恒彦(初) | 出発の歌 |
小柳ルミ子(2) | 瀬戸の花嫁 | 三波春夫(15) | あゝ松の廊下 |
平田隆夫とセルスターズ(初) | ハチのムサシは死んだのさ | 水原弘(9) | お嫁に行くんだね |
島倉千代子(16) | すみだ川 | フランク永井(16) | 君恋し |
都はるみ(8) | おんなの海峡 | 橋幸夫(13) | 子連れ狼 |
ちあきなおみ(3) | 喝采 | 沢田研二(初) | 許されない愛 |
青江三奈(6) | 日本列島・みなと町 | 五木ひろし(2) | 待っている女 |
水前寺清子(8) | 昭和放浪記 | 布施明(6) | マイ・ウェイ |
美空ひばり(17) | ある女の詩 | 北島三郎(10) | 冬の宿 |
[編集] 外部リンク
- NHK紅白歌合戦公式サイト
- 紅白歌合戦完全マニュアル - 視聴率など。
- Red and White Song Festival
- 紅白歌合戦出場歌手・曲目一覧
- 紅白歌合戦情報 - リンク集など
- NHK総合「紅白歌合戦」 - ビデオリサーチ。1962年(第13回)以降のテレビ視聴率を掲載。
NHK紅白歌合戦 1951 | 1952 | 1953 1月 | 1953 12月 | 1954 | 1955 | 1956 | 1957 | 1958 | 1959 |
カテゴリ: テレビ番組に関するスタブ | NHK紅白歌合戦 | 1972年