出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧・筑波町
廃止日 |
1988年1月31日廃止 |
廃止理由 |
編入合併 |
つくば市、筑波町→つくば市 |
現在の自治体 |
つくば市 |
廃止時点のデータ |
国 |
日本 |
地方 |
関東地方 |
都道府県 |
茨城県 |
郡 |
筑波郡 |
団体コード |
08485-9 |
面積 |
77.08km². |
総人口 |
23,294人
(1988年) |
隣接自治体 |
つくば市、下妻市、真壁町
明野町、八郷町、新治村 |
町の木 |
さくら |
町の花 |
つつじ |
町の鳥 |
うぐいす |
筑波町役場 |
所在地 |
〒300-42 |
茨城県 |
筑波郡筑波町北条5060番地 |
電話番号 |
0298-67-3111(代) |
位置 |
|
|
特記事項 :
|
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
筑波町(つくばまち)は、かつて茨城県筑波郡に存在した町。1988年1月31日につくば市に編入し消滅。旧筑波町の区域は「つくば市筑波地区」となった。
[編集] 地理
[編集] 隣接自治体
[編集] 歴史
- 1889年(明治22年) - 市制・町村制施行。
- 筑波町(※1)、北条町、田井村、小田村、田水山村、作岡村、菅間村発足。
- 1953年 - 町村合併促進法成立。
- 1955年(昭和30年)2月1日 - 筑波町、北条町、田井村、小田村、田水山村が合併し、筑波町となる。
- 1955年 - 北条地区警察署を筑波警察署に改称。
- 1956年9月30日 - 作岡村の一部を編入する。
- 1957年7月1日 - 菅間村を編入し、合併が完了する。
- 1957年 - 筑波町役場新庁舎完成。(後に移転)
- 1957年 - 筑波山頂境界問題発生。
- 1961年4月1日 - 県立土浦第二高等学校北条分校が独立し、県立筑波高等学校発足。
- 1963年 - 筑波山に町営駐車場完成。(現・市営駐車場)
- 1965年4月29日 - 筑波スカイライン開通。
- 1965年8月11日 - 筑波山ロープウェイ開通。
- 1966年 - 中学校の統合が始まる。
- 田井中学校、北条中学校が統合し、筑波東中学校となる。
- 作岡中学校、睦ヶ岡中学校が統合し、筑波西中学校となる。
- 1967年 - 筑波西中学校完成。
- 田水山中学校が筑波西中に統合。
- 小田中学校が筑波東中に統合。
- 1968年 - 筑波東中学校完成。
- 1969年 - 筑波山が国定公園の指定を受ける。
- 1972年2月 - 筑波研究学園都市関係町村(※2)により、筑南地方広域行政事務組合発足。
- 1974年4月 - 水守地区に筑南地方広域行政事務組合第一衛生センターゴミ焼却場完成。(現・つくば市環境保全部クリーンセンター)
- 1974年10月1日 - 表筑波スカイラインが開通し、筑波パープルライン完成。
- 1978年1月17日 - 県立筑波高等学校新校舎完成。
- 1978年3月 - 筑波警察署移転、新庁舎完成。(現・つくば北警察署)
- 1979年12月
- 筑波町役場移転、新庁舎完成。(現・つくば市役所筑波庁舎)
- 上記敷地内に、筑南地方広域行政事務組合第二圏民センター完成。(現・市民ホールつくばね)
- 1984年8月 - 筑波総合体育館完成。
- 1987年3月31日 - 筑波鉄道筑波線廃止。4月から代替バス運行開始。
- 1987年6月21日 - 筑波研究学園都市の合併について県知事が首長に正式要請。
- 1987年8月20日 - 筑波研究学園都市関係町村合併伴促進協議会設立総会開催。
- 1987年10月31日 - 谷田部町、大穂町、豊里町、桜村が合併協定に調印。
- 1987年11月2日 - 谷田部町、大穂町、豊里町、桜村各議会が合併議決。
- 1987年11月9日 - 県議会が合併議決。
- 1987年11月30日 - 谷田部町、大穂町、豊里町、桜村が合併し、つくば市となる。
- 「つくば市」と「筑波町」が同時存在する状態に(約2ヶ月間)。
- 1988年1月7日
- つくば市、筑波町法定合併協議会第1回開催。
- つくば市、筑波町が合併協定書議決。
- つくば市、筑波町の議会が合併議決。
- 1988年1月11日 - 県議会がつくば市、筑波町の合併議決。
- 1988年(昭和63年)1月31日 - つくば市、筑波町を編入合併。
- 編入合併までの詳しい経緯は、以下の外部リンクを参照されたい。
-
- 市の歴史-87年(つくば市公式サイト内のページ)
- ※1
- 町域は、現在のつくば市大字筑波・上大島・国松・沼田であった。
- ※2
- 筑波郡筑波町・谷田部町・大穂町・豊里町、新治郡桜村、稲敷郡茎崎町の6町村を指す。現在では全てつくば市になっている。
[編集] 行政
[編集] 歴代町長
- 飯田茂 (1955年3月19日就任)
- 遠藤重吉 (1959年3月6日就任)
- 飯田茂(第二次) (1963年3月6日就任)
- 宮本信三 (1965年4月13日就任)
- 宮本信三(第二次) (1969年4月13日就任)
- 原十郎 (1973年1月21日就任)
- 堀田乾次郎 (1977年1月21日就任)
- 堀田乾次郎(第二次) (1981年1月21日就任)
- 井坂敦実 (1985年1月21日就任)
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 外部リンク