篠原ともえ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
篠原 ともえ(しのはら ともえ、1979年3月29日 - )は日本の歌手、タレント。
- 東京都青梅市出身。血液型はAB型。文化女子大学短期大学部服装学科を卒業。
- 電気グルーヴの石野卓球プロデュースで1995年デビュー。ファッションデザイナーとしても活躍。
目次 |
[編集] 人物
- 歌手、楽器演奏、作詞作曲もする、マルチタレント。実家はお寿司屋さん。
- 音楽番組「LOVE LOVEあいしてる」のコーナー、プリプリプリティで人気になる。
- バラエティ番組など番組の盛り上げ役として活躍。番組を明るくする。
- 彼女とからむと、共演者が普段と違った表情やリアクションをするのも魅力。
- 舞台の演技力に定評があり、演技を評価する演劇ファンも少なくない。舞台を楽しみにするファンも多い。
- 「ピッピ」で主演を務める。ピッピは2006年全国5ヵ所で公演した。(東京、神奈川、愛知、大阪、福岡)
- 子供番組「モンすたージオ」、ミュージカル「ピッピ」などにより、子供にも人気。
- そのまま篠原ともえ役でドラマなどに出演することもしばしば。
- ナレーションは、優しくやわらかい印象のナレーション、ドキュメンタリー、ニュースと幅広い。
- Macが得意で、Mac系の雑誌に連載をしていた。
- ファッションデザインもし、六本木にあった店「ピナサーカス」で篠原ともえのデザインした服が買えた。
- 自作の服や手作りのアクセサリーなどをとり入れたスタイリングでテレビなどに出演することもある。
[編集] シノラー
1996年から1999年ごろ彼女のファッションが流行し広まった際、その服装やアクセサリー、彼女自身を真似た者を「シノラー」と呼ぶ。10代の女性に多く支持され流行する。篠原ともえ自身の愛称にもなる。
シノラーファッションの特徴は極端にカラフルな色彩、ハーフパンツを基本にしたスタイリングで両腕に多く着けられたアクセサリーなどである。Tシャツ、ハーフパンツともにカラフルな色、手首に複数のプラスチック素材のアクセサリー、肩からポシェット、スニーカー、厚底の靴、ランドセルなどを採り入れる。髪型は、まっすぐに切りそろえた前髪に後髪を上げたお団子ヘアスタイル。
当時、彼女のようにハチャメチャで明るくハイテンションな女の子は珍しく、そのカラフルで派手な着こなしとともに、同世代の女性に与えた影響は大きい。
本人はシノラーファッションを卒業。現在はシノラーファッションの時には見られなかった白や黒、ピンクなどの色をとり入れたファッションなどが特徴。その独特の感性は以降のファッションスタイルにも形を変えて発展し、引き継がれている。
[編集] 音楽活動
「篠原ともえ+石野卓球」名義でシングル「チャイム」でデビュー。「HEY!HEY!HEY!」「LOVELOVEあいしてる」などがきっかけで多く知られることになる。
「LOVE LOVEあいしてる」などをきっかけに数多くのミュージシャンと親交。元ユニコーンの手島いさむ、EBIらをバックバンドに迎えた。スペインの人気歌手フリオ・イグレシアスとデュエットしCDが出る。ジョン・レノン、オノ・ヨーコ夫妻の息子ショーン・レノンとも親交があり、ショーンのライブに飛び入り参加した。
フジテレビ夏のイベント「お台場冒険王」で1997年から毎年8月8日に「ともえちゃんまつり」を開催し、ライブを行っている。このライブでは、友達の安倍なつみと一緒に歌ったりと他では見れない組合わせが見れる。
彼女のアルバムには、山本精一、JITTERIN'JINN、少年ナイフ、Buffalo Daughterといった腕利きミュージシャンがアレンジや楽曲提供で参加している。電気グルーヴのアルバムにも参加したことがある。
歌唱力もあり歌もうまい。セルフプロデュースになり、作詞作曲も多く行うようになる。同時に歌の実力も大きく成長した。特に、アルバム「ドリーム&マシーン」やシングル「アン アーディオ」などでは、デビュー当時に比べ格段に成長した篠原ともえの歌を聴くことが出来る。ユニットのZuTTOやPANIKARAQSなどでもいい歌、音楽を聞かせてくれる。
ウルトラリラックスがフランスで人気を呼び2005年11月、2006年3月、6月、とパリでライブをおこなっている。
国内企画盤トリビュートアルバム V.A「トリビュート トゥ シェリルクロウ」に参加。1曲提供。シェリルクロウの曲を英語で歌い、カバーしている。(2006年12月20日発売)
[編集] 代表曲
- takkyuishinoプロデュース
- クルクル ミラクル(1996年)シングルでのカップリングは『クレクレタコラ』主題歌のカバー。
- レインボーララルー(1996年)アルバム「スーパーモデル」に収録。ライブでよく歌う人気の曲。
- ウルトラ リラックス(1997年)シングル「ウルトラリラックス」収録。後にフランスで人気を呼ぶ。
- セルフプロデュース
- ココロノウサギ(1997年)アルバム「メガフォーンスピークス」収録。シングルもある。バラード。
- エニシング(1998年) アルバム「メガフォーンスピークス」収録。自身の作詞作曲。
- マイクロブルー(1998年) アルバム「メガフォーンスピークス」収録。リミックス集のアナログ盤もある曲。
- ショッピングエートゥジー(1998年)アルバム「メガフォーンスピークス」収録。トニー・バジルのカバー
- 君んち。(1999年) シングル「君んち。」収録。本人作曲。スローテンポなポップ。
- ア ファニーフィーリング(1999年) アルバム「ドリーム&マシーン」に収録。浮遊感のある曲。
- 地下鉄にのって(1999年) アルバム「ドリーム&マシーン」に収録。吉田拓郎の曲のカバー。
- ストーリーブック(1999年) シングル「ハッピーポイント」に収録。anのCMソング。
- ボヤッジ(1999年) リミックスアルバム「ディープサウンドチャンネル」収録の新曲。静かな雰囲気の曲。
- アンオーディオ(2000年) シングル「アンオーディオ」に収録。名曲バラード。
- ループピープル(2000年) シングル「アンオーディオ」に収録。軽快なポップ。本人作詞作曲。
- セイリングドリーム(2001年) 篠龍「キャラだもん」収録。本人作詞作曲のバラード。
- アソフィーバー(2005年) シングル「アソフィーバー」収録。ソロとしては5年ぶりの新曲。元気でポップな曲。
- ステレオフォニックス(2005年) シングル「アソフィーバー」収録。篠原本人のオススメの曲。(本人談)
- ZuTTOの曲
- 明日に続く空(2004年)シングル「明日に続く空」収録。ミディアムテンポの曲。マルサンCMソング。
[編集] 音楽ユニット
- ZuTTO(ズット)
- 2004年に松本英子とZuTTOを結成。シングル『明日に続く空』をリリース。CDが300円で発売になり話題をよんだ。この値段はCDを買いづらい若年層でも買えるように制作費をおさえてつくられ実現。卒業に合わせて小学生がクラス単位で購入するなどのちょっといい話も。曲は2人のハーモニーが魅力のコーラスが特長的なミディアムテンポの明るめのポップな歌。新曲も2曲つくられたがダウンロード販売、ライブ会場限定販売(2006年)と一般に広く流通してなくメジャーの流通での販売を望む声も多い。新曲は2曲ともいい曲。2007年夏にZuTTOの歌が主題歌の映画「コーラスたい」の公開が決定している。
- PANIKARAQS(パニカラックス)
- 2005年、cibo mattoの本田ゆか(海外のレーベルから多くのCDを発表)、ダンサーのchikage、重金属打楽器奏者のスティーヴエトウとPANIKARAQSを結成。(略称「パニカラ」)篠原ともえはボーカルと打ち込みの楽器を演奏。この年、3回のライブをする。PANIKARAQSはバレエから影響をうけたとみられるダンスを多くとり入れたライブを行った。また、壁に絵を書きながらもライブをする。曲はソロの「an audio」を発展させアップテンポにしたような聞かせる音楽性の高い曲が演奏された。しかし現在CD化にはいたってない。メンバーが海外に住んでいるため活動は断続的になっている。
- しのランドPUNK
- 1997年 (with NOISE FACTORY)
- カロゴンズ
- 1998年 (with ユースケ・サンタマリア)
- 篠龍
- 2001年 (with 宇崎竜童 ) シングル「キャラだもん」
- MOLMOTT+S
- 2004年 (with MOLMOTT ) シングル「月灯り」
[編集] 出演
[編集] 舞台
- ミュージカル 「天使からの招待状」(2000年11月)
- 「ありがとうサボテン先生」(2002年3月)
- 竹中直人の会 第9回 「月光のつゝしみ」(2002年12月)
- 「ブラッド・ブラザーズ」(2003年10月)
- 音楽劇 「ファウスト」(2004年3月)
- ミュージカル 「長靴下のピッピ」(2004年8月) 主演
- Piper本公演vol.5 「SPOOKY HOUSE」(2004年12月)
- パルコプロデュース 「LOVE LETTERS」(2005年8月)
- 愛地球博EXPOドーム公演 「ゆめのちから」(2005年8月)
- G2プロデュース 「BIGGEST BIZ」~ハドソン川を超えろ~(2006年1月~2月)全国10ヵ所で公演
- ミュージカル 「ピッピ」(2006年7月~9月)全国5ヵ所で公演(東京、神奈川、愛知、大阪、福岡) 主演
- G2プロデュース 「JAILBREAKERS~ジェイルブレイカーズ~」(2006年10月)
[編集] 映画
- デボラがライバル(1997年)
- 秘密(1999年)
- ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001年)
- ギブリーズEpisode2(2002年)スタジオジブリ 声の出演
- 恋に唄えば(2002年)
- ゴジラ FINAL WARS(2004年)
- いらっしゃいませ患者さま(2005年)
- コーラスたい(2007年夏公開予定)主題歌~ZuTTO「フワフワな午後」 出演
[編集] バラエティー
- LOVE LOVEあいしてる(1996年~2001年 フジテレビ)
- VIDEO JAM(1996年 テレビ朝日)
- POWDER (1997年 スペースシャワーTV)
- パパイヤアルマジロ(1997年 スペースシャワーTV)
- ミュージックハンマー(1998年~2000年 フジテレビ)
- おとこのこおんなのこ(1998年 フジテレビ)
- ミュージックミュージアム(2000年~2001年 フジテレビ)
- 笑っていいとも!(2000年 フジテレビ)隔週レギュラー
- ピンパパ(2001年 日テレ)
- 篠原ともえのウキウキ百人一首(2002年 NHK教育)
- ハッピーストア(2002年~2003年 so-net)インターネット番組
- ニューズメーカー(2003年 BS朝日)
- モンすたージオ(2004年~2006年・2007年 CSキッズステーション)
- GO!GO!EIGO!(2005年 BSフジ)英語で歌を歌う
- デジタルスタジアム(2005年・2006年 BS2・BSHI)
- 平成教育予備校(2005年~2006年 フジテレビ)
- 虎の門(2006年 テレビ朝日)125代ゲストMC
[編集] テレビドラマ
- 踊る大捜査線(1997年 フジテレビ)ゲスト出演
- FiVE(1997年 日テレ)
- 先生知らないの?(1998年 TBS)
- 夜逃げ屋本舗(1999年 日テレ)
- バーチャルガール(2000年 日テレ)
- 恋する日曜日(2003年・2005年 BS-i・TBS)「もう一度夜を止めて」「僕の部屋から」
- 月曜ミステリー劇場(2005年 TBS)
- スパイ道(2005年 BS-i・CS・TBS)
- 佐藤四姉妹(2005年 BS-i・CS・TBS)
[編集] ナレーション
- 課外授業ようこそ先輩(2003年・2004年 NHK)
- 熱中時間(2004年~2006年・2007年 BSHi ・BS2)
- 元気が出るごちそうバラエティー たべごろマンマ!(2005年~2006年・2007年 日テレ)
- 夢のちから(2006年~2007年 東海テレビ)オープニングイラストも担当
[編集] ラジオ
- スーパーフライデー(1996年~1997年 TOKYO FM)
- 全国出店篠原ともえ寿司(1997年~1999年 ニッポン放送)
- つながってモビマジック(2003年 FMヨコハマ)
- 青空気分で(2003年 FM広島)
- シノハラフードコート(2003年~2006年 NACK5、FMヨコハマ)
[編集] CM
- トヨタ自動車「カローラツーリングワゴン」(1997年~1998年)カロゴンズ
- ローソン(1997年~1998年)
- 永谷園「トッピー」(1997年~1998年) 初代イメージキャラクター
- たかの友梨ビューティークリニック(1997年)ココロノウサギ
- 資生堂「リシェール」(1997年)
- パナソニック「MX2」(1997年)
- ロッテ・怪盗フリージアシリーズ(1998年)
- NTTドコモ東海(1998年~2000年)
- 学生援護会「an」(1998年)出演・CM曲「ストーリーブック」
- タムソフト「ナイト&ベイビー」(1998年)
- 永谷園「減塩みそ汁」(1999年)
- ロッテ「アイスモナ王」「スムージー」(1999年)
- サッポロビール飲料「ミネア」(1999年)
- 資生堂「フェルゼア」(2000年)
- サークルK (2000年)
- 旭化成(2001年)
- JR西日本(2001年)
- 大正製薬「VICKS」(2002年)
- マルサン(2003年~2006年・2007年)出演・CM曲をZuTTOが担当「明日に続く空」など、4曲
[編集] アニメ
- こどものおもちゃ(1997年)オープニングテーマ「ウルトラリラックス」 第52話スペシャルゲスト
- ギブリーズEpisode2(2002年 スタジオジブリ)
- onちゃん夢パワー大冒険!(2003年 北海道テレビ放送)
[編集] デザイナー
- ファッションショー「しのコレ開催」(2000年)同時期に雑誌「装苑」に連載
- ミュージカル「天使からの招待状」衣装担当(2000年)
- 舞台「ありがとうサボテン先生」コーディネート、コスチュームデザイン(2002年)
- 「リトルジェニー人形」の服3体デザイン(2002年)
- 「和のキルト展」着物ドレス、キルト作品展示(2003年)
- 「リカちゃん人形」の服デザイン(2003年)
- パニカラックスT シャツデザイン(2005年)えんびT シャツ考案
- 六本木「ピナサーカス」でデザインした服販売(2005年)
- エコTシャツデザイン「しの個10」開催(2005年)
- NHK-BSHI 「熱中時間」友禅ドレスデザイン(2005年)
- ピッピT シャツデザイン(2006年)