宇崎竜童
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宇崎 竜童(うざき りゅうどう、1946年2月23日-)はミュージシャン、作曲家、俳優、映画監督。京都府京都市出身。明治大学法学部卒業。本名は木村 修史(きむら・しゅうじ)。夫人は作詞家の阿木燿子。
目次 |
[編集] 人物・概要
大学時代は吹奏楽部に所属しトランペットを担当していた。 エドワーズ、ホットミルク(アイスミルク)、松崎しげるなどのマネージャーをしながら、グループサウンズのジュリーとバロンで作曲家としてデビュー。マネージャー時代にドサ周り営業中にステージに乱入・トランペットを吹いて肝心の商品(歌手)より目立ってしまうというエピソードもある。1973年にダウン・タウン・ブギウギ・バンドを結成。シングル『知らず知らずのうちに』でデビューするも全くヒットせず。1975年に出した「スモーキン・ブギ」がヒットし、つなぎルックと共に脚光を浴びる。そうこうしてるうちにアルバム中の『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』が人気となりシングル用に再録音してリリースしたところ大ヒット。曲中のセリフが流行語にもなった。また、この曲をもとに映画まで作られた。 1980年にバンド名を「ダウン・タウン・ファイティング・ブギウギ・バンド」に改名、翌年解散。
ソロ活動は解散以前から山口百恵等に作曲家として曲を提供したり映画『曽根崎心中』(1979年)、『TATOO(刺青)あり』(1982年)に主演するなどしていたが、解散後はさらにドラマ出演、映画・舞台音楽や監督など多方面に進出。
1984年には今までにない新しい音楽にチャレンジするために「竜童組」を結成(1990年活動休止)。 1993年には元ザ・スパイダースの井上堯之と共に大人のロックバンドを目指すため「宇崎竜童&RU CONNECTION with 井上堯之」を結成(1998年活動休止)。
また、所ジョージの芸名の名付け親でもあり、所は宇崎の下で付き人(ボーヤ)をしていた。所の歌『化けて出ている』(『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』のパロディ)にゲストとして参加している。 サザンオールスターズの曲『Hey! Ryudo!』のモデルであり、『ごめんねチャーリー』の歌詞にも登場する。
過酷な作曲、演奏活動の末に難聴を患い、音楽活動を控えた時期もあった。現在は補聴器を使用しながら作曲などをこなしている。
[編集] 主な楽曲
[編集] 自身歌唱楽曲
- ダウン・タウン・ブギウギ・バンド
- 知らず知らずのうちに
- 後にソロとしてセルフカバー。キリンビバレッジ『FIRE』CM曲
- スモーキン’ブギ
- カッコマン・ブギ/港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ - 両A面扱いであったが、「港のヨーコ」のインパクトが強すぎて「カッコマン・ブギ」の方は忘れ去られてしまった。
- 商品には手を出すな!
- サクセス
- 沖縄ベイ・ブルース
- 欲望の街
- トラック・ドライヴィング・ブギ
- 映画『トラック野郎』挿入歌
- ダウン・タウン・ファイティング・ブギウギ・バンド
- 竜童組(RYUDOGUMI)
- ザ・カムイ
- 角川アニメ『カムイの剣』テーマ曲、深夜番組『A女E女』テーマ曲
- 八木節イントロデュース
- 港かっぽれ
- Unbelievable(アンビリーバブル)
- 日産・ローレルC33前期型CM曲
- Genius(ジニアス)
- 日産・ローレルC33前期型CM曲
- ダイヤモンドの鷹
- 福岡ダイエーホークス球団歌
- 宇崎竜童&RUコネクションwith井上堯之
- soul searching
- TBS『筑紫哲也ニュース23』エンディングテーマ
- 相聞歌
- 平安遷都1200年記念式典「平安の悠久」テーマ曲
- GOD BLESS TOKYO
- TOKYO23区LIVEテーマ曲
- ある風景
- This is my life
- 篠龍(篠原ともえと宇崎竜童のユニット)
- キャラだもん
- ソロ
- 地平線
[編集] 提供楽曲
- 大友康平
- 柏原芳恵
- ちょっとなら媚薬
- 研ナオコ
- 愚図
- Tokyo見返り美人
- 郷ひろみ&樹木希林
- お化けのロック
- 高田みづえ
- 硝子坂
- TAMAO・KIYOSHI (中村玉緒と氷川きよしのユニット)
- ラブリィ
- 内藤やすこ
- 想い出ぼろぼろ
- 山口百恵
- 横須賀ストーリー
- GAMEISOVER
- 初恋草紙
- モノトーンの肖像画
- 夢先案内人
- 春に吹かれて
- I CAME FROM横須賀
- イミテイション・ゴールド
- 花筆文字
- 乙女座宮
- 視線上のアリア
- プレイバックpart2
- 賭け
- 絶体絶命
- 落葉の里
- 美・サイレント
- 曼珠沙華
- 愛の嵐
- シニカル
- しなやかに歌って
- 娘たち
- 謝肉祭
- イントロダクション・春
- ロックンロール・ウィドウ
- アポカリプス・ラブ
- さようならの向こう側
- 死と詩 death and poem
- 子守唄
- 菅原文太&愛川欽也
- 一番星ブルース (映画『トラック野郎』主題歌)
- フライングオイスターズ(ヒロミ)
- 振り向け
- 倉田てつを
- 仮面ライダーBLACK(『仮面ライダーBLACK』主題歌)
- 渡辺典子
- Forever(『真・仮面ライダー 序章』主題歌)
- 少年ケニヤ(『少年ケニヤ』主題歌)
- 晴れ、ときどき殺人(『晴れ、ときどき殺人』主題歌)
- いつか誰かが(『いつか誰かが殺される』主題歌)
- 石原慎一
- 重甲ビーファイター(『重甲ビーファイター』主題歌)
- 樫原伸彦
- ビーファイターカブト(『ビーファイターカブト』主題歌)
- 天地総子
- 大人になんかならないよ (『オバケのQ太郎』1985年版主題歌)
- 夏川りみ
- ハグしちゃお (『ドラえもん』主題歌 - 2005年~)
- 薬師丸ひろ子
- 紳士同盟 (『紳士同盟』主題歌 1986年)
- Greeen Eyes
- みどりに逢いたくて(『第18回全国都市緑化フェアイメージソング』 2001年)
[編集] 映画(出演)
- 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ(1975年)
- トラック野郎 御意見無用(1975年)
- 曽根崎心中(1978年 映画初主演)
- 下落合焼とりムービー(1978年)
- その後の仁義なき戦い(1979年)
- 戦国自衛隊(1979年12月5日・東宝 落武者役)
- 駅 STATION(1981年・東宝 日本アカデミー賞助演男優賞)
- TATOO<刺青>あり(1982年)
- 上海バンスキング(1984年 日本アカデミー賞助演男優賞)
- 四十七人の刺客(1994年)
- どら平太(2000年)
- ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃(2001年)
- 突入せよ! あさま山荘事件(2002年)
- デビルマン(2004年)
- オリヲン座からの招待状 (2007年秋公開予定)
[編集] 映画(監督)
- 魚からダイオキシン
- ROCK is SEX さらば相棒
[編集] 映画(音楽)
- 学校の怪談4
- 社葬
- 生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言
- 海燕ジョニーの奇跡
- 少年ケニヤ
- 晴れ、ときどき殺人
- TATOO(刺青)あり
- 駅〜STATION
- 曽根崎心中
- 港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ
- 嗤う伊右衛門
[編集] 映画(吹き替え)
- ハード・トゥ・キル(メイソン・ストーム=スティーブン・セガール) (DVD版)
[編集] オリジナルビデオ(音楽)
[編集] 出演ドラマ
- ハゲタカ RORD TO REBIRTH (土曜ドラマ (NHK))(2007年)西野昭吾 役
- 北条時宗(NHK大河ドラマ)天野常世 役
- 必殺仕業人(朝日放送系、ナレーター)
- 非婚家族(フジテレビ系、連続ドラマ初レギュラー)
- 最後のストライク(フジテレビ系)安仁屋宗八 役
- 救急救命士・牧田さおりシリーズ(2002年~)日野雅史 役
[編集] 舞台(音楽)
- にごり江
- テンペスト
- 夏の夜の夢
- 新・近松心中物語
- 天保十二年のシェイクスピア(第13回読売演劇大賞優秀スタッフ賞、2005年ミュージカル・ベストテン特別賞 受賞)