Wikipedia:索引 よう
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あ | か | さ | た | な |
は | ま | や | ら | わ・ん |
や やき やく やす やま やまか やまく やまくちけん やまさ やまし やまた やまと やまな やまも やん | ゆ ゆう ゆた ゆに | よ よう よこ よし よは | ||
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z | 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 | 記号 |
Wikipedia:索引 ようは読み仮名が「よう」で始まる記事の一覧である。
|
|
[編集] よう
[編集] ようあ
[編集] ようか
- 洋画(ようが)【曖昧】
- 用賀(ようが)【地名】
- 溶解(ようかい)【物理学】
- 妖怪(ようかい)
- 八日市駅(ようかいちえき)【近江鉄道】
- 八日市市(ようかいちし)【滋賀県】
- 八日市線(ようかいちせん)【近江鉄道】
- 八日市場駅(ようかいちばえき)【総武本線】
- 八日市場市(ようかいちばし)【千葉県】
- 妖怪人間ベム(ようかいにんげん-)
- 溶解度(ようかいど)
- 八鹿駅(ようかえき)【山陰本線】
- 用賀駅(ようがえき)【東急田園都市線】
- 洋画家(ようがか)
- ヨウ化カリウム(-か-)
- 洋学(ようがく)⇒蘭学
- 洋楽(ようがく)【曖昧】
- 洋楽黄金時代~オヤジの洋楽(ようがくおうごんじだい-ようがく)【ラジオ番組】
- 洋楽史(ようがくし)
- 鷹角線(ようかくせん)⇒秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線
- 洋菓子(ようがし)⇒菓子
- 洋画★シネフィル・イマジカ(ようが-)【衛星放送】
- ヨウ化水素(-かすいそ)
- 八鹿町(ようかちょう)【兵庫県】
- 洋楽器(ようがっき)
- 羊羹(ようかん)【菓子】
- 溶岩(ようがん)【岩石】
- 溶岩円頂丘(ようがんえんちょうきゅう) ⇒ 火山
- 溶岩台地(ようがんだいち)【地形】
- 溶岩ドーム(ようがん - )
- 溶岩浴(ようがんよく)
- 溶岩流(ようがんりゅう)
- 雍己(ようき)
- 楊貴妃(ようきひ)【唐の王妃】
- 陽気婢(ようきひ)【漫画家】
- 洋弓(ようきゅう)⇒アーチェリー
- 要求仕様(ようきゅうしよう)
- 要求定義(ようきゅうていぎ)⇒ 要求仕様
- 要求分析(ようきゅうぶんせき)
- 謡曲(ようきょく)
- 洋銀(ようぎん)⇒洋白
- 楊堅(ようけん)⇒文帝 (隋)
- 用言(ようげん)
- 養賢ゼミナール(ようけんゼミナール)
- 養賢堂(ようけんどう)【藩校】
- 陽子 (人名)(ようこ)
- 用語(ようご)
- 洋語(ようご)⇒和製外来語
- 楊広(ようこう)⇒煬帝
- 楊鎬(ようこう)【明の軍人】
- 陽甲(ようこう)
- 洋光台駅(ようこうだいえき)【根岸線】
- 余戸駅(ようごえき)【伊予鉄道】
- 養護学級(ようごがっきゅう)⇒特殊学級
- 養護学校(ようごがっこう)
- 養護教諭(ようごきょうゆ)【教員】
- 暘谷駅(ようこくえき)【日豊本線】
- 養護施設(ようごしせつ)
[編集] ようさ
- ヨウサイ【野菜】
- 要塞(ようさい)
- 溶剤(ようざい)
- 葉酸 (ようさん)【化学物質】
- 陽子(ようし)
- 養子(ようし) ⇒ 養子縁組
- 幼児(ようじ) ⇒ 子供
- 養子縁組(ようしえんぐみ)
- 幼児虐待(ようじぎゃくたい)⇒ 児童虐待
- 幼児教育(ようじきょういく) ⇒ 就学前教育
- 養子説 (キリスト教)(ようしせつ) ⇒ 養子的キリスト論
- 陽子線(ようしせん)
- 溶質(ようしつ)
- 養子的キリスト論(ようしてき-ろん)
- 養珠院(ようじゅいん)
- 雍州(ようしゅう)
- 洋書(ようしょ)
- 洋松ロビンス(ようしょう-)【プロ野球球団】 ⇒ 横浜ベイスターズ
- 洋食(ようしょく) ⇒ 西洋料理
- 養殖(ようしょく) ⇒ 養殖業
- 養殖業(ようしょくぎょう)
- 養親(ようしん)
- 揚水発電(ようすいはつでん)
- 揚子江(ようすこう) ⇒ 長江
- ヨウスコウカワイルカ ⇒ ヨウスコウカワイルカ科(-か)【哺乳類】
- ヨウスコウカワイルカ科(-か)【哺乳類】
- ヨウスコウカワイルカ属(-ぞく) ⇒ ヨウスコウカワイルカ科(-か)【哺乳類】
- 雍正(ようせい)
- 雍正帝(ようせいてい)【清皇帝】
- 陽成天皇(ようぜいてんのう)
- 容積率(ようせきりつ)
- 溶接(ようせつ)
- 夭折(ようせつ)
- 葉千栄(ようせんえい)
- ヨウ素(-そ)
- ヨウ素価(-そか)
- ヨウ素デンプン反応(-そ-はんのう)
- 養鱒公園駅(ようそんこうえんえき)【駅名】
[編集] ようた
- 煬帝(ようだい)【隋の皇帝】
- 幼稚園(ようちえん)
- 羊蹄山(ようていざん)
- 油条(ようてぃやお)
- 陽電子(ようでんし)
- 陽電子断層法(ようでんしだんそうほう) ⇒ ポジトロン断層法
- 陽電子崩壊(ようでんしほうかい) ⇒ ベータ崩壊
- 用土駅(ようどえき)【駅名】
- 用途地域(ようとちいき)
[編集] ような
[編集] ようは
[編集] ようま
- ヨウム【鳥】
- ようめい (列車) ⇒スペーシア
- 用明(ようめい)⇒用明天皇
- 陽明学(ようめいがく)
- 陽明区(ようめいく)【中国】
- 陽明山(ようめいさん)【台湾】
- 養命酒(ようめいしゅ)
- 用明天皇(ようめいてんのう)【第31代天皇】
- 陽明文庫(ようめいぶんこ)【図書館】
- 陽明門院(ようめいもんいん)⇒禎子内親王
- 羊毛(ようもう)⇒ウール
[編集] ようや
[編集] ようら
- 陽流砲術(ようりゅうほうじゅつ)
- 容量パーセント濃度(ようりょう-のうど)【化学】
- 葉緑素(ようりょくそ)
- 葉緑体(ようりょくたい)
- 陽暦(ようれき) ⇒ 太陽暦
- 養老(ようろう)【元号・717-24】
- 養老駅(ようろうえき)【近鉄養老線】
- 養老郡(ようろうぐん)【岐阜県】
- 養老渓谷駅(ようろうけいこくえき)【小湊鉄道】
- 養老サービスエリア(ようろう-)【名神高速道路】
- 養老線(ようろうせん)【近畿日本鉄道】
- 養老孟司(ようろうたけし)【学者】
- 養老町(ようろうちょう)【岐阜県】
- 養老鉄道(ようろうてつどう)
- 養老電気鉄道(ようろうでんきてつどう)
- 養老電鉄(ようろうでんてつ)
- 養老の滝(ようろうのたき)
[編集] ようわ
- 養和(ようわ)【元号・1181-2】
次ページ ⇒ Wikipedia:索引 よ#よえ