陽成天皇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
陽成天皇(ようぜいてんのう、貞観10年12月16日(869年1月2日) - 天暦3年9月29日(949年10月23日)、在位:貞観18年(876年)11月29日 - 元慶8年(884年)2月4日)は第57代天皇。諱は貞明(さだあきら)。
目次 |
[編集] 系譜
第56代清和天皇の第一皇子。母は権中納言藤原長良〔ふじわらのながら〕の娘、女御藤原高子(二条后)。子に歌人として優れた元良親王と元平親王らがいる。元平親王は陽成源氏の祖であるが、のちに武家の棟梁となる清和源氏は実際は陽成源氏で、この元平親王を先祖とするが、後述するとおり陽成帝には暴君との評判があり、それを嫌って一代前の清和天皇に祖を求めたのだとの説が近年提示されている。
[編集] 系図
|
(54)仁明天皇 |
|
(55)文徳天皇 |
|
(56)清和天皇 |
|
(57)陽成天皇 |
|
元良親王 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
惟喬親王 |
|
|
貞純親王 |
|
(源)経基〔清和源氏へ〕 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
(58)光孝天皇 |
|
(59)宇多天皇 |
|
(60)醍醐天皇 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
人康親王 |
|
操子女王 (藤原基経妻) |
|
|
真寂法親王 (斉世親王) |
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
敦実親王 |
|
(源)雅信〔宇多源氏へ〕 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
[編集] 略歴
生後2ヶ月足らずで立太子。9歳で清和天皇から譲位され帝位に就く。在位の初めは父上皇、母高子、摂政藤原基経(天皇の伯父)が協力して政務を見た。父清和上皇の死後、高子と基経が対立。陽成天皇も母とともに基経に反発していたようである。
陽成天皇には乱れた行いが多い。一説によると殺人を非常に好み、囚人を騙して裸で塔に登らせそれを矢で射殺したり、女官を縄で縛って池に投げ込み溺死させたりして楽しんだとも言われている。『三代実録』に拠れば、元慶7年(883年)に宮中で自身の乳母であった紀全子(きのまたこ)の子、源益(みなもとのすすむ)を殴殺する事件を起こし、譲位を余儀なくされる。基経によって退位に追い込まれたという。
ただし、陽成天皇の暴君説は退位時の年齢が17歳(満15歳)であり疑問点も多く、『三代実録』の編纂者が藤原時平らであること等から、天皇を廃位した基経の罪を抹消するための作為だともいわれる。
また『三代実録』の記録を見ると、天皇が出席しなければならない宮中の儀式や祭祀には即位直後の少年時代から必ず出御していることが分かる。仏教に傾倒し本来の儀式や祭祀に出御しない傾向の見られた父清和天皇に比べ、政務に意欲的に取り組んでいたことが窺われる。こうした点からも陽成天皇の暴君説には疑問を呈する意見が多い。
歌人として優れたらしいが、小倉百人一首に採録された下記一首が伝わるのみである。
「つくばねの峰よりおつるみなの川 恋ぞつもりて淵となりぬる」
上皇歴65年は2位の冷泉天皇の42年を大きく凌ぐ1位である。『大鏡』には、いったん臣籍降下したにもかかわらず、父、光孝天皇の後をうけ即位した宇多天皇のことを、「あれはかつて私に仕えていた者ではないか。」と言ったという逸話が残っている。その皇子で又従兄弟でもあった敦仁親王(醍醐天皇)よりも長生きし、更に朱雀天皇、村上天皇と、大叔父の光孝系の皇統継承を見届けたのもまた、皮肉な事であった。ちなみに小倉百人一首に採録されているのは、宇多天皇の妹にあたる妃の一人、釣殿宮綏子内親王にあてた歌である。
[編集] 后妃
- ?~? 皇后:姣子女王
- ?~925 宮人:綏子内親王 - 光孝天皇皇女
- ?~? 宮人:藤原遠良女
- ?~914 宮人:簡子内親王 - 光孝天皇皇女
[編集] 皇子女
- 884~950 源清蔭(陽成源氏祖)
- 890~943 元良親王(三品兵部卿)
- ?~958 元平親王(三品弾正尹式部卿)
- 901~976 元長親王(二品式部卿)
- ?~964 元利親王(三品弾正尹)
- ?~922 長子内親王
- ?~930 儼子内親王
- ?~936 源清鑒(刑部卿)
- ?~996 源清遠(刑部卿)
[編集] 在位中の元号
[編集] 陵墓・霊廟
京都市左京区浄土寺真如町にある神楽岡東陵(かぐらおかのひがしのみささぎ)に葬られた。
[編集] 関連項目
|
|
|
歴代天皇一覧 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 神武 | 2 綏靖 | 3 安寧 | 4 懿徳 | 5 孝昭 | 6 孝安 | 7 孝霊 | 8 孝元 | 9 開化 | 10 崇神 |
11 垂仁 | 12 景行 | 13 成務 | 14 仲哀 | 15 応神 | 16 仁徳 | 17 履中 | 18 反正 | 19 允恭 | 20 安康 |
21 雄略 | 22 清寧 | 23 顕宗 | 24 仁賢 | 25 武烈 | 26 継体 | 27 安閑 | 28 宣化 | 29 欽明 | 30 敏達 |
31 用明 | 32 崇峻 | 33 推古 | 34 舒明 | 35 皇極 | 36 孝徳 | 37 斉明 | 38 天智 | 39 弘文 | 40 天武 |
41 持統 | 42 文武 | 43 元明 | 44 元正 | 45 聖武 | 46 孝謙 | 47 淳仁 | 48 称徳 | 49 光仁 | 50 桓武 |
51 平城 | 52 嵯峨 | 53 淳和 | 54 仁明 | 55 文徳 | 56 清和 | 57 陽成 | 58 光孝 | 59 宇多 | 60 醍醐 |
61 朱雀 | 62 村上 | 63 冷泉 | 64 円融 | 65 花山 | 66 一条 | 67 三条 | 68 後一条 | 69 後朱雀 | 70 後冷泉 |
71 後三条 | 72 白河 | 73 堀河 | 74 鳥羽 | 75 崇徳 | 76 近衛 | 77 後白河 | 78 二条 | 79 六条 | 80 高倉 |
81 安徳 | 82 後鳥羽 | 83 土御門 | 84 順徳 | 85 仲恭 | 86 後堀河 | 87 四条 | 88 後嵯峨 | 89 後深草 | 90 亀山 |
91 後宇多 | 92 伏見 | 93 後伏見 | 94 後二条 | 95 花園 | 96 後醍醐 | 97 後村上 | 98 長慶 | 99 後亀山 | 100 後小松 |
北朝 | 1 光厳 | 2 光明 | 3 崇光 | 4 後光厳 | 5 後円融 | 6 後小松 | |||
101 称光 | 102 後花園 | 103 後土御門 | 104 後柏原 | 105 後奈良 | 106 正親町 | 107 後陽成 | 108 後水尾 | 109 明正 | 110 後光明 |
111 後西 | 112 霊元 | 113 東山 | 114 中御門 | 115 桜町 | 116 桃園 | 117 後桜町 | 118 後桃園 | 119 光格 | 120 仁孝 |
121 孝明 | 122 明治 | 123 大正 | 124 昭和 | 125 今上 | ※赤字は女性天皇 |