陸羽西線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
陸羽西線(りくうさいせん)は、山形県新庄市の新庄駅から山形県東田川郡庄内町の余目駅までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)である。
愛称奥の細道最上川ライン。その名の通り、路線のかなりの部分が最上川沿いにある。川沿いを走る部分は最上川の渓谷美を楽しめる。
目次 |
[編集] 路線データ
- 管轄(事業種別):東日本旅客鉄道(第一種鉄道事業者)
- 区間・路線距離(営業キロ):新庄~余目 43.0km
- 軌間:1067mm
- 複線区間:なし(全線単線)
- 電化区間:なし(全線非電化)
- 閉塞方式:特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)
[編集] 歴史
1913年に新庄~古口間が酒田線(さかたせん)として開業したのが始まりである。酒田を目指して小刻みに延長を繰り返し、翌1914年に全通した。開業当時は、羽越本線が酒田まで伸びておらず、酒田線が、酒田で最初の鉄道路線である。1917年には、陸羽東線の全通に伴って新庄~酒田間が陸羽西線に改称された。
以降は、酒田から秋田方面へ、余目から分岐して村上方面へと路線が延長され、1923年には新庄~羽後岩谷間・余目~鼠ヶ関間及び酒田~最上川(現在の酒田港)間の貨物支線が陸羽西線を名乗った。
1924年に秋田から羽越北線が羽後岩谷まで延伸されると、陸羽西線の羽後岩谷~鼠ヶ関間及び貨物支線が羽越北線に編入されて羽越線に改称され、陸羽西線は現在の区間となった。
- 1913年(大正2年)12月7日 【開業】酒田線新庄~古口(17.0km) 【駅新設】升形、津谷、古口
- 1914年(大正3年)6月14日 【延伸開業】古口~清川(14.1km) 【駅新設】清川
- 1914年(大正3年)8月16日 【延伸開業】清川~狩川(3.8km) 【駅新設】狩川
- 1914年(大正3年)9月20日 【延伸開業】狩川~余目(8.1km) 【駅新設】余目
- 1914年(大正3年)12月24日 【延伸開業】余目~酒田(12.2km) 【駅新設】砂越、酒田
- 1915年(大正4年)4月25日 【貨物支線開業】酒田~最上川(2.7km) 【駅新設】(荷貨)最上川
- 1917年(大正6年)11月1日 【線名改称】陸羽西線(新庄~酒田・酒田~最上川(貨物支線))
- 1919年(大正8年)12月5日 【延伸開業】酒田~遊佐(12.2km) 【駅新設】本楯、遊佐
- 1920年(大正9年)1月12日 【信号所新設】高屋
- 1920年(大正9年)7月20日 【延伸開業】遊佐~吹浦(7.0km) 【駅新設】吹浦
- 1921年(大正10年)11月15日 【延伸開業】吹浦~象潟(17.3km) 【駅新設】小砂川、象潟
- 1922年(大正11年)4月1日 【信号所→信号場】高屋
- 1922年(大正11年)6月30日 【延伸開業】象潟~羽後本荘(25.5km) 【駅新設】金浦、羽後平沢、西目、羽後本荘
- 1922年(大正11年)10月16日 【延伸開業】羽後本荘~羽後岩谷(7.1km) 【駅新設】羽後岩谷
- 1918年(大正7年)9月21日 【延伸開業】余目~鶴岡(仮)(13.3km) 【駅新設】藤島、鶴岡
- 1919年(大正8年)7月6日 【延伸開業】鶴岡(仮)~鶴岡(1.8km)
- 1919年(大正8年)12月5日 【延伸開業】鶴岡~羽前大山(6.0km) 【駅新設】羽前大山
- 1922年(大正11年)5月22日 【延伸開業】羽前大山~三瀬(10.2km) 【駅新設】三瀬
- 1923年(大正12年)3月18日 【延伸開業】三瀬~温海(13.4km) 【駅新設】五十川、温海
- 1923年(大正12年)11月23日 【延伸開業】温海~鼠ヶ関(8.8km) 【駅新設】鼠ヶ関
- 1924年(大正13年)4月20日 【区間変更】陸羽西線 新庄~余目(羽後亀田~羽後岩谷間開業により羽越北線と接続。鼠ヶ関~羽後岩谷間を編入し、秋田~鼠ヶ関間を羽越線とする)
- 1952年(昭和27年)2月15日 【信号場→駅】高屋
- 1959年(昭和34年)5月15日 【駅新設】南野
- 1966年(昭和41年)9月1日 【駅新設】羽前前波
- 1987年(昭和62年)4月1日 【承継】東日本旅客鉄道 【貨物営業廃止】全線
[編集] 運転
運転系統としては余目から羽越本線に乗入れており、一部が線内のみの運転である以外は、新庄~酒田間の運転である(2005年12月25日、羽越本線の酒田~余目間は特急列車脱線事故で一時不通となり、2006年1月18日までは全列車が余目駅止まりの線内のみの運転となった)。
1993年12月1日からワンマン運転が実施されており、1998年からは専用塗装のキハ110系気動車(小牛田運輸区所属)が使用されている。速達列車として快速「最上川」が新庄~酒田間に1往復運転されている。
また、庄内地方と県内陸部との短絡線であることから、「月山」(がっさん)など急行列車が運行されていた。変わったところでは、東北・上越新幹線開業前に、本線を経由して気動車夜行急行「出羽」が上野駅~酒田駅間で運行されていた。
[編集] 快速「最上川」
新庄駅~酒田駅間を陸羽西線・羽越本線経由で運行されている快速列車として、最上川(もがみがわ)が運行されている。
1往復が設定されている。陸羽西線の最速列車としての側面の他に、山形新幹線接続列車としての側面も有している。
- 停車駅:駅一覧および接続路線を参照のこと。
[編集] 沿革
[編集] 駅一覧および接続路線
*印の駅は列車の交換不能。その他の駅は列車の交換可能。
- ●:停車、▲:一部の列車が停車、|:通過
- 普通列車は省略。各駅に停車
駅名 | 営業キロ | 快速 「最上川」 |
接続路線 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|---|
新庄駅 | 0.0 | ● | 東日本旅客鉄道:奥羽本線(山形新幹線・山形線)・陸羽東線 | 山形県 | 新庄市 |
升形駅* | 7.5 | ▲ | |||
羽前前波駅* | 10.6 | ▲ | |||
津谷駅* | 12.9 | ▲ | 最上郡戸沢村 | ||
古口駅 | 17.0 | ● | |||
高屋駅* | 24.8 | | | |||
清川駅* | 31.1 | | | 東田川郡庄内町 | ||
狩川駅* | 34.9 | ● | |||
南野駅* | 38.9 | | | |||
余目駅 | 43.0 | ● | 東日本旅客鉄道:羽越本線(酒田方面は直通運転) | ||
直通運転先(余目~酒田間)については羽越本線を参照 |