館山駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
館山駅(たてやまえき)は、千葉県館山市北条にある東日本旅客鉄道(JR東日本)内房線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
単式、島式各1面、2面3線のホームをもつ地上駅。橋上駅舎には出口は海に近い西口と、市街地として栄えていてバスターミナルのある東口とがある。みどりの窓口設置駅。発車メロディとしてホームに浜千鳥の音楽が放送される。
[編集] のりば
1 | ■内房線 | 千倉、安房鴨川方面 (一部の君津、木更津、蘇我、千葉、東京方面の列車も発着) |
---|---|---|
2 | ■内房線 | 君津、木更津、蘇我、千葉、東京方面 (一部の千倉、安房鴨川方面の列車も発着) |
3 | ■内房線 | 君津、木更津、蘇我、千葉、東京方面 (一部の千倉、安房鴨川方面の列車も発着) |
[編集] 駅改札内外設備
- トイレ(水洗式)が改札内に1つ、改札外には西口と東口にそれぞれある
- 上りエスカレータが2階にある駅舎・各ホームを結ぶ
- 2階改札口と1階の西口・東口を結ぶエレベータがそれぞれある
- 2・3番ホームと2階改札口とを結ぶエレベータがある
- 改札外にNEWDAYSminiがある。ただし東京近郊区間外のため、Suicaを使っての買い物はできない。
- 自由通路東方に市民ギャラリー(絵画展示など)がある
- 東口階下に観光案内所・物産展示コーナーがある
- 西口には駅レンタカー受付窓口が隣接して設置されている
- 改札口には電光掲示板がある。
[編集] 駅周辺
- 北条海水浴場
- 館山市役所
- 館山郵便局
- 鶴谷八幡宮
- 千葉県立安房高等学校
- 千葉県立安房南高等学校
- 千葉県安房西高等学校
- 千葉県立安房水産高等学校
- 海上自衛隊館山航空基地
- 国道127号
- 国道128号
- 館山運転区
- ジェイアールバス関東館山支店
- 館山日東バス本社
[編集] 利用状況
2004年の乗車人員は1日平均約3,319人である
[編集] 歴史
この駅は旧北条町の中心部に位置している。北条と館山は別の街であったことから開業当初安房北条駅を名乗っていた。1933年に北条町と館山町が合併し館山北条町となり、1939年に館山北条町と那古町および船形町が合併して館山市が誕生した後、1946年3月に現在の館山駅に改称された。
- 1919年(大正8年)5月24日 安房北条駅として開業。
- 1946年(昭和21年)3月1日 館山駅と改称。
- 1969年(昭和44年)7月11日 電化完成。
- 1971年(昭和46年)7月15日 房総西線を内房線に改名。
- 1982年(昭和57年)11月15日 貨物取扱停止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道に承継。
- 1999年(平成11年)3月27日 新駅舎完成。
[編集] 備考・その他
東京から近く、観光客が数多く来る房総の観光地であるが、Suicaが使えない欠点がある。その為休日は「乗り継ぎ窓口(有人)」に多くの人が並ぶ。
関東の駅百選に選ばれている。