巨獣特捜ジャスピオン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『巨獣特捜ジャスピオン』(きょじゅうとくそうジャスピオン)は、1985年(昭和60年)3月15日から1986年(昭和61年)3月24日までテレビ朝日系で毎週金曜日19:30 - 20:00(34話まで)、毎週月曜日19:00 - 19:30(35話から)に全46話が放送された、東映製作の特撮テレビ番組。ブラジルでは一番人気の高い特撮番組であった。ちなみにアクセントは、「ジャスピオン」ではなく、「ジャスピオン」となることが多い(ナレーターの大平透は実際にこのように発音していたが、塚田聖見は「ジャ」にアクセントをつけて発音していた)。「メタルヒーローシリーズ」の第4弾とされる。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
メタルヒーローシリーズ | ||
通番 | 題名 | 放映期間 |
第3作 | 宇宙刑事 シャイダー |
1984年3月 - 1985年3月 |
第4作 | 巨獣特捜 ジャスピオン |
1985年3月 - 1986年3月 |
第5作 | 時空戦士 スピルバン |
1986年4月 - 1987年3月 |
目次 |
[編集] 概要
本作品は好評を博した前3作品までの『宇宙刑事シリーズ』から一線を引き、新設定のもとに制作された。宇宙刑事の特徴である鍍金質の変身スーツ、銃と剣を武器とした戦い、巨大母艦・バイク・戦車等のメカニックといった主人公側の基本フォーマットを踏襲しつつも、変身時にキーワードを叫ばない、ヒーロー然とした宇宙刑事とは好対照なコミカルなジャスピオンのキャラクター、等身大ヒーローと巨大怪獣の戦い(但し後期は路線変更によりこの特徴は希薄化)など、多くの面で差別化が図られている。
[編集] ストーリー
宇宙の仙人エジンは、銀河聖書に恐るべき予言を発見する。それは、「暗黒宇宙の巨神サタンゴースが目覚めると、宇宙は滅亡する」というものだった。その言葉どおり、巨神サタンゴースが目覚め、巨獣(宇宙の巨大生物)を凶暴化させて宇宙を荒らし回り始めた。エジンによりサタンゴースの野望阻止を命じられた銀河の野生児ジャスピオンは、超惑星戦闘母艦ダイレオンで宇宙へと旅立つ。そしてサタンゴースの魔手は、かつて巨獣に支配されていたという“太陽系第3惑星・地球”に伸びようとしていた……。
[編集] キャスト
- ジャスピオン(演:黒崎輝)
- 銀河連邦の動物保護官ゲーリーと動物学者アンナの息子で、幼い頃に両親を失い、惑星エジンの大自然で宇宙生物に囲まれて育った銀河の野生児。自由奔放かつ大自然を愛する優しい性格である。後に銀河バイブルに記された、「サタンゴースを倒す、光に打たれし勇者」である事が判明する。戦闘時は強化装甲服メタルテックスーツに身を包み、光線銃ビームスキャナーガン、光子剣プラズマブレーザーソードを振るう。必殺技はコズミック・ハーレー。メタルヒーロー史上初の地球人名を持たない戦士。
- アンリ(演:塚田聖見)
- ジャスピオンのパートナーとしてエジンが作った女性型アンドロイド。まるで男のように荒っぽい言動が特徴。後に足の裏(靴の裏)にある言語回路を改良されて女性らしくなるが、お転婆ぶりは終始変わらなかった。新体操が得意。異次元透視装置と各種センサーを備えている。水に飛び込んだり、強い衝撃を受けるとすぐに停止してしまうが、頭を回すと動き出す。
- ミーヤ(声:小金沢篤子)
- 宇宙の珍獣。ハンターに捕らわれていたところをジャスピオンに助けられ、彼と行動を共にするようになる。「ミーヤ、ミーヤ」と鳴く。巨獣を探知する能力がある。後に少しだけ言葉を話せるようになる。
- エジン(演:仲谷昇)
- 惑星エジンに住む宇宙の仙人にして大予言者。ジャスピオンの育ての親。また優秀な科学者でもあり、ジャスピオンの装備は全て彼が作り上げた。
- ブーメラン(演:渡洋史)
- インターポール捜査官だった兄をマッドギャランに殺され、マッドギャラン打倒を誓う一匹狼の青年。その名の通りブーメランを武器とする。後に自分もインターポール捜査官になった。二つのブーメランを十文字に組み合わせて投げる「クロスカッター」という技が使えるが、マッドギャランには通じなかった。
- 南原健一郎(演:佐々木功)
- フリーカメラマン。山中で偶然にも黄金の鳥を撮影した事からマッドギャラン軍団に狙われる事となった。家族との平和な生活を取り戻すために、積極的にジャスピオンに協力する。27話で家族と共に北海道へ移住した。
- 南原かの子(演:曽根清美)
- 健一郎の娘。母親を病気で亡くしてからは、弟の健太の母親代わりを努めてきた。後に銀河バイブルに記された「光に打たれし5人の子供」の一人である事が判明する。
- 南原健太(演:山下大輔)
- かの子の弟。姉や犬のタローと共に元気に暮らす少年。
- 久美子(演:高橋美樹)、大作(演:中川達也)、浩(演:小森勇人)、美加(演:工藤あかね)
- 銀河バイブルに記された「光に打たれし5人の子供」のうち4人。
- ターザン
- 銀河バイブルに記された「光に打たれし赤子」。カプセルごと地球の地底で眠り続けていた赤ん坊。両親は宇宙旅行中に宇宙海賊に殺され、赤ん坊だけが生命維持装置に入れられて地球にたどり着いた。ジャスピオンはまるで自分の出で立ちとそっくりだと他人とは思えず育てることを決心する。
- ロット(演:佐藤弘)
- 騙されてマッドギャラン軍団にスカウトされた異星人。悪の生活に耐えられなくなって、恋人のサチと共に脱走し、ジャスピオンに助けられた後、牧場で暮らす。29話でサチと共に北海道へ移住した。
- サチ(演:林優枝)
- ロットの恋人。ロットと共にマッドギャラン軍団を脱走する。29話ではマッドギャランにさらわれて、后にされそうになった。二人が宇宙に帰れたかどうかは不明。
[編集] サタンゴース軍団
- サタンゴース(声:飯塚昭三)
- 全銀河を巨獣帝国と化して支配することを企む暗黒の大巨神。巨大な剣が武器。目から発する光線で巨獣を狂暴化させることができる。ロボットのような姿をしているが、その正体は、ブラックホールから弾き出された負のエネルギーが凝縮した超生命体である。後に大サタンゴースとなった。
- マッドギャラン(演:春田純一)
- サタンゴースの息子。メタルテックスーツを思わせる黒い鎧状の姿だが、人間体に変身することもでき、人間界に紛れて様々な作戦を執り行うこともできる。剣の達人。一度はジャスピオンに倒されたが、魔女ギルザの魔力で蘇った。
- 悪の四天王
-
- イッキ(演:高橋利道)
- マッドギャラン配下の四天王の一人。怪力の持ち主。三叉槍と、両手のロケットパンチが武器。
- ザンパ(演:関根大学)
- マッドギャラン配下の四天王の一人。機械人間で、元は滅び去った機械帝国の行動隊長だった。鎖鎌の使い手。電子頭脳で常に敵の先手を打って攻撃してくる。
- ブリマ(演:仁禮美佐)
- マッドギャラン配下の四天王の一人。予知能力を持つ女妖術師。水晶玉から光線を放つ。カード手裏剣や短剣による戦いも得意。師匠は妖女チキタ。ギョールと合体して獅子のような怪物になる。
- ギョール(演:阿南京)
- マッドギャラン配下の四天王の一人。諜報活動で活躍する。小鳥や犬に変身できる。術を使う際に吹く横笛は、槍や吹き矢にもなる。
- 銀河魔女ギルザ(演:高畑淳子)
- 銀河の彼方からサタンゴースに召喚された宇宙の魔女。死者を蘇生させるほどの強大な魔力を持つ。首を切り落とされても死なない。
- ギルマーザ(演:賀川雪絵)
- ギルザの姉。ジャスピオンに倒された妹の復讐のために地球に来た。ギルザ以上の魔力の持ち主で、暗黒銀河のスペクタークイーンの異名をとる。両手のカスタネットを鳴らして魔術を発動する。5人の宇宙忍者を率いる。
- 宇宙忍者
-
- ドウ
- 宇宙忍者の一人。宇宙忍者は額の色がそれぞれ違い、ドウは白。ムカデのような怪地虫に変身する。
- スイ
- 額が青。キラービーボール(長く鋭い針がたくさん生えた鉄球)に変身する。
- モク
- 額が緑。鬼女(夜叉と記載された資料もあり)に変身する。
- フウ
- 額が黄色。大砲に変身する。
- カ
- 額が赤。マグマ弾に変身し、フウが変身した大砲の弾となる。
[編集] メタルテックスーツ
エジン設計制作の全環境対応型超惑星戦闘強化服。特殊金属エジニューム製。背部の交換式バックパックに、エネルギーのゾルエジンと酸素を蓄えている。装着の際には両手のひらを頭部の横にかざし、エネルギーをスパークさせる事で0.03秒で装着する。装着コードは無い。
装着時の走行速度:ホバー補助により時速300キロ ジャンプ力:ホバー無しで70メートル
[編集] 装備
- ブレーザーソード
- ジャスピオンの主要武器となる片手用の剣。普段は約5センチに収縮され、頭部の後方に格納されている。ジャスピオンの怒りと共に左手から光子エネルギーがチャージされてプラズマブレーザーソードになり、必殺技コズミックハーレーを繰り出す。
- ビームスキャナーガン
- ジャスピオンが所持する小型のビームガン。通常のスナイパー、破壊光線のデストラクション、溶解光線のメルト、冷凍光線のフリーズ、麻痺させるショック(11話で使用)、麻酔、操られた人間を元に戻すメディカル(38話で使用)の、7種類の光線を発射できる。電子スコープにより、1キロ先の映像を鮮明にモニター出来る。ダイレオンよりエネルギー供給可能。
- センサーアイ
- ゴーグルに備えられている透視能力。10話で捕らえられたアンリの捜索やダイマン星人の立体映像を見破ったほか、巨獣アイガーのコックピットを透視した。
[編集] 必殺技
- コズミックハーレー
- 15話で初登場。プラズマブレーザーソードのパワーを全開にし、敵の異星人をXの字型に切り裂く必殺技。
- スパークルパンチ
- 大岩も砕くパンチ。
- ジャスピオン・バリヤー
- バリヤーを張る。14話で敵の罠にかかり、壁を破壊すると爆発する部屋に閉じ込められた際に使用。壁を破り、爆発が起こった瞬間にバリヤーを張る事で脱出した。18話でもミサイル攻撃を防ぐために使用している。
- コズミック電光ダッシュ
- メタルテックスーツが持つホバー機能を最大限に放射し、高速で加速する。バドルゲス戦で使用、この状態から放つコズミックハーレー流星斬りでバドルゲスを倒した。
- ドルエネルギータンクスパーク
- メタルテックスーツのドルエネルギータンクをスパークさせ、その膨大なエネルギーを直接放出する。43話で使用、大サタンゴースを追い払った。
[編集] メカニック
いずれもエジンがジャスピオンのために製作したもの。
- 超惑星戦闘母艦 ダイレオン
- ジャスピオンの移動基地となる超惑星戦闘母艦。ワープ航法で恒星間飛行も可能。ワープエンジンは後部に2基装備されている。操縦は手動・オート・セミオートいずれも可能で、小人数でも全操作が可能なように、かなりの部分がオートメーション化されている。瞬間移動電送装置により搭乗員を地上に転送する。内部には宇宙航行のみならず、生活に必要なあらゆる設備が搭載されている(10話ではジャスピオンがアンリにむりやり散髪させられるシーンがある)。センサーも装備。武器はダイレオンレーザー(34話で使用)とエクスプロージョンミサイル(未使用)。
- 巨獣との戦闘時は5.8秒で超惑星戦闘巨人(ロボット形態)に変形する。変形後、母艦のメインエンジンは足首に収められ、ゾルエンジンに主動力システムが切り替わる。武器は高熱線ビーム「ダイレオンビーム」で、胸の放熱板から放つタイプ、目から放つタイプ、耳のアンテナ部分から放つタイプの3タイプがあり、胸の放熱板から放つタイプは「ダイレオンフラッシュ」とも呼ばれる。エクスプロージョンミサイルとサイドワインダーミサイルも装備しているが、これらは未使用。両手パンチのダイレオンパンチ、空中回転して放つダイレオンキックも得意。必殺技は、足のホバーで高速走行し、突進しながら両拳から繰り出す必殺パンチ「コズミック・クラッシュ」。また、最終話では黄金の鳥が変化した巨大な黄金の剣を持ち、「ダイレオン・コズミック・ハーレー」で大サタンゴースを倒した。
- 超惑星マシーン アイアンウルフ
- ジャスピオンの乗る飛行も可能なバイク型マシン。ダイレオンに格納されている。アイフルビームが武器。
- 超惑星戦車 ガービン
- ジャスピオンの乗る万能戦車。これもダイレオンに格納されている。上下2体に分離可能で、上部は飛行メカのガービンジェット、下部は地底走行用メカのガービンタンクとなる。主な武器はガジェットビーム。オートコントロールも可能。
[編集] スタッフ
- 原作:八手三郎
- プロデューサー:吉川進、折田至(東映)、碓氷夕焼(テレビ朝日)
- 監督:小林義明、小笠原猛、小西通雄、辻理、東條昭平
- 脚本:上原正三、山崎晴哉
- アクション監督:金田治(ジャパンアクションクラブ)
- 撮影: 瀬尾脩、小泉貴一
- 特撮監督:矢島信男
- プロデューサー補:日笠淳
- 助監督:松井昇、南晃行、伊藤寿浩
- 音楽:渡辺宙明
- 製作:テレビ朝日、東映、旭通信社〔現:ADK〕
[編集] 主題歌
[編集] 挿入歌
[編集] 放送リスト
放送日 | 話数 | サブタイトル | 登場巨獣、エイリアン | 脚本 | 監督 |
---|---|---|---|---|---|
1985/3/15 | 1 | 巨大怪獣の惑星 | マリゴス ハネダー |
上原正三 | 小林義明 |
1985/3/22 | 2 | 悲しみの超電子星サクラ | テツゴス サクラ 地底人 |
||
1985/3/29 | 3 | 守れ! 銀河少年の夢 | ナマゲラス | 小笠原猛 | |
1985/4/19 | 4 | 第3惑星に進路を取れ | ガイオス | ||
1985/4/26 | 5 | ほら! あれが父さん星だ | ギガ | 小西通雄 | |
1985/5/3 | 6 | 子供獣と子供たち | ゲルゴン(親子) | ||
1985/5/17 | 7 | 怪力イワゴリーラの大逆襲 | イワゴリーラ キラーマン |
小笠原猛 | |
1985/5/24 | 8 | 草原に輝く笑顔・ロットとサチが駈ける | オニサターン | ||
1985/5/31 | 9 | ある巨木のものがたり | キダマー | 辻理 | |
1985/6/7 | 10 | 女スパイを連れた古代怪魚 | ピラザール アマゾネス1、2 |
||
1985/6/14 | 11 | グェッ! ツクバの巨大ガマ大行進 | ガマゴラス | 小笠原猛 | |
1985/6/21 | 12 | 神秘の大予言にサタンゴースがおびえる | |||
1985/6/28 | 13 | 宇宙からの助っ人 大暴れ悪の四天王 | カベゴンタ | 小西通雄 | |
1985/7/5 | 14 | 日本列島を断て! 浜名湖アタック作戦 | ウミキング | ||
1985/7/12 | 15 | 夢か? 幻か? はばたく黄金の鳥 | ポートサンキ | 小笠原猛 | |
1985/7/19 | 16 | 人類の未来か? 恐怖の巨獣帝国 | ダイマン星人 | ||
1985/7/26 | 17 | 愛と涙の海を疾走する銀河のターザン | ヘッドドリマー | 小西通雄 | |
1985/8/2 | 18 | 赤目のマシンファイター・ザンバ | 戦闘機械人ザンパ | ||
1985/8/9 | 19 | 呪いの海底人が笑う イルカの海SOS | ウミブラー 海底人ザムライ |
小笠原猛 | |
1985/8/30 | 20 | 娘よ! 息子よ! ラスト・チャンスに賭けろ! | ハカバーン ギラリスト |
山崎晴哉 | |
1985/9/6 | 21 | 熱気球少年が投げる 時速160kmの勇気 | マグネーダ | 上原正三 | 小西通雄 |
1985/9/13 | 22 | 少女を悪魔にかえる怪女チキタの大妖術 | クモーダ 妖女チキタ |
||
1985/9/20 | 23 | 魔の手があやつる世界の巨獣ショー | シシオーン | 山崎晴哉 | 辻理 |
1985/10/11 | 24 | ご用心! 月給1億円さしあげます | モケ | 上原正三 | |
1985/10/18 | 25 | 救え東京消失! 悪だま善だまデスマッチ | ドンゲス ナマゲラス ガザミ兄弟 |
小笠原猛 | |
1985/10/25 | 26 | とどろく大地! ダイレオン怒りの大逆襲 | ボーガー ガザミ兄 |
||
1985/11/1 | 27 | 歌って踊って青春ロードを突っ走れ! | キューティーガールズ ソドモン |
小西通雄 | |
1985/11/8 | 28 | 電子頭脳獣の必殺データー | アイガー アイガーマン |
||
1985/11/15 | 29 | マッドギャラン死す! しかしギルザが… | ガスラー | 小笠原猛 | |
1985/11/22 | 30 | 赤い風船・青い風船・バルーンパニック | バルーム | ||
1985/11/29 | 31 | 先生と子供たちが泣き叫ぶ恐怖の生中継 | デスチラス シルク ザウル ゲンガ |
小西通雄 | |
1985/12/6 | 32 | お手伝いロボットの真夜中のアルバイト | チップ | ||
1985/12/20 | 33 | いじめっ子も踊りだす魔法大合戦 | マジン 亡霊巨獣 |
小笠原猛 | |
1985/12/27 | 34 | 鉄壁の要塞を砕く父と子の愛 | フォードン | ||
1986/1/6 | 35 | 発見された聖書 今恐るべき事実が… | 辻理 | ||
1986/1/13 | 36 | 奇蹟を呼ぶ新しい生命の輝き | ジムシ | ||
1986/1/20 | 37 | 恐怖のフルコース地獄料理はいかが? | エビゾール ブラッグル |
山崎晴哉 | 小西通雄 |
1986/1/27 | 38 | 姉ちゃんが変だ! 仕組まれた奇蹟 | アクァロッキー | 上原正三 | |
1986/2/3 | 39 | ミヨちゃんのキッスは百万馬力 | 宇宙忍者 | 東條昭平 | |
1986/2/10 | 40 | リッチマン作戦・ダイヤ流星群の謎 | ダイヤゴラス | ||
1986/2/17 | 41 | 決闘の時・君が呼ぶ必殺ガンマンの正義 | デストラン タイガージョー |
山崎晴哉 | 小笠原猛 |
1986/2/24 | 42 | 星から来た友だち・ピッピと浩の物語 | ブレイン星人 | 上原正三 | |
1986/3/3 | 43 | アリスが見た不思議の国のサタンゴース | 大サタンゴース | 東條昭平 | |
1986/3/10 | 44 | 君は生き残れるか? 出現した太古の魔境 | バドルゲス 合体獣 |
||
1986/3/17 | 45 | おれはサタンゴースの息子だ | マッドギャラン 大サタンゴース |
小笠原猛 | |
1986/3/24 | 46 | 手をつなぐ全銀河の人類たち | 大サタンゴース |
[編集] 放映ネット局
- 東京都、関東広域圏 ANB〔現:EX〕 テレビ朝日
- 北海道 HTB 北海道テレビ放送
- 青森県 RAB 青森放送(1986年1月スタート)
- 岩手県 IBC岩手放送
- 宮城県 KHB 東日本放送
- 秋田県 ABS 秋田放送
- 山形県 YBC 山形放送
- 福島県 KFB 福島放送
- 新潟県 NT21〔現:UX〕 新潟テレビ21
- 山梨県 UTY テレビ山梨
- 石川県 MRO 北陸放送→ITC 石川テレビ放送
- 福井県 FBC 福井放送
- 長野県 TSB テレビ信州
- 静岡県 SKT 静岡けんみんテレビ〔現:SATV 静岡朝日テレビ〕
- 愛知県、中京圏 NBN 名古屋テレビ放送
- 近畿広域圏 ABC 朝日放送
- 鳥取県、島根県 BSS 山陰放送
- 岡山県、香川県 KSB 瀬戸内海放送
- 広島県 HOME 広島ホームテレビ
- 山口県 KRY 山口放送
- 徳島県 JRT 四国放送
- 高知県 KUTV テレビ高知
- 福岡県、佐賀県 KBC 九州朝日放送
- 熊本県 TKU テレビ熊本
- 大分県 TOS テレビ大分
- 宮崎県 UMK テレビ宮崎
- 鹿児島県 KKB 鹿児島放送
- 沖縄県 OTV 沖縄テレビ放送
[編集] 放映枠上の前後番組
テレビ朝日系 金曜19時台後半(1985年3月- 12月、本作はメタルヒーローシリーズ) | ||
---|---|---|
前番組 | 巨獣特捜ジャスピオン | 次番組 |
宇宙刑事シャイダー (本作まで宇宙刑事シリーズ) |
宇宙船サジタリウス | |
テレビ朝日系 月曜19時台前半(1986年1月- 3月、本作よりメタルヒーローシリーズ) | ||
コンポラキッド | 巨獣特捜ジャスピオン | 時空戦士スピルバン |
|
|
---|---|
宇宙刑事シリーズ | ギャバン - シャリバン - シャイダー |
80年代作品 | ジャスピオン - スピルバン - メタルダー - ジライヤ - ジバン |
レスキューポリスシリーズ | ウインスペクター - ソルブレイン - エクシードラフト |
90年代作品 | ジャンパーソン - ブルースワット - ビーファイター - BFカブト - ビーロボカブタック - ロボタック |
海外 / ゲーム | VR troopers - ビートルボーグ - 宇宙刑事魂 |
関連 | ライダー - 戦隊 - すごかが - ヒーロー大集合 - ヒーロータイム |