はなわ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
はなわ | ||
---|---|---|
基本情報 | ||
本名 | 塙尚輝 | |
生年月日 | 1976年7月20日 | |
血液型 | O型 | |
学歴 | 東京アナウンス学院 | |
出身地 | 佐賀県佐賀市 | |
ジャンル | J-POP | |
職業 | シンガーソングライター お笑い芸人 ベーシスト |
|
担当楽器 | ボーカル ベース |
|
活動期間 | 1997年~ | |
レーベル | インペリアルレコード | |
事務所 | ケイダッシュステージ | |
共同作業者 | CRY -叫- |
はなわ(本名:塙尚輝(はなわ なおき)、1976年7月20日 - )は、日本のお笑い芸人(漫談家・ものまね芸人)、歌手、ベーシスト。佐賀県立佐賀東高等学校、東京アナウンス学院卒業。血液型O型。男性。創価学会員。
目次 |
[編集] プロフィール
- 1976年7月20日、埼玉県春日部市生まれ。小2まで千葉県我孫子市、その後佐賀県佐賀市で育った(自他ともに佐賀県出身としているが、実はそうではない。両親もはなわデビュー後千葉県に引っ越している)。
- 高校卒業後、上京。小さい頃から、夢は「お笑い芸人」だったが、両親の反対を恐れて言い出せず、専門学校に入るためと言って、「むりやりのように」(本人談)上京。
- 専門学校卒業後、お笑いタレントとしてデビュー。最初は、コンビを組んでいた。
- その後、芸能事務所ケイダッシュステージに所属し、「タモリのボキャブラ天国」(フジテレビ系)や数々のバラエティ番組などで、出身地の「佐賀県」を題材にしたベース弾き語り漫談で話題となる。
- 1999年、NHKの「爆笑オンエアバトル」に第1回から出演し、全国にその名が知られるようになる。この頃からツノのように髪の一部を細長く立たせたヘアスタイルがトレードマークとなる。
- 2001年、野球のバットを持って、スウィングを行い、「んー、はい」と甲高い声で言い放つ、プロ野球選手・松井秀喜の物真似(名前:松丼)で人気が急上昇する。
- 2002年、自らの漫談『佐賀県』で注目され、内村プロデュースではオープニングで使われる題字の依頼をされた。
- 2003年
- 1月、俳優として初めて出演した映画「アカルイミライ」(黒沢清監督)が公開される。
- 5月、『佐賀県』をCDシングルとして発売する。当初は2002年11月発売予定であったが、歌詞に含まれる女優2名の許可がなかなか降りず、結局、半年遅れでの発売となった。30万枚のスマッシュ・ヒットとなった。PV(プロモーションビデオ)には、佐賀県知事や原口あきまさも出演。地域を誇張的に中傷して売名に利用した点は、当然佐賀県関係者より非難を浴びた。
- 初のCCCDアルバム『HANAWA ROCK』もリリース。この中には、はなわが真面目に歌った曲も収録されている。
- 12月31日、「NHK紅白歌合戦」ではテツandトモとの合同で「なんでだろう佐賀県ヴァージョン」を歌う(視聴者より事前抗議を受け、フルでは歌わせてもらえなかった)。
- 2004年
- 第41回ゴールデン・アロー賞芸能新人賞受賞。
- 4月から日本テレビの深夜音楽番組「AX MUSIC-TV 01 はなわまおー」の司会を宮地真緒とともに務める。同年9月終了。
- 6月、「エンタの神様」(日本テレビ系)で披露された持ちネタ「ガッツ石松伝説」をCD化、『伝説の男~ビバ!ガッツ!!』をリリース。その後、ガッツさん本人が自ら出した本が売れたり2人で雑誌の対談やテレビ出演などを受けたりいわゆる「ガッツブーム」が一時期起きた。嘉門達夫の作品に酷似しており盗作疑惑が浮上したが、意図的な盗作ではなく嘉門本人とも和解した。後ににはなわが問題を出しその中からおかしな回答のVTRを毎回放送するパターンとなった。この際「今日もLIVEでガッツ石松の伝説を教えよう」という歌いだしに変わっているが、本来LIVEとは生中継のことであり、はなわはそのことについて誤解していた思われる。この「ガッツ伝説は」2004年秋の2時間スペシャルで完結し、その後はムツゴロウ、松島トモ子をはじめ、さまざまな芸能人に対してガッツ伝説後半と同じようなネタを披露し、歌詞も変更されている。
- 「脳内エステ IQサプリ」で都道府県名を当てるなぞなぞを歌にした「IQ都道府県」を歌う。9月からレギュラー。答えがわからなかったパネラーから腹いせに「モヤッとボール」を投げつけられる。
- 11月、所属レコード会社「インペリアルレコード」の担当スタッフが音楽バラエティ番組「音楽戦士 MUSIC FIGHTER」に出演していた縁で、司会の青木さやかの独断により、はなわの新曲プランが決められる。妻へ贈るラブソング「あのね、」を完成させ、結婚式でライブを行う企画が2005年3月現在も進行中。
- 年末に『1億3000万人が選ぶ!ベストアーティスト』に出演。観客席からステージに上がる演出で、多数の観客にもみくちゃにされ結局ほとんど歌えなかった。
- 2005年
- はなわの実弟の塙宣行が銭形金太郎に貧乏芸人として出演する。実弟が「はなわの曲、特に『佐賀県』は全部自分が作った」と言い放ったために「嘘をつくな!」とキレてロケ中に登場する(弟は兄のはなわが登場することは知らされていなかった)。その実弟だが兄のはなわが稼いで親に渡しているお金をこっそり親に頼んで貰っていて、そのお金で最新のパソコンなどを買ったりしていて、その話を聞いたはなわが激怒していた。その弟も芸能界を目指して「ナイツ」というコンビを組み修行中(とんねるずのみなさんのおかげでした「博士と助手」コーナーの企画『細かすぎて伝わらないモノマネ選手権』に、内海桂子師匠の物真似で出場経験がある)。『佐賀県』は、どうやら弟との合作ではない様子で、弟も余興で一曲歌を作って歌っていたが兄のような才能はなさそうな感じであった。
- エンタの神様放送98回目には、カンニングのオンエア時間が長引いてしまったため、結局、はなわはオンエアできずに終わってしまった。
- バラエティ番組の企画で徳島インディゴソックスの応援歌も作っている。
- NHK教育テレビの野球アニメ「MAJOR(1stシーズン)」で強打者・上河内役で声優出演している。
- 2006年
[編集] 豆知識
- 松井秀喜、武蔵丸、美空ひばりなど物真似のネタをいくつか持っている。しかし、ホリに真似されるのは快く思っていない。
- 原口あきまさは、専門学校、芸能事務所の先輩で、個人的にも親しい。原口と「原口・はなわ」というコンビを組み、演芸番組等で物真似を交えたコントを披露することがある。
- 「佐賀県」をリリースした頃、福山雅治がラジオ番組で取り上げた事がきっかけで親交が深い。単独ライブ時にシークレットでギターとして参加したこともあり、ライブの途中ではなわが招待を明かした直後にほとんどの客がはなわではなく福山を見ていた。
- バックバンドに俳優・妻夫木聡の実兄である妻夫木晋也がいる。
- 父親は商社マンである。かなりガリガリだが、原口あきまさの父親(元自衛官)と相撲を取り、勝った。
- 既に妻子持ちである。子供はかなり太っている。その子供が、はなわのベースを担ぎ「パパ、パパ、「残念!!」やって!「残念!!」やって!!」(波田陽区のネタ)とせがまれたことがある。また、これと同様に「「自由だ~!!」ってやって!」(犬井ヒロシのネタ)とせがまれた事もある。
- 1999年6月15日に放送された人気テレビドラマ・「古畑任三郎」「最も危険なゲーム(最後の事件)前編」にストリートミュージシャン役として一瞬出ていた。
- 2003年2月8日放送の爆笑オンエアバトルで、ネタ披露中にセリフが飛んでしまい、その場はアドリブでやり過ごしたがその後の計量を辞退(ネタ後の審査は行われ、同じく収録でネタを披露したますだおかだの増田の提案で計量したところ401KBであったが、この計量シーンは未放送)。後に特別編の放送でこのことが伝えられた。
- 2003年の紅白出場決定の際、NHK佐賀放送局のローカルニュースでトップで伝えられた。
- 47都道府県すべての歌を作ったと言っているが本当に全部作ってあるかどうかは不明である。実際に大分県の歌を歌って欲しいと言われたのだが、「すいません作っていないので」と言う理由で大分県の歌は歌わなかった。しかし、7月23日の「IQサプリ」では歌っている(ただし、普段から同番組で披露している県名をかけたクイズ形式の歌であってネタで歌っている曲とは違う)。
- 雑誌「ファミ通キューブ+アドバンス」で、「はにわ」と間違って表記されていた。ちなみに、地元のイベント出演時も名前を間違えられた事がある。
- 佐藤弘道をライバル視している。理由は妻が惹かれているから。女性自身10月4日号で佐藤弘道と育児対談。佐藤は、はなわより8歳年上だが、ともに男児2人の父親という共通点がある。
- 「伝説の男~ビバ・ガッツ~」の使い回しで、「解説の男~福本豊伝説~」という歌を歌ったことがある。ちなみに曲中の福本役の台詞はますだおかだの増田が担当していた。
- ネタとなっている曲「佐賀県」ではあるが2種類存在しており、CD化された「佐賀県」と爆笑オンエアバトルで公開された「佐賀県」がある。後者には歌詞に「佐賀県で気球フェスティバルが開催される理由」が含まれている。
- 売名のため、ことさら佐賀県を貶めるような歌詞の曲やトークを繰り返し、また彼の所属する宗教団体(創価学会)に対する嫌悪の情と相俟って、彼を敵視する佐賀県民は多い。佐賀貶めの際の口調に、創価学会員独特の邪教攻撃の態度を重ね合わせる者もいる。また、心ある創価学会員の中にもはなわが佐賀を中傷して売名したことに激しい怒りを感じている者も少なくない。
[編集] 出演番組、出演作品
[編集] テレビ
[編集] 現在出演中の番組
- 脳内エステ IQサプリ(フジテレビ) 準レギュラー
- 原口・はなわの踊る!すまいる大御殿(RKB毎日放送)
- MTM(RKB毎日放送制作・毎日放送ネット)
[編集] 過去・単発出演
- 爆笑オンエアバトル(朝日放送・テレビ朝日系列)
- 笑いの金メダル(朝日放送・テレビ朝日系列)
- エンタの神様(日本テレビ)
- 汐留イベント部(日本テレビ・関東ローカル)
- ポジTV(RKB毎日放送)
- デジモンセイバーズ(警官、ハグルモン)
[編集] ラジオ
[編集] 映画
[編集] CM
[編集] ディスコグラフィー
[編集] シングル
- 佐賀県(2003年5月21日)
- 伝説の男~ビバ・ガッツ~(2004年6月30日)
[編集] アルバム
- HANAWA ROCK(2003年10月1日)
- HANAWA PACK(2005年9月28日)
[編集] DVD
- 楽観しゅぎるライブ(2004年5月26日)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- はなわ
- 吉田家佐賀県唐津市の牛丼屋
- 雪国まいたけ - テレビCM出演した「雪国もやし」の歌を公開
- ★「はなわ問題」を真っ向から取り上げているページ
- ★【佐賀県】佐賀県出身のお笑い芸人、はなわさんについて【SAGA】