ビッグバード号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ビッグバード号( - ごう)は大阪市・神戸市と鳥取県を結ぶ高速バス路線である。
本項では、「ビッグバード号」の愛称の由来ともなっている、大阪府・兵庫県~鳥取県の路線について記述する。
目次 |
[編集] 歴史
- 1966年 - 「山陰特急バス」として運行開始。日本交通鳥取本社と日本交通大阪本社による、同一グループ事業者での共同運行。
- 1996年 - 長距離バス運行30周年を記念し、愛称・車両デザインを公募。「大阪」と「鳥取」を結ぶ高速バスなので、「大」→ビッグ・「鳥」→バードから「ビッグバード号」と命名された。
- 2003年7月19日 - 昼行の神戸~鳥取線を大阪・神戸~鳥取線に変更。
- 2005年9月1日 - 鳥取日交バスセンターの廃止に伴い、鳥取日交バスセンターへの乗り入れも廃止。
- 2006年3月31日 - 日本交通鳥取本社の高速バス(大阪~倉吉線)がスピードメーターが故障したまま運行していたことに関連し、国土交通省中国運輸局鳥取運輸支局が制裁措置として倉吉営業所に行政処分を発動。乗合バスの違反点数1点が付与された(これにより、乗合バスの累積違反点数は2点(倉吉営業所1点・米子営業所1点)となった)。そのため、6月30日までの3ヶ月間、日本交通倉吉営業所は多客期の増便や続行便の運行が禁止されていた。
- 2006年11月26日 - 三宮バスターミナルに乗り入れ。
- 2007年3月21日 - 大阪・神戸~鳥取・倉吉線(夜行)を経路変更。これに伴い、夜行は倉吉駅と倉吉バスセンターの停車順序が昼行とは逆になる。
[編集] 路線概要
[編集] 運行系統
- 大阪~鳥取線
- 大阪・神戸~鳥取線
- なんば(OCAT)・三ノ宮駅(三宮バスターミナル) - 鳥取駅
- 大阪~倉吉線
- 大阪・神戸~倉吉線
- なんば(OCAT)・三ノ宮駅(三宮バスターミナル) - 上斎原 - 倉吉駅・倉吉バスセンター
- 大阪・神戸~鳥取・倉吉線
- 大阪~米子線
- 弁天町バスターミナル・なんば(OCAT) - 米子駅・米子営業所
- USJ・なんば(OCAT) - 米子駅・米子営業所
- 阪急梅田(阪急三番街) - 米子駅・米子営業所
- 阪急梅田(阪急三番街) - 米子駅・境港駅(夏期のみ運行)
- 神戸~米子線
- 大阪・神戸~米子線
- 弁天町バスターミナル・なんば(OCAT)・神戸三ノ宮駅 - 米子駅・米子営業所
全便座席指定制のため、乗車には予約が必要。
[編集] 運行会社
- 日本交通(大阪本社)
- 弁天営業所
- 日交シティバス
- 弁天営業所
- 日本交通(鳥取本社)
- 鳥取営業所・倉吉営業所・米子営業所
[編集] 停車停留所
- ▲・△・▼・▽…頂点が向いている方向のみ乗降可能(白印は一部便停車)
- ◆・◇…双方向に乗降可能(白印は一部便停車)
- |…通過
- ∥…他線経由
停車停留所名 | なんば智頭経由大阪|鳥取線 | なんば若桜経由大阪|鳥取線 | 梅田智頭経由大阪|鳥取線 | 梅田若桜経由大阪|鳥取線 | 三ノ宮経由大阪|鳥取線 | なんば経由大阪|倉吉線 | 新大阪経由大阪|倉吉線 | 三ノ宮経由大阪|倉吉線 | 夜行三ノ宮経由大阪|鳥取|倉吉線 | なんば|米子線 | 梅田|米子線 | 三ノ宮|米子線 | 夜行三ノ宮経由米子線 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
弁天町バスターミナル | ▽ | ▼ | ▼ | ▼ | ▼ | ▼ | ▼ | ▼ | ▼ | USJ始発便は停車しない | ||||
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | ▽ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ▽ | ∥ | 弁天町BT始発便は停車しない | |||
なんば(OCAT) | ▼ | ▼ | ∥ | ∥ | ▼ | ▼ | ∥ | ▼ | ▼ | ▼ | ▼ | |||
阪急梅田(阪急三番街) | ∥ | ∥ | ▼ | ▼ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ▼ | ∥ | 鳥取線・米子線のみ | |
新大阪(阪急バスセンター) | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ▼ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | 倉吉線のみ | |
千里ニュータウン(桃山台駅) | ∥ | ∥ | ▼ | ▼ | ∥ | ∥ | ▼ | ∥ | ∥ | ∥ | ▼ | ∥ | ||
少路駅 | ∥ | ∥ | ▽ | ▽ | ∥ | ∥ | ▽ | ∥ | ∥ | ∥ | ▽ | ∥ | 大阪行降車のみ | |
宝塚IC(中国道) | ▼ | ▼ | | | | | ∥ | ▼ | ▼ | ∥ | ∥ | ▼ | | | ∥ | ||
西宮北IC(中国道) | ▼ | ▼ | | | | | ∥ | ▼ | ▼ | ∥ | ∥ | ▼ | | | ∥ | ||
神戸ベイシェラトンホテル | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ▽ | ∥ | 六甲アイランド |
神戸ポートピアホテル | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ▽ | ∥ | 六甲アイランド発着便は経由しない |
三ノ宮駅(三宮バスターミナル) | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ▼ | ∥ | ∥ | ▼ | ▼ | ∥ | ∥ | ▼ | ▼ | |
上斎原(かみさいばら温泉) | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ◆ | ◆ | ◆ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | 倉吉方面への乗降は空席がある場合のみ可 |
中原(農協前) | ∥ | ▲ | ∥ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | |
若桜 | ∥ | ▲ | ∥ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | |
丹比駅前 | ∥ | ▲ | ∥ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | |
郡家 | ∥ | ▲ | ∥ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | |
智頭(京橋) | ▲ | ∥ | ▲ | ∥ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | |
用瀬 | ▲ | ∥ | ▲ | ∥ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | |
河原 | ▲ | ∥ | ▲ | ∥ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | |
津ノ井ニュータウン入口 | ∥ | ▲ | ∥ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | |
鳥取駅バスターミナル | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | |
湖山(湖陵高校前) | ∥ | ∥ | ∥ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ||||||
浜村中央 | ∥ | ∥ | ∥ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ||||||
ハワイアロハホール | ∥ | ∥ | ∥ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ||||||
穴鴨 | ▲ | ▲ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ||||||
三朝温泉口(三朝ロイヤルホテル前) | ▲ | ▲ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ||||||
倉吉バスセンター | ∥ | ∥ | ∥ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | 夜行のみ | |||||
倉吉駅 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | ||||||
倉吉バスセンター | ▲ | ▲ | ▲ | ∥ | ∥ | ∥ | ∥ | 昼行のみ | ||||||
江府IC | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ||||||||||
溝口IC | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ||||||||||
大山PA | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ||||||||||
米子駅 | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | ||||||||||
日本交通米子営業所(目久美車庫) | ▲ | △ | ▲ | ▲ | 境港駅発着便は経由しない | |||||||||
境港駅 | △ | 夏季のみ |
[編集] 運行経路
- 昼行のUSJ・難波~智頭~鳥取系統
- USJ - ユニバーサルシティ出口 - 阪神高速道路2号淀川左岸線 - 阪神高速道路5号湾岸線 - 阪神高速道路16号大阪港線 - 阪神高速道路1号環状線 - 湊町出入口 - 大阪市浪速区内(なんば) - 湊町出入口 - 阪神高速道路15号堺線 - 阪神高速道路1号環状線 - 阪神高速道路11号池田線 - 池田出入口 - 中国池田IC - 中国自動車道 - 佐用IC - 国道373号 - 西粟倉IC - 鳥取自動車道 - 坂根IC - 国道373号 - 駒帰IC - 鳥取自動車道 - 尾見IC - 国道373号 - 国道53号 - 鳥取市内
- 昼行の難波~智頭~鳥取系統
- 大阪市港区内(弁天町) - 大阪市浪速区内(なんば) - 湊町出入口 - 阪神高速道路15号堺線(大阪行きのみ) - 阪神高速道路1号環状線 - 阪神高速道路11号池田線 - 池田出入口 - 中国池田IC - 中国自動車道 - 佐用IC - 国道373号 - 西粟倉IC - 鳥取自動車道 - 坂根IC - 国道373号 - 駒帰IC - 鳥取自動車道 - 尾見IC - 国道373号 - 国道53号 - 鳥取市内
- 昼行の難波~若桜~鳥取系統
- 大阪市港区内(弁天町) - 大阪市浪速区内(なんば) - 湊町出入口 - 阪神高速道路15号堺線(大阪行きのみ) - 阪神高速道路1号環状線 - 阪神高速道路11号池田線 - 池田出入口 - 中国池田IC - 中国自動車道 - 山崎IC - 国道29号 - 鳥取市内
- 昼行の梅田~智頭~鳥取系統
- 昼行の梅田~若桜~鳥取系統
- 昼行の難波・三宮~智頭~鳥取系統
- 大阪市浪速区内(なんば) - 湊町出入口 - 阪神高速道路15号堺線(大阪行きのみ) - 阪神高速道路1号環状線 - 阪神高速道路13号東大阪線(大阪行きのみ) - 阪神高速道路16号大阪港線 - 阪神高速道路5号湾岸線 - 住吉浜出入口 - ハーバーハイウェイ - 新港ランプ - 摩耶出入口 - 阪神高速道路3号神戸線 - 生田川出入口 - 神戸市内 - 布引 - 新神戸トンネル有料道路 - 箕谷出入口 - 阪神高速道路7号北神戸線 - 柳谷JCT - 六甲北有料道路 - 神戸三田IC - 中国自動車道 - 佐用IC - 国道373号 - 西粟倉IC - 鳥取自動車道 - 坂根IC - 国道373号 - 駒帰IC - 鳥取自動車道 - 尾見IC - 国道373号 - 国道53号 - 鳥取市内
- 昼行の難波~倉吉系統
- 大阪市港区内(弁天町) - 大阪市浪速区内(なんば) - 湊町出入口 - 阪神高速道路15号堺線(大阪行きのみ) - 阪神高速道路1号環状線 - 阪神高速道路11号池田線 - 池田出入口 - 中国池田IC - 中国自動車道 - 院庄IC - 国道179号 - 倉吉市内
- 昼行の新大阪~倉吉系統
- 昼行の難波・三宮~倉吉系統
- 大阪市浪速区内(なんば) - 湊町出入口 - 阪神高速道路15号堺線(大阪行きのみ) - 阪神高速道路1号環状線 - 阪神高速道路13号東大阪線(大阪行きのみ) - 阪神高速道路16号大阪港線 - 阪神高速道路5号湾岸線 - 住吉浜出入口 - ハーバーハイウェイ - 新港ランプ - 摩耶出入口 - 阪神高速道路3号神戸線 - 生田川出入口 - 神戸市内 - 布引 - 新神戸トンネル有料道路 - 箕谷出入口 - 阪神高速道路7号北神戸線 - 柳谷JCT - 六甲北有料道路 - 神戸三田IC - 中国自動車道 - 院庄IC - 国道179号 - 倉吉市内
- 夜行の難波・三宮~鳥取・倉吉系統
- 大阪市港区内(弁天町) - 大阪市浪速区内(なんば) - 湊町出入口 - 阪神高速道路15号堺線(大阪行きのみ) - 阪神高速道路1号環状線 - 阪神高速道路13号東大阪線(大阪行きのみ) - 阪神高速道路16号大阪港線 - 阪神高速道路5号湾岸線 - 住吉浜出入口 - ハーバーハイウェイ - 新港ランプ - 摩耶出入口 - 阪神高速道路3号神戸線 - 生田川出入口 - 神戸市内 - 布引 - 新神戸トンネル有料道路 - 箕谷出入口 - 阪神高速道路7号北神戸線 - 柳谷JCT - 六甲北有料道路 - 神戸三田IC - 中国自動車道 - 佐用IC - 国道373号 - 西粟倉IC - 鳥取自動車道 - 坂根IC - 国道373号 - 駒帰IC - 鳥取自動車道 - 尾見IC - 国道373号 - 国道53号 - 鳥取市内 - 国道9号 - 青谷IC - 山陰自動車道 - はわいIC - 国道179号 - 倉吉市内
- 昼行のUSJ・難波~米子系統
- USJ - ユニバーサルシティ出口 - 阪神高速道路2号淀川左岸線 - 阪神高速道路5号湾岸線 - 阪神高速道路16号大阪港線 - 阪神高速道路1号環状線 - 湊町出入口 - 大阪市浪速区内(なんば) - 湊町出入口 - 阪神高速道路15号堺線 - 阪神高速道路1号環状線 - 阪神高速道路11号池田線 - 池田出入口 - 中国池田IC - 中国自動車道 - 米子自動車道 - 山陰自動車道 - 米子南IC - 米子市内
- 昼行の難波~米子系統
- 大阪市港区内(弁天町) - 大阪市浪速区内(なんば) - 湊町出入口 - 阪神高速道路15号堺線(大阪行きのみ) - 阪神高速道路1号環状線 - 阪神高速道路11号池田線 - 池田出入口 - 中国池田IC - 中国自動車道 - 米子自動車道 - 山陰自動車道 - 米子南IC - 米子市内
- 昼行の梅田~米子系統
- 昼行の三宮~米子系統
- 夜行の難波・三宮~米子系統
- 大阪市港区内(弁天町) - 大阪市浪速区内(なんば) - 湊町出入口 - 阪神高速道路15号堺線(大阪行きのみ) - 阪神高速道路1号環状線 - 阪神高速道路13号東大阪線(大阪行きのみ) - 阪神高速道路16号大阪港線 - 阪神高速道路5号湾岸線 - 住吉浜出入口 - ハーバーハイウェイ - 新港ランプ - 摩耶出入口 - 阪神高速道路3号神戸線 - 生田川出入口 - 神戸市内 - 布引 - 新神戸トンネル - 箕谷出入口 - 阪神高速道路7号北神戸線 - 柳谷JCT - 六甲北有料道路 - 神戸三田IC - 中国自動車道 - 米子自動車道 - 山陰自動車道 - 米子南IC - 米子市内
[編集] 車両
三菱ふそうエアロバス・エアロクイーンMV・ニューエアロクイーンI・エアロキングが使用される。
神戸発の路線に使用される車両の一部は「とっとり花回廊」ラッピングバスとなっている。 時折「鬼太郎バス」も使用される。
[編集] 車内設備
- 3列シート
- フットレスト
- レッグレスト
- ビデオ ・マルチステレオ
- トイレ
- おしぼり
- 毛布
- 電話
- スリッパ
[編集] 現状・将来
日本交通鳥取本社の最大の収入源の路線の一つになっているが、JR西日本・智頭急行の特急スーパーはくととの激しい競合を強いられている。運賃面や本数では有利であるが、時間面では大きく水をあけられている。また中国自動車道佐用IC以遠は一般道を走るので、定時性が欠けている一面も否めない。今後鳥取自動車道の全通によって所要時間が大幅に短縮されるので、早期開通が待たれている。
米子線は、JR西日本の特急やくもと山陽新幹線との競合を強いられているが、鳥取線・倉吉線と違い、上記のように運賃面のみならず、途中での乗り換え無しで直行し、所要時間も山陰道・米子道・中国道とほぼ全線高速道路を使うことから定時性もほぼ保たれ、JRを使用した場合と30分程しか変らない為にこちらの方は善戦している。しかし、JR側も往復割引きっぷの販売や運行ダイヤ、車輌のリニューアル等で攻勢もかけており、予断は許されない状況でもある。
[編集] 関連項目
- くにびき号 - 現在は大阪(梅田・新大阪)~松江・出雲間(1989年4月20日~)の系統のみであるが、かつては大阪(梅田・新大阪)~米子間の系統(1993年3月11日~1998年3月9日)も運行されていた。
カテゴリ: バス関連のスタブ記事 | 高速バス路線