プロフェッショナル 仕事の流儀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プロフェッショナル 仕事の流儀(- しごとのりゅうぎ)は、毎週火曜日22:00-22:44(JST)に放送されているNHK総合テレビジョンの情報番組。
目次 |
[編集] 番組概要
2006年1月10日の第1回放送から、それまで『プロジェクトX~挑戦者たち~』が放送されていた火曜日の21:15-21:58に放送されていたが、2006年4月の改編で木曜22:00-22:44に変更され、そして2007年3月27日から放送時間が火曜22:00-22:44に変更となる。
番組では茂木健一郎(脳科学者)と住吉美紀(アナウンサー)がパーソナリティーを務め、毎回ある仕事にスポットライトを当てて、その仕事に情熱を傾ける“プロフェッショナルの中のプロフェッショナル”をスタジオに招き、その仕事振りをドキュメンタリー映像とインタビューで多角的に紹介する。プロの仕事の流儀を、専門である脳科学の観点で分析する茂木のコメントが番組のスパイスになっている。ドキュメントコーナーの語り手は橋本さとし。
なおこの番組は2006年からの定番化に先立ち、2004年12月17日にプロダクトデザイナー・深澤直人を取り上げ単発で放送された。これは定番化に向けた実験として放送されたが、その際に培ったノウハウがあったからこそ、1月からという大河ドラマ以外では中途半端な時期に開始することが可能だったとも言える。(NHKは現在、こうした実験的番組群を「番組たまご」と総称している)
住吉アナウンサーは第17回で、清水市立商業高等学校サッカー部の大瀧雅良監督が、1998年のサッカーワールドカップアジア予選を戦う教え子たちに送ったファクスのエピソードで涙を流した。住吉の率直なリアクションも当番組の特徴の一つとなっている。(第26回、第34回でも涙を流した) また住吉アナは、スペシャルの一つでありプロ達が持つ独自の仕事術を紹介する「明日から使える仕事術スペシャル」では制作にも関わり、取材、ディレクターまでも担当する(エンディングクレジットではディレクターの所にも明記される)。
[編集] 放送時間
- 総合テレビ
- 火曜日 22:00~22:44
- 翌週の火曜日 1:05~1:49(月曜深夜)
- 火曜日 16:05~16:49(福岡県は2006年度までは「情報ワイド福岡いちばん星」を放送していたが、2007年度は再放送を放送している。)
- 水曜日 17:15~17:59
- 月曜日 10:17~10:59(東部標準時・夏時間)7:17~7:59(太平洋標準時・夏時間)5:17~5:59(ハワイ・アリューシャン標準時)
- 再放送 - 火曜日 3:15~3:59(東部標準時・夏時間)0:15~0:59(太平洋標準時・夏時間)月曜日 22:15~22:59(ハワイ・アリューシャン標準時)
いずれも特別番組などで休止・放送時間変更の場合がある。 また、この時間以外に総合テレビとBS2で集中的に再放送を行う場合がある。その予定は、公式ページから確認できる。
[編集] 放送リスト
放送回 | 放送日 | タイトル | 職業 | プロ |
---|---|---|---|---|
第1回 | 2006年1月10日 | “信じる力”が人を動かす | 経営者 株式会社星野リゾート社長 |
星野佳路 |
第2回 | 2006年1月17日 | ひたむきに“治す人”をめざせ | 小児心臓外科医 岡山大学大学院教授 |
佐野俊二 |
第3回 | 2006年1月24日 | あたり前が一番むずかしい | パティシエ 「イデミ スギノ」オーナーシェフ |
杉野英実 |
第4回 | 2006年1月31日 | ヒットデザインはこうして生まれる | アートディレクター 「サムライ」代表 |
佐藤可士和 |
第5回 | 2006年2月7日 | 人生も仕事もやり直せる | 弁護士 | 宇都宮健児 |
第6回 | 2006年2月14日 | バントはするな、ホームランをねらえ | 科学者 東京大学大学院教授 |
古澤明 |
アンコール | 2006年2月21日 | “信じる力”が人を動かす(1月10日分) | ||
第7回 | 2006年2月28日 | 鳥インフルエンザを封じ込めろ | WHOメディカルオフィサー | 進藤奈邦子 |
第8回 | 2006年3月7日 | 不安の中に成功がある | 左官 左官技能士 「職人社秀平組」代表 |
挾土秀平 |
第9回 | 2006年3月14日 | “なにくそ!”負けたらあかん | 予備校英語講師 | 竹岡広信 |
第10回 | 2006年4月6日 | 自分は信じない 人を信じる | プロデューサー スタジオジブリ代表 |
鈴木敏夫 |
第11回 | 2006年4月13日 | 心地よい家は こうして生まれる | 建築家 日本大学教授 |
中村好文 |
第12回 | 2006年4月20日 | チームの力がヒットを生む | キリンビバレッジ商品企画部長 | 佐藤章 |
第13回 | 2006年4月27日 | 夫と会社は こう育てる | サキコーポレーション社長 | 秋山咲恵 |
第14回 | 2006年5月11日 | 修羅場でこそ 笑ってみせる | 日産自動車テストドライバー | 加藤博義 |
第15回 | 2006年5月18日 | 光よ、深きものを照らせ | ライティングデザイナー 内原デザイン事務所代表 |
内原智史 |
第16回 | 2006年5月25日 | 藤の老木に命を教わる | 樹木医・環境緑化コンサルタント 足利フラワーパーク園長 |
塚本こなみ |
第17回 | 2006年6月1日 | 勝つことよりも大事なことがある | 高校教師 静岡市立清水商業高等学校教員 |
大瀧雅良 |
第18回 | 2006年6月22日 | 現場に出ろ、答えはそこにある | セガゲーム開発部長 | 植村比呂志 |
スペシャル | 2006年6月29日 | 明日から使える“仕事術”スペシャル | ||
第19回 | 2006年7月6日 | 新しいものは「衝突」から生まれる | カーデザイナー 「山形工房」代表 |
奥山清行 |
第20回 | 2006年7月13日 | 直感は経験で磨く | 棋士 | 羽生善治 |
第21回 | 2006年7月27日 | 変える勇気 変えない勇気 | 料理人 京都「吉兆」三代目 |
徳岡邦夫 |
第22回 | 2006年8月3日 | 恋して泣ける技術者たれ | ロボット技術者 千葉工業大学未来ロボット技術研究センター副所長 |
小栁栄次 |
夏スペシャル | 2006年8月10日 | ひるまず 壁に立ち向かえ | スガシカオ他 | |
第23回 | 2006年8月24日 | リスクを取らなきゃ人生は退屈だ | ザインエレクトロニクス社長 | 飯塚哲哉 |
第24回 | 2006年8月31日 | 一瞬の美にすべてを懸ける | 花火師 野村花火工業代表 |
野村陽一 |
第25回 | 2006年9月7日 | 笑顔で学べ 傷ついて育て | 中学教師 島根県広瀬町立比田中学校教員 |
田尻悟郎 |
第26回 | 2006年9月14日 | 医者は人生を手術する | 脳神経外科医 旭川赤十字病院部長 |
上山博康 |
アンコール | 2006年9月21日 | 鳥インフルエンザを封じ込めろ(2月28日分) | ||
第27回 | 2006年10月5日 | 心動かす広告 命宿す写真 | 写真家 | 上田義彦 |
第28回 | 2006年10月12日 | ベストセラーは こうして生まれる | 編集者 幻冬舎最高編集責任者 |
石原正康 |
第29回 | 2006年10月19日 | さらけ出して 熱く語れ | 経営者 ローソン社長 |
新浪剛史 |
第30回 | 2006年10月26日 | ヒットの秘密は“トゲ”にあり | 玩具企画開発者 株式会社ウィズ 社長 |
横井昭裕 |
第31回 | 2006年11月2日 | 冷静に、心を燃やす | 海上保安官 | 寺門嘉之 |
第32回 | 2006年11月9日 | 優等生では面白くない | サントリーウイスキーブレンダー | 輿水精一 |
第33回 | 2006年11月16日 | ゴールにいるのは、新しい自分 | 東海大学陸上部コーチ | 高野進 |
スペシャル | 2006年11月23日 | トークスペシャル | 羽生善治・スガシカオ・奥山清行 | |
第34回 | 2006年11月30日 | いつも心に青空を | ユニセフ・タジキスタン代表 | 杢尾雪絵 |
第35回 | 2006年12月7日 | りんごは愛で育てる | 農家 | 木村秋則 |
第36回 | 2006年12月14日 | かあちゃん、命と向き合う | 海獣医師 | 勝俣悦子 |
アンコール | 2006年12月21日 | 医者は人生を手術する(9月14日分) | ||
第37回 | 2007年1月11日 | どん底の会社よ、よみがえれ | 弁護士 | 村松謙一 |
第38回 | 2007年1月18日 | 心のままに、荒野を行け | 漫画家 | 浦沢直樹 |
第39回 | 2007年1月25日 | がけっぷちの向こうに喝采がある | 指揮者 | 大野和士 |
スペシャル | 2007年2月1日 | 明日から使える“仕事術”スペシャルPart2 | ||
第40回 | 2007年2月8日 | 出過ぎた杭は誰にも打てない | コンピューター研究者 マサチューセッツ工科大学メディア・ラボ教授 |
石井裕 |
第41回 | 2007年2月15日 | 己を出さず、自分を出す | 庭師 北山造園代表 建仁寺専属 |
北山安夫 |
第42回 | 2007年2月22日 | 迷わず走れ、そして飛び込め | 専門看護師 | 北村愛子 |
第43回 | 2007年3月1日 | シリコンバレー、疾風怒濤 | 技術者 NuCORE Technology最高技術責任者 |
渡辺誠一郎 |
第44回 | 2007年3月8日 | 仕事こそが、人を育てる | ディー・エヌ・エー社長 | 南場智子 |
スペシャル | 2007年3月15日 | トークスペシャルPart2 | 浦沢直樹・大野和士 | |
第45回 | 2007年3月27日 | 映画を創る~宮崎駿・創作の秘密~ | スタジオジブリ取締役映画監督 | 宮崎駿 |
第46回 | 2007年4月3日 | 人の中で、人は育つ | 中学教師 東京都足立区立蒲原中学校教諭 |
鹿嶋真弓 |
第47回 | 2007年4月10日 | “負ける”ことから独創が生まれる | 建築家 隈研吾建築都市設計事務所代表 |
隈研吾 |
[編集] テーマ曲
- 主題歌:kōkua(コクア)「Progress」
- 挿入歌:村井秀清
[編集] 関連項目
- あしたをつかめ 平成若者仕事図鑑
- 謎のホームページ サラリーマンNEO(同番組で「サラリーマン 遊びの流儀」というこの番組のタイトルを拝借したミニドキュメントコーナーがある)
[編集] 外部リンク
NHK総合 火曜日21時台 | ||
---|---|---|
前番組 | プロフェッショナル 仕事の流儀 (2006年1月-3月) |
次番組 |
プロジェクトX~挑戦者たち~ | ニュースウォッチ9 | |
NHK総合 木曜日22時台 | ||
NHKニュース10 | プロフェッショナル 仕事の流儀 (2006年4月-2007年3月) |
きよしとこの夜 |
NHK総合 火曜日22:00-22:30 | ||
クイズ日本の顔 (2006年度) |
プロフェッショナル 仕事の流儀 (2007年4月-) |
- |
NHK総合 火曜日22:30-23:00 | ||
飛び出せ!定年 (2006年10月-2007年3月) |
プロフェッショナル 仕事の流儀 (-22:45。2007年4月-) |
- |
カテゴリ: NHKのドキュメンタリー番組 | ドキュメンタリー番組 | 教養番組 | 労働 | テレビ番組に関するスタブ