出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
下田崇 |
名前 |
愛称 |
シモ |
カタカナ |
シモダ タカシ |
ラテン文字表記 |
SHIMODA Takashi |
基本情報 |
国籍 |
日本 |
誕生日 |
1975年11月28日 |
出身地 |
広島県広島市南区 |
身長 |
183cm |
体重 |
80kg |
血液型 |
B型 |
選手情報 |
在籍チーム |
サンフレッチェ広島 |
ポジション |
GK |
背番号 |
1 |
利き足 |
右足 |
代表歴 |
キャップ |
1 |
得点/失点 |
0 |
|
■Template(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
下田崇(しもだ たかし、1975年11月28日 - )は、広島県広島市南区出身でサンフレッチェ広島所属のサッカー選手。ポジションはゴールキーパー。
[編集] 経歴
小さいころは攻撃的なMFとしてプレー、広島皆実高校に入学後、GKを本格的に始めた。
[編集] クラブでの活躍
1994年にサンフレッチェ広島に入団、前川和也・河野和正の前に、なかなか出場機会が得られなかった。転機となったのは、1997年に河野が名古屋グランパスエイトへ移籍、翌1998年に前川が肩を故障してしまい、スタメンを得る。エディ・トムソンにも評価され、それ以降広島の正ゴールキーパーとなり、歴代監督に信用され続けた。
日本人のゴールキーパーの中でも1対1の場面には驚異的な強さを誇り神懸り的なスーパーセーブを連発するも、キック精度が唯一の弱点であった。2006年、ミハイロ・ペトロヴィッチ監督からGKにもビルドアップを要求されるとそれにも対応、キック精度も向上した。
[編集] 代表での活躍
日本代表にも招集されるが、出場は1試合のみ。同世代に楢崎正剛、川口能活がいるため、代表に定着できなかった。2003年、ジーコジャパン時代には唯一J2から召集された選手でもある。2006年2月、土肥洋一・曽ヶ端準の2人がケガで代表離脱したため約3年半振りに代表召集の声がかかった。
[編集] エピソード
[編集] プロフィール
[編集] 所属クラブ
[編集] 背番号
[編集] 出場歴・タイトル
[編集] 個人タイトル
- Jリーグアウォーズフェアプレイ個人賞(2004年)
- オールスター出場(2001年)
[編集] クラブチーム
- 高校
- クラブチーム
[編集] 代表
- アンダーカテゴリー
- A代表
[編集] 個人成績
年度 |
チーム |
リーグ |
背番号 |
リーグ戦 |
カップ戦 |
天皇杯 |
J・J1 |
J2 |
出場 |
得点 |
出場 |
得点 |
出場 |
得点 |
出場 |
得点 |
1994年 |
広島 |
J |
- |
0 |
0 |
- |
0 |
0 |
0 |
0 |
1995年 |
広島 |
J |
- |
5 |
0 |
- |
- |
0 |
0 |
1996年 |
広島 |
J |
- |
1 |
0 |
- |
0 |
0 |
0 |
0 |
1997年 |
広島 |
J |
16 |
9 |
0 |
- |
0 |
0 |
2 |
0 |
1998年 |
広島 |
J |
16 |
34 |
0 |
- |
4 |
0 |
3 |
0 |
1999年 |
広島 |
J1 |
16 |
30 |
0 |
- |
2 |
0 |
5 |
0 |
2000年 |
広島 |
J1 |
1 |
30 |
0 |
- |
4 |
0 |
2 |
0 |
2001年 |
広島 |
J1 |
1 |
29 |
0 |
- |
6 |
0 |
2 |
0 |
2002年 |
広島 |
J1 |
1 |
29 |
0 |
- |
6 |
0 |
0 |
0 |
2003年 |
広島 |
J2 |
1 |
- |
43 |
0 |
- |
4 |
0 |
2004年 |
広島 |
J1 |
1 |
30 |
0 |
- |
5 |
0 |
1 |
0 |
2005年 |
広島 |
J1 |
1 |
27 |
0 |
- |
6 |
0 |
0 |
0 |
2006年 |
広島 |
J1 |
1 |
33 |
0 |
- |
4 |
0 |
2 |
0 |
2007年 |
広島 |
J1 |
1 |
|
|
- |
|
|
|
|
通算 |
257 |
0 |
43 |
0 |
37 |
0 |
21 |
0 |
[編集] 代表歴
[編集] 試合数
年度 |
試合 |
国際Aマッチ |
出場 |
得点 |
1999年 |
(7) |
1 |
0 |
通算 |
1 |
0 |
[編集] コマーシャル出演
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク