北春日部駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北春日部駅(きたかすかべえき)は、埼玉県春日部市梅田本町にある東武鉄道伊勢崎線の駅。
駅の北側には南栗橋車両管理区春日部支所(旧春日部検修区)がある。
目次 |
[編集] 駅構造
- 島式1面5線の橋上駅。2006年3月29日にエレベータ使用開始。
- 上下線に追い抜き設備及び東武動物公園方に当駅発着列車の為の留置線がある。通過線にも番線が割り振られているのでホームに面した線路は3・4番線となっている。
[編集] のりば
3 | ■伊勢崎線 | 春日部・新越谷・北千住・浅草・○日比谷線 中目黒・ ○半蔵門線 渋谷・■東急田園都市線 中央林間方面 |
---|---|---|
4 | ■伊勢崎線 | 東武動物公園・久喜・館林・太田・南栗橋方面 |
東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線方面の直通列車は、準急運転時間帯の朝・深夜のみ運行される。
日中の上り列車は特急・急行の通過待ち(2本続けて通過待ちの事もある。)を行うので5分程度停車する。
トイレは2006年3月に男女共用の汲み取り式から、男女別の水洗式になって、オストメイト対応のバリアフリートイレも出来た。ホーム上の浅草寄りにある。
留置線脇に春日部電車乗務区、本線脇に春日部車掌区があり一部の列車の運転士・車掌は当駅で交代する。
区間急行は通常当駅を通過するが、平日の終電間際に浅草発北春日部駅止まりの区間急行がある。ダイヤ改正前は準急北春日部行きだった。
早朝に当駅発の普通太田行きが2本ある。2006年3月18日のダイヤ改正以前は2本とも伊勢崎行きであった。
当駅は上り平日朝ラッシュ時における、東京メトロ半蔵門線東急田園都市線直通準急電車に座れるか否かの分岐点である。この事から、春日部方面から一旦下り電車で当駅まで来て、上り準急電車に乗り換える乗客が少なからずいる。駅側もホ-ムに「下り電車から上り電車に乗り換える場合は当駅までの運賃を頂きます」とのプレ-トを出している。
[編集] 駅周辺
当駅は近隣の住宅地からの徒歩による乗客の他、春日部市内牧地区および、さいたま市岩槻区小溝地区からの自転車による乗客に加え、比較的遠距離から車で来る乗客が多い。そのため、西口前東口前共に月極(賃貸)駐車場が多い。
- コジマnew春日部店
- 国道16号
- 埼玉県道85号春日部久喜線
- 埼玉県立春日部工業高等学校
- 春日部自動車教習所
・内牧公園
- 駅発着または周辺には路線バスはないので注意。
- 深夜急行バス「ミッドナイトアロー久喜」東武バスセントラル運行。途中乗車不可。月~金曜日運行。
北千住~北春日部駅入口~久喜駅東口 2006年12月11日運行開始。
[編集] 利用状況
1日平均の利用客数は10,216人である(2005年度)