堀切駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
堀切駅(ほりきりえき)は、東京都足立区千住曙町34-1にある東武鉄道伊勢崎線の駅。
ドラマ「3年B組金八先生」のロケ地として有名な駅。
目次 |
[編集] 駅構造
- 相対式ホーム2面2線の地上駅。10両編成対応ホームを有するが、半蔵門線直通列車は停車しない。
[編集] のりば
1 | ■伊勢崎線 | 北千住・新越谷・春日部・東武動物公園・久喜・ 館林・太田・南栗橋・新栃木・東武日光方面 |
---|---|---|
2 | ■伊勢崎線 | 曳舟・浅草方面 |
- 駅のすぐ脇に水門(隅田水門)がある全国的にも珍しい駅。
- 改札・ホームは上下線で別々になっており、入場後に行き来することは出来ない。
- 上り・下りの改札口は人ならば人道跨線橋で行き来出来るが、車両では大回りしないと反対側へ回れないので注意。
- ホームはカーブを描いており、やや傾いている。電車とホームの間が広く空いている箇所もあるため、乗り降りには注意が必要である。
- 2006年11月現在、バリアフリー対策は殆どなされておらず利用には注意が必要。特に上りホームは改札口から都道449号線へ上がるための階段しか無い。また上がりきった所で都道に歩道が設置されていないので往来する車に十分注意しないといけない。また跨線橋は階段しか設置されていないので、車椅子での線路横断は困難である。
- 牛田駅にかけて急カーブがあるため急行列車も減速する事から、手軽な撮影ポイントとして鉄道ファンが撮影に利用することもある。
[編集] 駅周辺
「堀切」という地名は、荒川放水路と綾瀬川を挟んだ対岸にあり(葛飾区堀切)、堀切駅とは距離があり区も分かれている。かつては陸続きだったのだが、荒川放水路の掘削に伴い離れてしまった。葛飾区堀切には、京成本線堀切菖蒲園駅がある。堀切とつくためよく間違われやすいが、堀切菖蒲園へ行くには当駅よりも堀切菖蒲園駅を利用したほうが便利である。
- 荒川
- 隅田川
- 柳原病院
- 足立共済病院
- 首都高速道路6号向島線
- カネボウ本店
- 名前の由来である鐘ヶ淵がつく鐘ヶ淵駅よりも、当駅のほうが近い。
[編集] 利用状況
- 1日平均乗降人員 2,584人(2004年度)