境町 (鳥取県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
境町(さかえまち)はかつて鳥取県に存在した町。現在の鳥取県境港市。
目次 |
[編集] 年表
- 1870年:境村と上道村出村鼻とが合併して新しく境町が誕生
- 1885年:境町1284番地に境町役場新築
- 1895年:境台場跡に灯台設置
- 1905年:境商工会発足
- 1906年:境-舞鶴間に阪鶴丸就航
- 1909年:松江・境・美保関間に合同汽船が定期運航
- 1910年:隠岐汽船が境-元山の北鮮航路開設
- 1919年:境駅が「境港駅」に改名される
- 1924年:境警察署、中町に新築移転
- 1929年:境-米子間にバス運転
- 1935年:境町大火 焼失家屋338 被災550世帯
- 1940年:鳥取県立境中学校開校
- 1945年:軍用船玉栄丸爆発事件
- 1954年:境町廃町式 境港町誕生
[編集] 出来事
[編集] 町名の変遷
- 1870年9月3日境村は隣村上道村の出村であった鼻と合併して境町となった。そして次の7町に区画された。栄町1-4丁目、松ヶ枝町1-4丁目、末広町1-2丁目、相生町1-2丁目、朝日町1-3丁目、入船町1-3丁目、花町1-3丁目。ついで1871年に遊亀町を新設し合せて8つの行政区画(小町)が出来た。しかしこれらの小町も1887年8月23日にいったん廃止され単に「境町」とのみ呼称することとなった。
- 1925年12月の町議会で小町21町の設置を決議し県知事の認可を得て1926年5月15日次の21の大字の町名を設定しあわせて地番改正を行った。新設の大字町名は次の通り。岬町、花町、入船町、東雲町、朝日町、東本町、相生町、中町、末広町、栄町、本町、松ヶ枝町、日ノ出町、京町、大正町、明治町、馬場崎町、蓮池町、浜ノ町、米川町、弥生町。
[編集] 戸口の変遷(『鳥取県統計書』)
- 1902年:5821人(男:2075、女:3116) 1183戸
- 1911年:6098人(男:2284、女:3258) 1315戸
- 1916年:5326人(男:2569、女:2757) 1288戸
- 1926年:6792人(男:3258、女:3534) 1611世帯
- 1935年:6770人(男:3158、女:3612) 1529世帯
- 1948年:8650人(男:4168、女:4482) 2094世帯
[編集] 町吏員
[編集] 町長
- 手島俊甫 1890年1月-1893年12月
- 西村忠義 1893年12月-1898年12月
- 山本熊吉 1899年7月-1900年4月
- 西久平 1901年7月-1904年10月
- 加島恵太郎 1905年1月-1906年10月
- 杉谷卓 1906年11月-1908年9月
- 加島恵太郎 1908年11月-1913年11月
- 松下哲成 1913年11月-1915年6月
- 木村虎治郎 1915年7月-1923年7月
- 野口清三郎 1924年1月-1928年1月
- 稲賀龍二 1928年1月-1929年5月
- 足立正 1929年5月-1934年3月
- 野坂寛治 1934年3月-1935年9月
- 木村虎治郎 1935年10月-1936年11月
- 景山圭一 1936年11月-1941年6月
- 松下道蔵 1941年6月-1941年8月
- 山本亮 1941年9月-1946年11月
- 足立民一郎 1947年4月-1954年7月
[編集] 助役
助役職は名誉職・有給職と2名在任の時もあった
- 西村忠義 1890年1月-1893年12月
- 渡辺弥太郎 1890年1月-1895年3月
- 杉谷卓 1895年4月-1897年8月
- 佐々木佳次 1898年2月-1899年7月
- 植田伊六 1900年4月-1904年4月
- 木村虎治郎 1900年4月-1906年12月
- 杉谷卓 1905年9月-1906年11月
- 木村虎治郎 1908年11月-1915年7月
- 黒見八治郎 1907年1月-1918年11月
- 酒井定一 1918年12月-1942年12月
- 景山圭一 1929年11月-1933年9月
- 松下道蔵 1934年3月-1935年10月
- 景山圭一 1935年10月-1936年11月
- 松永誠一郎 1942年12月-1946年12月
- 小浜岩雄 1945年11月-1947年5月
- 山本潤 1947年4月-1951年1月
- 下西文雄 1951年4月-1952年1月
- 松下勇三 1952年6月-1954年8月
[編集] 収入役
- 栢木馬太郎 1890年1月-3月
- 山本熊吉 1890年3月-1891年3月
- 杉谷鉄蔵 1891年3月-1895年3月
- 門永群吉 1895年3月-1897年9月
- 手島俊甫 1897年9月-1901年9月
- 黒見久治郎 1901年9月-1905年1月
- 木下大蔵 1905年1月
- 畠中忠太郎 1905年1月-1909年1月
- 福島武道 1909年1月-1917年1月
- 酒井定一 1917年1月-1918年12月
- 能見好徳 1919年1月-1925年8月
- 小西長一 1925年8月-1926年2月
- 下西宏 1926年4月-1932年4月
- 松永誠一郎 1932年5月-1942年12月
- 山本潤 1943年2月-1947年4月
- 荒木泰世 1947年5月-1954年8月
[編集] 町会議員(抜粋)
町会議員は次の通り(補は補欠、死は在任中死去、辞は辞任、召集、取消、失格、隠居などを含む)
- 1889年:山本安九郎、岡田庄作、栢木節蔵、渡辺丈五郎、足立繁太郎、足立多三郎、面谷仲吉、西久平、杉山弥平、西村忠義、西村典重、手島俊甫、足立民一郎(補)
- 1892年:山本熊吉、武良惣平、荒木徳三郎、下西周禄、西村忠義(辞)、朝田儀平、西村典重(補)
- 1895年:足立民一郎(死)、加島房太郎(辞)、渡辺丈五郎、西久平、松下哲成、足立繁太郎(辞)、佐々木善四郎(補)、村尾国平(補)(辞)、植田虎市(補)、面谷仲吉
- 1898年:門永昇平(辞)、黒見権平(辞)、荒木徳三郎(辞)、中村市太郎(辞)、青木庄三郎(辞)、畠中勝四郎(辞)、朝田儀平(辞)、西村忠義(辞)、鍛治野正保(辞)、松谷安一郎(辞)、植田伊六(辞)、杉谷卓(辞)
- 1900年:中村市太郎、森弥作、加島房太郎、荒木徳三郎、足立民一郎、村尾国平、西村忠義(辞)、黒見繁吉、朝田儀平(辞)、酒井萬四郎、西田周一郎(死)、黒見八治郎
- 1901年:面谷仲吉(死)、里見五平、西久平(辞)、松下哲成、山本熊吉、杉谷卓、松谷曠、由浪時三郎、下西宏、黒見八治郎(辞)
- 1904年:松尾初蔵、足立民一郎(死)、里見周三、加島房太郎(辞)、福島武道(辞)、朝田儀平、酒井萬四郎、木村六太郎、加島房太郎(補)(辞)
- 1907年:山本熊吉、松下哲成、黒見五平(死)、門永昇平、面谷友太郎、木村虎治郎、岡田庄作、富谷熊吉、由浪時三郎(死)、杉谷卓(辞)、渡辺廣太郎(補)(辞)、足立定太郎(補)、加島恵太郎(補)
- 1910年:森弥作、里見周三、荒木久九郎、足立好松、植田文太郎、下西宏、西村勇治郎、朝田儀平(死)
- 1913年:岡田庄作、杉谷虎太郎、根平竹松、荒木久九郎、加島恵太郎、里見周三、山本熊吉、松下哲成、門永昇平、植田文太郎、木村虎治郎、小酒長一、面谷友太郎、下西宏、足立好松、杉山音太郎、朝田儀郎、西村勇治郎
- 1917年:岡田庄作、松下哲成、植田文太郎、松谷曠、山本熊吉(死)、門永昇平、杉谷虎太郎、里見周三、小酒長一、木村虎治郎、加島恵太郎、面谷友太郎、根平竹松、黒田朝一、下西宏、杉山音太郎、福島武道、荒木久九郎
- 1921年:松下哲成、岡田庄作、足立民一郎、木村虎治郎、植田文太郎(死)、面谷友太郎、富谷熊吉、景山圭一、杉谷虎太郎、岡空林太郎、加島恵太郎、植田鉄郎、安宅麻太郎、里見周三、杉山音太郎、小酒長一(辞)、足立寛吉、酒井萬四郎
- 1925年:岡空林太郎、角正義、景山圭一、岡田庄作、渡辺英吉、里見周三、木村虎治郎、山本亮、面谷友太郎、富谷熊吉、安宅麻太郎、下西宏(辞)、足立民一郎、植田鉄郎、足立寛吉、酒井萬四郎、杉谷虎太郎、宮本繁之助、門永昇平(補)
- 1929年:林彦一郎、足立助三郎、渡辺英吉、松下道蔵、木村虎治郎、岡空林太郎、下西一、小浜岩雄、松本万一、酒井萬四郎、富谷熊吉、小松金太郎、黒見屯、黒見鹿蔵、植田哲郎(辞)、門永昇平、長栄善次郎、杉山音太郎、景山圭一(補)
- 1933年:林彦一郎、岡空林太郎、酒井都郷、渡辺英吉、松本万一、黒見屯、松下道蔵、田中嘉作、小浜岩雄、足立助三郎、富谷熊吉、広島馨、景山圭一、大森茂、木村虎治郎、佐古益次郎、酒井萬四郎、下西一
- 1937年:景山圭一、田中嘉作、酒井都郷、木村虎治郎、渡辺英吉、林彦一郎、足立助三郎、松下道蔵、中西一郎郎辞、下西一、広島馨、佐古益次郎、足立金次郎、富谷熊吉、石倉當命、小浜岩雄、黒見鹿蔵、面谷亮
[編集] 出身有名人
- 足立正(実業家)
- 足立繁太郎の長男 日商会頭 王子製紙社長
- 足立龍雄(実業家)
- 足立正の長男 中村屋会長
- 植田正治(写真家)
- 植田文太郎の孫 世界的写真家
- 景山圭一(政治家)
- 医師・景山粛の孫 第十五代境町町長 助役 町会議員 鳥取県会議員、県会議長
- 杉谷代水
- 広島了輔(税理士、政治家)
- 米子税理士会長 中国税理士会県副支部長 鳥取県会議員、県会副議長
- 水木しげる(漫画家)
- 代表作はゲゲゲの鬼太郎
- 山本熊吉(政治家)
- 第三代境町町長 収入役 町会議員 鳥取県会議員、県会議長
[編集] 参考文献
- 『境港市史』
[編集] 関連項目
カテゴリ: 境港市 | 鳥取県の市町村 (廃止)