大阪市立花乃井中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大阪市立花乃井中学校(おおさかしりつはなのいちゅうがっこう)は、大阪府大阪市西区にある公立中学校。
学力向上フロンティア校に認定された。校庭が狭いのが大きな悩み。
目次 |
[編集] 沿革
- 1949年 4月 1日 大阪市立西第二中学校として開校(江戸堀小学校校舎〈大正3年建設〉使用)
- 1949年 4月 5日 大阪市立西中学校より生徒218名受け入れ
- 1949年 4月26日 PTA結成
- 1949年 5月 1日 大阪市立花乃井中学校と校名を改称
- 1949年 6月12日 開校記念式挙行
- 1950年 5月 1日 同窓会(花乃井会)第1回総会
- 1952年 3月13日 校旗寄贈(PTAより)
- 1952年 6月 1日 本館窓手すり工事完工
- 1953年 6月 7日 放送施設工事完工
- 1955年 6月17日 分校開設記念式
- 1955年11月 2日 学校図書館開館式
- 1957年 7月 3日 プール竣工式
- 1959年 2月 8日 本校外装工事
- 1959年 4月 1日 分校独立して大阪市立堀江中学校開設
- 1959年11月 3日 校舎改修工事完成
- 1959年12月 3日 創立10周年記念式典
- 1961年 3月25日 チャイム取付工事
- 1961年 6月18日 「此花乃井」保存工事完工
- 1961年10月21日 全国中学校放送水泳競技大会入賞
- 1961年12月31日 家庭科調理室竣工
- 1962年 4月13日 新館竣工
- 1962年 6月16日 新館前築山完成
- 1964年11月 9日 管理室改装工事完工
- 1964年12月 8日 創立15周年記念事業として自主研修発表会
- 1965年 3月 6日 創立15周年記念式 体育館兼講堂落成式
- 1965年 5月15日 安全観察指導について府警本部長賞受賞
- 1966年 3月 3日 少年消防クラブ、消防長官賞受賞
- 1966年 4月 1日 優秀学校として府教委表彰を受ける
- 1966年11月 2日 文部省、大阪市教育委員会道徳教育研究指定発表会
- 1967年 8月 9日 日本PTA全国協議会長賞受賞
- 1967年11月28日 文部省、大阪市教育委員会道徳教育研究指定発表会
- 1968年 6月 7日 技術科総合実習室竣工
- 1969年 8月22日 全国中学校選抜水泳大会優勝
- 1969年11月 1日 創立20周年記念式
- 1969年11月 3日 水泳部、大阪市教育委員会より表彰を受ける
- 1970年 9月26日 校庭整地完了
- 1971年11月27日 バドミントン部、中学校体育連盟より表彰を受ける
- 1972年 3月15日 弱視学級教室改装竣工
- 1972年 7月 8日 LL教室完成
- 1972年 8月22日 放送室改装工事完了
- 1974年 8月28日 集会室改装工事完了(25周年記念行事)
- 1975年 9月19日 大阪府警本部長より感謝状受賞
- 1976年 1月18日 第2回関西アンサンブルコンテストブラスバンド部、クラリネット、サキソフォン部で府代表となる
- 1977年 2月11日 第3回関西アンサンブルコンテスト優勝
- 1977年11月 1日 大阪市中学校研究指定、国語科研究発表会
- 1978年 1月29日 第4回関西アンサンブルコンテスト金賞受賞
- 1978年12月 4日 3階第3弱視学級教室改修設置完了
- 1979年 8月13日 吹奏楽部、コンクール大阪代表に選出される
- 1979年 8月25日 関西地区コンクール大会で金賞受賞
- 1979年10月20日 玄関改修工事完成 生徒更衣室、生徒会室、改修外装工事完了
- 1979年10月27日 創立30周年記念式典
- 1981年11月 3日 吹奏楽部、大阪市長・教育委員長表彰
- 1982年 3月28日 少年消防クラブ、大阪府消防協会表彰
- 1982年 6月14日 新校舎(第1期建替その他)工事地鎮祭
- 1982年 9月21日 交通安全活動について府警本部長賞受賞
- 1983年 1月19日 新校舎竣工式
- 1983年 8月 1日 吹奏楽部、コンクールで大阪府代表となる(銀賞)
- 1984年 1月14日 新校舎(此花乃井移設)工事地鎮祭
- 1985年 2月 4日 此花乃井清祓式並びに記念碑除幕式
- 1985年10月27日 新校舎竣工式
- 1983年 1月19日 旧体育館解体工事開始
- 1983年10月26日 新体育館建設工事開始
- 1989年 8月15日 新体育館竣工
- 1989年10月28日 創立40周年記念式典及び新体育館竣工式
- 1991年10月30日 養護教室改造工事
- 1992年11月 9日 パソコン教室完成
- 1993年 4月 8日 生徒選択履修・英語T.T開始
- 1993年 8月31日 本館2階消火管配管完了
- 1993年12月20日 南側フェンス改修工事完成
- 1994年10月31日 職員室・事務室・保健室・図書室冷暖房機器取付完了
- 1995年 1月18日 震災復旧工事開始
- 1995年 3月31日 クラブ室建設完了 正面玄関・本館4階~3階の東階段手すり取付
- 1995年 4月 1日 本館1階に相談室、4階に多目的室を設置
- 1995年 4月20日 震災復旧工事終了
- 1996年 8月 5日 男女更衣室改修工事完了
- 1997年 6月25日 LL教室冷暖房工事完了
- 1997年12月24日 LL教室LL機器の改良工事完了
- 1998年 8月 3日 パソコン教室インターネット導入
- 1999年 1月 6日 校長室内装工事
- 1999年 2月25日 カウンセリングルーム工事
- 2000年 3月25日 吹奏楽部済州島訪問
- 2002年 3月17日 エレベーター・玄関のスロープ設置工事完成
- 2003年 4月 1日 学力向上フロンティアスクールとして、2期制及び絶対評価を始める
- 2004年11月 2日 文部科学省委嘱「大阪府学力向上フロンティア事業」研究発表実施
- 2004年12月13日 パソコン教室 機器更新
[編集] クラブ活動
数年前まではハンドボール部、柔道部なども存在し、大会等で好成績を残していたが、指導者の転勤に伴い消滅した。近年はクラブ活動が盛んであるとは言えない。
[編集] 運動部
2006年大阪市春季総合体育大会女子団体優勝
[編集] 文化部
2006年大阪府吹奏楽コンクール北地区大会金賞受賞
[編集] 交通アクセス
大阪市営地下鉄千日前線・中央線阿波座駅北東500m
[編集] 関連項目
[編集] 史跡
- 此花乃井:当初は当校南西部にあったが、校舎改築の折、北東部の現在地に移転。当校の校歌にある「花の井」とはこれのことである。
- 慶応4年の明治天皇大阪行幸の折、この地附近で休息をとった。そのとき、この地の井戸水で茶を点てた。天皇はいたくこの水を褒め、「此花乃井」の名を与えて以降、名水としてその名も高かった。
- 江戸堀尋常小学校跡の碑