月曜ドラマランド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ドラマ |
![]() |
Portal : テレビ Portal : ドラマ |
ドラマ一覧 |
日本のドラマ |
カテゴリ |
テレビドラマ |
プロジェクト |
テレビドラマ |
月曜ドラマランド(げつよう― )は、フジテレビ系列で1983年4月から1987年10月まで、月曜日の19:30~20:54に放映されていた単発のテレビドラマ枠。
目次 |
[編集] 概要
番組開始当初は、石立鉄男主演「どっきり天馬先生」シリーズや長谷川町子原作の中原理恵主演「いじわる看護婦」、青島幸男主演「意地悪ばあさん」等のホームコメディなどが主流ではあったが、その後、俳優が本業ではないタレントらによる主に4コマ漫画を原作にしたスラップスティックなドタバタ·コメディとアイドル主演による少女漫画や青年誌漫画を原作にした青春ドラマが主流となる。1986年からは、フジテレビが抱えるおニャン子クラブのメンバーを主演に置いたものが多数作られるようにもなった。
家族が団らんをしている時間帯の放送なのでその内容はライトタッチなものばかりで、サスペンスや社会問題などは題材として扱わなかった。故に、先述したタレントやアイドル主演のものが主流になって以降は、学芸会ドラマなどと揶揄もされていた。原作漫画の設定やストーリーを著しく改変した作品も多く、どの原作ファンからの評価も芳しくない。尚、年に何回かは時間枠は同じものの、「月曜ドラマランド」の枠名を外し「第一生命スペシャル」や「ニッセイスペシャル」と銘打った、家族の絆を題材にした少しシリアスタッチなホームドラマも放映されていた。
[編集] 主な放送作品
- あんみつ姫(1983年5月23日~1984年1月9日) 主演:小泉今日子、出演:由紀さおり、東八郎 製作:テレパック
- 帰ってきた意地悪ばあさん(1983年10月10日~1987年10月4日、毎年4·10月) 主演:青島幸男、出演:朝丘雪路(後降板)、河原崎長一郎、坪内ミキ子 製作:テレパック(後に共同テレビが製作)
- 本枠終了後も1989年4月まで単発スペシャルが放送された。
- ビートたけしのこにくらじいさん(1984年8月20日~12月10日) 主演:ビートたけし、出演:あべ静江
- ゲゲゲの鬼太郎(1985年8月5日) 主演:六浦誠 製作:東映
- 一休さん(1985年8月12日·1986年11月17日) 主演:富田靖子→浅香唯、出演:伊東四朗
- 時をかける少女(1985年11月4日) 主演:南野陽子、出演:中川勝彦、伊藤康臣
- おそ松くん(1985年12月16日) 主演:中島陽典、出演:所ジョージ、竹中直人
- 藤子不二雄の夢カメラ(1986年3月3日、1987年3月2日) 出演:小泉今日子、中山美穂、荻野目洋子、南野陽子、富田靖子、三田寛子 製作:KANOX
- 志村けんのバカ殿様(1986年4月28日~1987年8月17日) 製作:イザワオフィス(ドラマ番組でありながら、バラエティー番組の扱いになっている)
- 悪魔くん(1986年9月15日) 主演:玉木潤 製作:東映
- 仮面の忍者赤影(1986年9月15日) 主演:黒崎輝、出演:高田純次
- ひみつのアッコちゃん(1987年2月9日) 主演:八木さおり
- 藤子不二雄のバケルくん(1987年5月4日) 主演:畠田理恵、出演:荒井注、松金よね子、鳥越マリ
- タッチ(1987年6月1日) 主演:岡本健一、出演:浅倉亜季
[編集] 植田まさし原作作品
この月曜ドラマランド枠の4コマ漫画のドラマ化の代表的原作者ではあるが、氏の作品の実写化はテレビ東京系でドラマ化された「すっから母さん」を除けばこの枠でしか行われていない。
- のんき君 シリーズ全3話(1983年12月12日~1984年10月8日) 主演:明石家さんま 出演:高倉美貴他
- キップくん シリーズ全2話(1985年6月24日·1986年2月17日) 主演:前川清 協力:関水金属
- まさし君(1985年2月18日) 主演:風見しんご
[編集] 石立鉄男主演作品
- どっきり天馬先生 (シリーズ全13話、1983年4月11日~10月31日)
- どっきり双子先生・乙女学園男子部 (シリーズ全8話、1983年11月14日~1984年3月19日)
- 乙女学園すみれ寮 (シリーズ全4話、1984年4月23日~9月10日)
[編集] おニャン子クラブ出演作品
- かぐや姫とんで初体験?!(1985年7月1日) 主演:岡田有希子、出演:福永恵規
- ボクの婚約者(1986年1月13日) 主演:福永恵規、内海和子
- 透明少女(1986年3月10日) 主演:河合その子
- 三代目はおニャン子お嬢様!? 花吹雪893組(1986年3月17日) 主演:国生さゆり
- おニャン子学園危機イッパツ とんだ放課後(1986年5月12日) 主演:おニャン子クラブ全員、出演:夕ニャンレギュラー陣
- 二十歳の時(1986年6月9日 ※但し、枠名は違う) 主演:三田寛子、国生さゆり
- あしながおじさん(1986年7月7日) 主演:高井麻巳子
- みゆき(1986年8月4日) 主演:河合その子(二役)
- もしかして婚約者!? (1986年8月18日) 主演:内海和子、福永恵規
- 探偵桃語(1986年10月27日) 主演:渡辺美奈代
- 有閑倶楽部(1986年11月10日) 主演:国生さゆり
- What's Michael? ホワッツマイケル(1986年11月24日) 主演:吉沢秋絵
- おニャン子捕物帳 謎の村雨城(1986年12月8日)主演:城之内早苗
- ねらわれた学園(1987年1月26日) 主演:新田恵利
- ないしょのハーフムーン(1987年2月16日) 主演:高井麻巳子
- 看護婦アカデミー(1987年3月8日) 主演:渡辺満里奈、樹原亜紀、白石麻子、横田睦美、貝瀬典子、斉藤満喜子、名越美香
- いきなり婚約者!!(1987年3月23日) 主演:福永恵規、内海和子
- フローズン·ホラー·ショー(1987年5月18日 監督:堤幸彦) 主演:松本伊代、出演:新田恵利、福永恵規
- おさな妻! ママはあぶない17才!!(1987年7月20日) 主演:渡辺満里奈
- オバの魔法使い(1987年8月10日 ※但し、枠名は違う) 主演:小堺一機、相手役:高井麻巳子
[編集] エンディングテーマ
[編集] エピソード
- 月曜ドラマランドの好評を受けて、フジテレビは1985年10月からは木曜日に「木曜ドラマストリート」(20:00~21:54)と言う2時間ドラマ枠を設定。こちらでもやはり主演にタレントやアイドルを起用しながらも、月曜ドラマランドでは扱えなかった殺人事件や愛憎サスペンス等、ミステリー小説を原作にした物を起用。特に開始時の同年内は赤川次郎作品を毎週連続して放映した。しかしながら、なかなか視聴率は伸びず、また視聴者層が裏番組の「ザ・ベストテン」(TBS)と被ると判断したことから、それまでフジテレビ局舎に番組の中継部隊をいれるなど良好関係だったのが一転して、1986年4月以降はフジテレビがおニャン子クラブの出演を拒む要因の一つともなった(おニャン子クラブ以外の歌手に対する中継部隊の立ち入り許可は継続)。尚、「木曜ドラマストリート」は同年9月で終了。10月からは20時台は1時間の連続ドラマ枠、21時台は情報バラエティ枠となった。
- 1985年8月12日放映分は富田靖子主演の「一休さん」。しかし、この日は日本航空のジャンボ機が群馬県の御巣鷹山山中に墜落した日本航空123便墜落事故の日で、運悪くこの番組内で、それも開始から数分後にフジテレビで第一報のニュース速報のテロップが流れて、その後も絶え間なくニュース速報が打たれ続けた。それでもなんとか番組を中断せずにエンディングまで行ったものの、視聴環境としては番組の歴史の中で最悪となった上、中断してニュースを放送しなかったことへの苦情が相次いでしまった。
[編集] 提供スポンサー
[編集] 外部リンク
フジテレビ系 月曜19:30-21:00 | ||
---|---|---|
前番組 | 月曜ドラマランド | 次番組 |
19:30-エプロンおばさん 20:00-おまかせください、オレの女房どの |
19:30-オレの妹急上昇! 20:00-志村けんのだいじょうぶだぁ |