服部年宏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
服部年宏(はっとり としひろ、1973年9月23日 - )は、静岡県清水市(現静岡市清水区)出身のJリーグ・東京ヴェルディ1969所属のサッカー選手(DF・MF)。
目次 |
[編集] 経歴
東海大学2年修了時にジュビロ磐田に練習生として参加し、そのままプロ契約。1年目から左のサイドバック・ウイングバックとしてレギュラーを獲得。アトランタオリンピック時は、後に日韓W杯でも活躍したブラジル代表のジュニーニョ・パウリスタのマンマーク役として中盤の底でプレーした。その後磐田でも1999年第2ステージに名波浩がヴェネチアに移籍し、中盤構成に苦しむなかで同ポジションを務めるようになり、左サイドバックの他、中盤の底やストッパーを務めることができるなどポリバレントな選手である。
10代から日本代表に選ばれており、2002年のワールドカップにも出場した。監督がトルシエからジーコに変わってからはしばらく左サイドバックとして起用されていたが、世代交代やシステム変更もあり、代表からはずされた。
2003年に結婚した朋子夫人は、地元のジュビロ磐田応援テレビ番組を担当していた元アナウンサー。
2006年12月に磐田を退団、東京ヴェルディ1969への移籍が決定した。
[編集] プレースタイル
対人守備に強く、攻撃力よりも守備力に長けている守備のスペシャリストとしての印象が強い。マンマークやゾーンディフェンスなどあらゆる守備に対応する。
攻撃面でも豊富な運動量を生かし、ロングパスを放ったり攻撃参加をしてラストパスを出したりと、守備に攻撃へとコート内では幅広く活躍している。ジュビロ黄金時代は元々本職ではなかったボランチで大活躍したが、2002年シーズン前に腹膜炎を患って以降パスの精度はやや落ちている。ただジュビロ時代は左サイドの動きを一番よく理解している人物として欠かせない存在であったのは間違いない。
またドゥンガのプレーを間近に見てきており、ゲームキャプテンを2005年まで務め、彼のように味方を叱咤する存在でもあった。
[編集] 逸話
[編集] 選手経歴
- 清水市立第四中学校(1986年 - 1988年)
- 東海大学第一高校(1989年 - 1991年)
- 東海大学中退(1992年 - 1993年)
- ジュビロ磐田(1994年 - 2006年)
- 東京ヴェルディ1969(2007年 - )
[編集] 個人成績
年度 | チーム | リーグ | 背番号 | リーグ戦 | カップ戦 | 天皇杯 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
J・J1 | J2 | ||||||||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
1994年 | 磐田 | J | - | 25 | 0 | - | 4 | 0 | 1 | 0 | |
1995年 | 磐田 | J | - | 40 | 3 | - | - | 2 | 1 | ||
1996年 | 磐田 | J | - | 15 | 3 | - | 11 | 1 | 1 | 0 | |
1997年 | 磐田 | J | 6 | 18 | 2 | - | 4 | 0 | 4 | 0 | |
1998年 | 磐田 | J | 6 | 32 | 1 | - | 2 | 0 | 3 | 0 | |
1999年 | 磐田 | J1 | 6 | 29 | 0 | - | 4 | 0 | 3 | 0 | |
2000年 | 磐田 | J1 | 6 | 25 | 2 | - | 1 | 1 | 3 | 1 | |
2001年 | 磐田 | J1 | 6 | 27 | 5 | - | 9 | 0 | 1 | 0 | |
2002年 | 磐田 | J1 | 6 | 26 | 2 | - | 1 | 0 | 0 | 0 | |
2003年 | 磐田 | J1 | 6 | 26 | 1 | - | 8 | 0 | 4 | 0 | |
2004年 | 磐田 | J1 | 6 | 29 | 0 | - | 5 | 1 | 5 | 0 | |
2005年 | 磐田 | J1 | 6 | 28 | 0 | - | 2 | 0 | 2 | 0 | |
2006年 | 磐田 | J1 | 6 | 30 | 0 | - | 5 | 0 | 2 | 0 | |
2007年 | 東京V | J2 | 22 | - | - | ||||||
通算 | 350 | 19 | 56 | 3 | 31 | 2 |
[編集] 代表歴
[編集] 出場大会など
- 1992年 U-19日本代表
- 1993年 ユニバーシアード日本代表
- 1996年 アトランタ五輪日本代表
- 1996年 アジアカップ日本代表
- 1998年 フランスW杯日本代表
- 2000年 アジアカップ日本代表
- 2001年 FIFAコンフェデレーションズカップ日本代表
- 2002年 日韓W杯日本代表
- 2003年 FIFAコンフェデレーションズカップ日本代表
[編集] 試合数
- 国際Aマッチ 44試合 2得点(1996-2003)
年度 | 試合 | 国際Aマッチ | |
---|---|---|---|
出場 | 得点 | ||
1996年 | (13) | 1 | 0 |
1997年 | (24) | 1 | 0 |
1998年 | (11) | 5 | 0 |
1999年 | (7) | 5 | 0 |
2000年 | (18) | 12 | 1 |
2001年 | (13) | 11 | 1 |
2002年 | (13) | 5 | 0 |
2003年 | (16) | 4 | 0 |
通算 | 44 | 2 |
[編集] タイトル
- 1998年、1999年、2001年、2002年 J1 1stステージ優勝
- 1997年、2002年 J1 2ndステージ優勝
- 1997年、1999年、2002年 J1年間優勝
- ナビスコ杯優勝
- 1998-1999年 アジアクラブ選手権優勝
- 2001年 Jリーグベストイレブン
[編集] 外部リンク
東京ヴェルディ1969 - 2007 |
---|
1 吉原慎也 | 2 萩村滋則 | 3 藤田泰成 | 4 戸川健太 | 5 ゼ・ルイス | 6 菅原智 | 7 名波浩 | 8 永井秀樹 | 9 フッキ | 10 ディエゴ | 11 大野敏隆 | 13 佐藤悠介 | 14 富澤清太郎 | 15 金澤慎 | 16 飯尾一慶 | 17 土屋征夫 | 18 海本幸治郎 | 19 船越優蔵 | 20 廣山望 | 21 高木義成 | 22 服部年宏 | 23 齋藤将基 | 24 吉武剛 | 25 平本一樹 | 26 柴崎貴広 | 27 柴崎晃誠 | 28 井上平 | 29 福田健介 | 30 一柳夢吾 | 31 キローラン裕人 | 34 室拓哉 | 35 エルサムニー・オサマ | 36 園田清次 | 37 宮坂翔 | 38 新村純平 | 39 三原直樹 | 監督 ラモス瑠偉 | クラブ | |
![]() |
日本代表 - 1998 FIFAワールドカップ | ![]() |
---|---|---|
1 小島伸幸 | 2 名良橋晃 | 3 相馬直樹 | 4 井原正巳 | 5 小村徳男 | 6 山口素弘 | 7 伊東輝悦 | 8 中田英寿 | 9 中山雅史 | 10 名波浩 | 11 小野伸二 | 12 呂比須ワグナー | 13 服部年宏 | 14 岡野雅行 | 15 森島寛晃 | 16 斉藤俊秀 | 17 秋田豊 | 18 城彰二 | 19 中西永輔 | 20 川口能活 | 21 楢崎正剛 | 22 平野孝 | 監督 岡田武史 |
![]() |
日本代表 - 2002 FIFAワールドカップ | ![]() |
---|---|---|
1 川口能活 | 2 秋田豊 | 3 松田直樹 | 4 森岡隆三 | 5 稲本潤一 | 6 服部年宏 | 7 中田英寿 | 8 森島寛晃 | 9 西澤明訓 | 10 中山雅史 | 11 鈴木隆行 | 12 楢崎正剛 | 13 柳沢敦 | 14 三都主アレサンドロ | 15 福西崇史 | 16 中田浩二 | 17 宮本恒靖 | 18 小野伸二 | 19 小笠原満男 | 20 明神智和 | 21 戸田和幸 | 22 市川大祐 | 23 曽ヶ端準 | 監督 トルシエ |
カテゴリ: 日本のサッカー選手 | サッカー日本代表選手 | オリンピックサッカー日本代表選手 | ジュビロ磐田の選手 | 東京ヴェルディ1969の選手 | 静岡県出身の人物 | 1973年生 | サッカー選手に関するスタブ項目