橋本欣五郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
橋本 欣五郎(はしもと きんごろう、1890年2月19日 - 1957年6月29日)は、日本の軍人・右翼活動家。
[編集] 来歴・人物
福岡県出身。高等小学校から1904年9月、熊本陸軍幼年学校入学。陸軍中央幼年学校を経て、陸軍士官学校から陸軍大学校に進学し、トルコ公使館付武官。この時、ケマル・パシャの革命思想に接したことが、その後の遍歴に影響する。そのときから趣味は「革命」となったらしい。石原莞爾とは盟友関係にあった。
その後、参謀本部ロシア班長となり、1930年に参謀本部の将校らと密かに桜会を組織。三月事件・十月事件を計画するも失敗に終わり、桜会は解散させられる(しかし当の本人は軽い刑で済んでいる。当時日本最強の陸軍部隊であった関東軍にいた石原が陸軍中央部に圧力をかけたためといわれている)。日中戦争でレディバード号事件(南京攻略戦の際に日本軍がイギリス砲艦レディバードを砲撃した事件)の責任を取って陸軍砲兵大佐で退役した。同年大日本青年党(のち大日本赤誠会に改称)を組織しファシズム運動を展開。1942年の翼賛選挙で衆議院議員に当選し、翼賛政治会総務に就任した。
極東国際軍事裁判でA級戦犯として起訴され、終身刑。仮釈放後、1956年の第4回参議院議員通常選挙に無所属で立候補したが落選している。1957年6月29日死去。享年67。
極東国際軍事裁判・A級戦犯 |
---|
荒木貞夫 | 板垣征四郎 | 梅津美治郎 | 大川周明 | 大島浩 | 岡敬純 | 賀屋興宣 |